goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチワレ猫ベリーさんとの気ままなくらし

元野良・ベリーさんとの暮らしの話。
過去記事にはラブ系雑のチャコ、キララとE・コッカー・アンナさんも登場。

冷蔵庫のはなし

2017年11月18日 | 日記
わが家の冷蔵庫は1996年に買ったものだ。
フロン対策をしてある、当時としては新しいやつだった。

かれこれ20年経ち、まだ元気に運転しているが、電気代が気になっていた。
カタログを見ると、最近の冷蔵庫の消費電力量はとても少ない!

1年ほど悩み、比較検討した末、買い替えることに決めた。

問題はサイズ。設置場所の都合上、奥行きが68cm以下でないと入らない。
最近のは70cmとか75cmと大きいので、ほとんどの機種がアウト。
 

で、何度も近所の家電量販店に足を運び、サイズや使い勝手、価格を調べ、2~3の候補に絞った。

第一候補は、日立のRXG4800G 475リットル 年間電気代目安は7240円。
第二候補は、三菱のMRWX47A  470リットル 年間電気代目安は7020円らしい。
第三候補は、パナソニックのNRF472XPV 470リットル 年間電気代目安は8510円。

最初、一人暮らしだから小さめの容量のでもいいかと思った

でも、小さいのはかえって電気代が高くつくのが多かったし、おばちゃんは生協の共同購入を利用していて、まとめ買いをよくするので、大きめのほうが何かと便利かなと思った。で、今のもの(430リットル)より大きいけれど、ま、いいか、と考え選んだ。

目当ての冷蔵庫がセールになったので、早速見に行き、店員さんと交渉し、第一候補の冷蔵庫を買うことにした。
暑い時期で、配送が2週間先になると言われたが、故障して緊急にいる、というものではないので、OKした。

2週間後、新しいのが来るという時間の前に、今の冷蔵庫の中身を追い出した。


多いわあ・・・

で、頑張って冷蔵庫を動かして床や壁を掃除した。若干冷蔵庫焼けがあった程度。



長年頑張ってくれてありがとう、と言いながら冷蔵庫の中も外もきれいにした。

設置された新しい冷蔵庫!


「完全に冷えるまで6時間は開けないでください」と言われた!!

冷凍食品も冷蔵食品も、保冷箱にいれてあるけど、大丈夫か!?

・・・・・

6時間後、冷蔵庫を開けて、まず思ったのは「冷たい!!」ということ!

同じ「中」のレベルなのに!全然温度が違う!
これって・・・もしかして・・・前の冷蔵庫はもう冷えていなかったってこと!?

買い替えて正解だったわ・・・


外に出ていた食品を新しい冷蔵庫に入れたが、懸念していた通り若干冷凍品が入らない。
頑張って食べることにしよう・・・

ということで、その日の夕食は、冷凍食品のオンパレードでした!

電気代については、またいつかお話しします。これが、なかなかすごい!

チャコとアンナ、おなかの上!?

2017年10月21日 | 日記
夜、リビングに座ると、ペットたちが寄ってくる。
最初はわんこのチャコだ。ひとしきり騒いで、おばちゃんに撫でられて、満足すると落ち着く。

チャコが静かになるとにゃんこのベリーが、静か~に近づいてきて、みゃあ、と鳴く。すりっと寄ってきて、おもむろにおばちゃんの膝の上に乗り、丸くなる。



チャコは東日本大震災のあと、地震がトラウマになっているので、ちょっとした揺れでもパニックになって、人のそばにすっ飛んでくる。
(そのくせ、震度5くらいの大きい地震だと、なぜか、洗面所のほうに逃げていく・・・)

先日、いつもの夜のひと騒ぎがおさまり、ベリーがおばちゃんの膝の上にいた時に、すこ~し地面が揺れた。

その瞬間、チャコは飛び起き、おばちゃんの上(!)に乗ってきた。
ちょうど太ももの上に・・・


そして小刻みに震えている。でも太ももでは座りが悪かったのか、チャコは座りなおした。
するとチャコのお尻が、ちょうどおばちゃんのおなかの上にきた。

お、重い!!!


・・・苦しかったので、チャコをおなかの上からおろした。
そのさいチャコをなだめるため姿勢を崩してた。
すると・・・
チャコに追い出されていたベリーが、またおばちゃんのところに来て、おなかの上に・・・


かわいい・・・けど・・・

小さいとはいえ、3kg、やっぱり苦しいので、しばらくしたら降りてもらった。
明日は、膝の上においで。

2匹になったわが家

2017年10月18日 | 日記
アンナさんがいなくなり、我が家はチャコとベリーの2匹になった。
このブログのタイトルを変更すべきか否か、悩み中。


ベリーはアンナさんにちょっかいを出したり、そばで寝たりしていたが、チャコには近づかなかった。
チャコもベリーが近づくと、ワン!と言ったり、だっ!と飛び起きて襲うようなそぶりを見せてた。

・・・先日、めずらしい光景が!

ベリーが、チャコのそばで丸まってる!


お互い寂しいのかな?仲良くしてくれるとおばちゃんもうれしいです!




おまけ。家の外壁になにやらへばりついている。
見たら、オオカマキリが交尾中。
失礼してパチリ!ごめんね。



今年はどこらへんに卵を産み付けるのかな?
最近低めの位置に産み付けてる。=雪が少ない!カマキリにはなぜわかるんだろ?

2週間ほど経っているけど、いまだに卵を発見できない・・・
葉が落ちたら見つかるかな?

石山寺②

2017年10月14日 | 日記
石山寺の続き。

本堂の屋根






前を流れる瀬田川で、どこかの大学のボート部が練習してた。



切符。久しぶりにいっぱい印字されたな・・・



疲れましたが、いろいろ楽しかった旅で、リフレッシュできました!

京阪電鉄~石山寺①

2017年10月14日 | 日記
同窓会の後、大きな池のそばに住む娘のところに行った。
元気を取り戻した後、せっかくだから、と石山寺を見に行くことにした。

京阪電鉄に初めて乗ったら、ホームにも電車にもアニメ!




かわいい!

若い人を呼び込むネタだろうけど、かわいい。


寺の手前で見た郵便局。レトロなおうち風


これもステキだ。



そして石山寺の山門に着いた。


立派だ!

真言宗の大本山だもの。

天平19年(747年)聖武天皇の依頼により、良弁僧正が創建した寺。
紫式部が、この寺に参詣した際に、源氏物語の着想を得たとか。



大勢の観光客、参拝者がいるのに、静かさをかんじる境内だった。


多宝塔。








アンナさんのこと

2017年09月20日 | 日記
イングリッシュコッカースパニエルのアンナさん。
9月17日の朝、突然の血尿から始まり、嘔吐と血尿が収まらず。

病院で治療してもらったけれど、全然よくならない。

むしろ食べない・飲まない、で、どんどん体重が減っていく。
9月18日は熱も出ていた。
9月19日の朝、立てなくなった。

この日おばちゃんは仕事だったから、気になりながらも出勤。昼休みに急いで帰宅した。

もう瞳に力が無い。息も荒い。苦しそうだ。体温も下がっている。

汚れていた体をきれいにして、新しいお布団の上に寝かせて、しばらくしたら、ぴくぴくっとけいれんし、
大きくのけぞったかと思うと、ふっと動きが止まった。

ちょうど12時30分。

アンナさんはおっちゃんの待つ天国に旅立った。・・・まだ9歳。

おばちゃんの帰ってくるのを待っていたかのようだ。



顔からこぼれそうな大きな目をしてたアンナさん。

子猫のベリーさんを可愛がった。

小さいくせに、大きなチャコさんに突っかかって行ってた。





うちに来て4年足らず。クリスマスの日にやってきて、アンナさんと名付けられた。

おっちゃんのあぐらをかいた足の上が大好きで、よくまるまってた。

家のあちこちでおしっことウンチをしてくれたので、始末が大変だった。困った子だ、と言いながら世話するのはまんざらではなかった。

おっちゃんがいなくなってから、おばちゃんが出かけるとき、わんわん吠えるようになってた。

今日、アンナさんのいない1日、とても静かだ。そしておばちゃんは手持ち無沙汰だ。



娘と息子を始め、アンナさんを知る人に、ぽつぽつお知らせしている。

みんな、え、どうして!?って言う。
そうだよね。つい3~4日前まで、元気にお散歩してたもの。



明日、初代ポッケと二代目きららが眠るペット霊園に連れて行こうと思う。

そうか、おっちゃんより早くお墓に入る。
・・・何しろ、おっちゃんのお墓がまだ決まっていない。

おっちゃんは、早くお墓が欲しいのかな。
それとも、おかあさんだけでは足りなくて、アンナさんを連れて行ったのかな。

アンナさんは、大好きなおっちゃんに会えてうれしいだろうね。よかったね。

ヤマトの景品!

2017年09月15日 | 日記
クロネコヤマトのメンバー会員になっている。
何しろ子どもたちが大学生になったころから、しょっちゅう宅配便を利用するので、会員になったほうが得だから。

で、ポイントサービスがなんだか終了する、というお知らせがきたため、溜まっていたポイントで景品に交換した。

お菓子セットというのがあったので、ぽちっと押して注文。

こんな箱が届きました!


ふと
底をみたら、ちゃんと車の底の絵が描かれてる!

ヤマトのこういう遊び心って好き。

中身は、こんなドーナツが3個。

福祉施設で作ったもの、と書いてある。CSRに一環だろうな。なるほど。

おいしかったです。

ちなみに箱の上は丸く切り取ることができて、ティッシュボックスにできる。



・・・このあと、箱のふたをあけて、床に置いてみたが、
うちのベリーさんは全く興味を示さなかった・・・

小さい箱を見るとすっ飛んできて中に入るネコがいるけど、ベリーさんは、小さい箱は苦手。
ミカン箱より大きい箱のほうが好き。変な子だ。

彼岸花が咲いている

2017年09月14日 | 日記
町内の公園にヒガンバナが咲き始めた。
年々数が増えている。


ちょうど桜の落ち葉が多いので、その茶色に埋もれてしまいあまり目立たないけど、
人間の目にはかなりはっきりくっきり見えてる。

昔は、お墓の周りとか、畦道に多かったけど、
最近は自宅の庭に植えている人も多い。



真っ赤で、細くて、しゅっと上に伸びている感じが、結構好き。



彼岸花、というくらいなので、毎年秋のお彼岸のころにちょうど咲いていた
だけど、今年はお彼岸までまだ少々時間がある。

夏も秋もいつもより早めに来ているからなのかな・・・

赤紫蘇ジュースを作った

2017年09月09日 | 日記
道の駅に野菜を買いに行ったら、赤紫蘇がまだ売っていた。

今年は梅を漬けなかったので(おととし、去年と作ったのがまだたっぷり残ってるので)
赤紫蘇は気に留めていなかった。

でも暑かったころ、紫蘇ジュース作っておけば良かった!と悔やんでいたから、今回ラストチャンスとばかりに購入。さっそく作ることに。

これ一束で440g

茎を取り除いたら、葉っぱだけで300gを切ってしまった。カサはあるけど軽い・・・

写真を撮るため、テーブルに置いていたらベリーさんが覗きに来た。
くん、とにおいをかいで、すぐにいなくなった。

この匂いはあまりお気に召さなかったらしい。

で、葉っぱを洗い、大鍋に投入。1200ccの水を入れ、ぐつぐつ煮ること約10分。


カサがう~んと減って、黒い汁に。

これを濾して、もう一度火にかけ、酢200ccと砂糖200gを入れ、火を止め、冷まして瓶詰め。
(お酢の入っていた瓶を、これのために取ってあるのだ)



ネットで検索すると、これにクエン酸を入れたり、レモン汁を入れたりしてるけど、在庫が無かったのでこれで良しとした。


葉っぱを洗ったときの水分もあったので、やや多めにできてしまい、結果、薄めると甘さが足りない感じになってしまった。砂糖は、300~400gにしたほうが良かったかな。


なので、ちょっと糖分を足して、飲んだ。おいしい!

冷蔵庫に入れて保管。今月中には無くなりそうだ・・・


プチ贅沢をしてみた

2017年09月04日 | 日記
おばあちゃんのお葬式の後、
おっちゃんの初盆(+一周忌)

娘夫婦と、息子が自宅にやってきてとてもにぎやかでした。
法要のあと、次々に彼らが帰って行きまた、一人と3匹の生活に戻りました。



とてもあわただしかった8月。

わんこたちも落ち着きを取り戻したころ、
用があって、百貨店に行ったら、おいしそうなスイーツが目に留まりました。

何となく、プチ贅沢をしたくなり、こんなジュレのセットを買ってしまった。


かわいい星型の入れ物に入ってます


左から、マンゴープリン、コーヒーゼリー、オレンジなどの3層になったジュレ、フルーツたっぷりのジュレ。

で、2日間で完食!
おいしかった!

たいてい、容器の底にちょっと残して、2匹のわんこになめさせるのだが、星形の容器にはかなりてこずっていた!

プリンとかヨーグルトはものの5秒もあれば舐めつくすのに・・・どうしても角のところが残ってた。

今度買う時は、キミたちのことを考えて舐めやすい容器に入ったものを買うことにしよう・・・

おばあちゃんが天国へ

2017年08月08日 | 日記
8月3日、おっちゃんのおかあさんが静かに息を引き取りました。

特養に入って数年。
昨年4月にお会いしたときは、寝たきりで、もうあまり息子の顔がわからない状態でした。
86歳、先日公表された日本人の平均寿命は、男性で80.98歳、女性で87.14歳なので、惜しくも平均寿命に届きませんでしたが、大往生だったのではないでしょうか・・・

おっちゃんの一周忌の前に亡くなられ、ひょっとしたらおっちゃんが天国で寂しがってお母さんを呼んだのかもしれません。

わが家では、関西に住む娘が一足早く駆けつけ、義兄夫婦とともに葬儀の準備。
おばちゃんは、ワンコたちを知人に預けて、途中で合流した息子と向かい、通夜が始まって間もないころに何とか駆けつけました。

おばあちゃんは、とても安らかなお顔をしていました。


葬儀には親族、集落の方々など多くの方が参列し、粛々と進められました。

おじいちゃん(おっちゃんのお父さん)の、喪主としての言葉の端々に、おばあちゃんへの感謝の気持ちがあふれていて、またおばあちゃんを失ったことの寂しさが感じられました。

そして骨上げの時に「こんなになってしまって、情けないのう・・・」
そのあと「ありがとう」

やっと言ってもらえたね。おばあちゃん、良かったね。



なお、もう一人の孫は、諸事情により式に間に合わず、火葬場に到着。お骨との対面となりました。


葬儀場での祭壇の花飾りがとても素敵で、斎場の方が自宅でもミニサイズで一部再現してくださいました。


大好きなお花に囲まれ、にこにこしたお顔の写真がますます輝いて見えました。

葬儀後、おじいちゃんの家に集まったのは近しい親族9人。
精進落としの場で、3人の孫に囲まれ、ちょっと笑顔が出たおじいちゃん。
この日の夕方もみんなに囲まれ、楽しいと言っていました。

みんなが帰って行ったあと、一人になるのがちょっと心配です。
「わしゃもうそんなに長くない」と言っていたおじいちゃん。

おじいちゃんは90歳。一気に弱った感じに見え、これからがちょっと心配。

いろいろできないことが増えて、人手を借りないと生きなくなってきているのが歯がゆいのでしょう。
自分の息子(おっちゃんのお兄さん)に怒られている姿は、以前の姿からは想像できません。
きっと、自分自身が情けないのでは・・・

どうか、日野原先生みたいに105歳までかくしゃくとして生きていてほしいものです。
また、遊びに行きますから。それまで、お元気で。

ベリーさん。うちの子になって2年になりました!

2017年07月24日 | 日記
先週のある日、このブログのアクセス数がいきなり普段の倍以上になった・・・

その日は娘の誕生日。・・・・・娘の関係者が閲覧したのか!?

何はともあれ、娘よ、誕生日おめでとう。(^^)/


ところで・・
先週の、7月18日は、ベリーさんがうちの子になって丸2年の記念日だった。


最近犬の散歩の用意をしているとき、戸口のところに寄ってきてじ~~~っと見てる。

ある日、アンナさんのリードが、たまたまベリーさんの目の前にあった。

ベリーさん、そ~~っと手を出し、次の瞬間、部屋の中に取り込んだ。

お、と思い、そっと戸の外にリードを引っ張ったら、またもやベリーさんが引きずり込むので、犬の散歩をほったらかし、しばらくベリーさんと遊んでしまった。

楽し~~
ネコって、こういう遊びが好きなのよね~~

以来、毎日扉のあっちとこっちで、リードの取り合いっこ、です。





おもちゃの缶詰が当たった~~!

2017年07月05日 | 日記
先月、M社のチョコボールの銀のマークがやっと5枚たまったので
おもちゃの缶詰をもらうべく郵送した。

約3週間後、ついに届いた!

実は缶詰は30年でやっと3個め。
何しろスーパーに食品を買い出しに行ったときにたまに買うだけだから、5枚たまるまで買った総個数は何個だろう?

(前の2個は押入れのどこかにいるはずなので今度探し出してこよう・・・)

で、段ボールから出てきたのはこんな箱


上蓋を開けると、意味深な言葉が・・・・・


この缶詰は、そう簡単には開けられないぞ、と。

ふむふむ。

中から出てきたのは、
「おもちゃの缶詰」ならぬおもちゃの箱、と鍵、とヒントを書いてある冊子。


おばちゃんは意外と柔らかアタマなので、
開けることができました!

中にはおもちゃと、さらに仕掛けがありました。
これは、ナイショ。(^_-)-☆




梅酒を作りました!

2017年07月02日 | 日記
庭に、小梅と梅の木がある。
小梅は早々と梅シロップにしたあと、まだ残っていたので
大梅と一緒にあとで採ろうと思っていたら
先週の大雨のあと全部いなくなった。

庭を見渡しても梅の実が見当たらない。

風が強かったので、
もっと遠くに飛ばされたのかも。
隣地は雑草だらけの空き地なので探すのはあきらめた。

今年は買うしかないかな、と思っていたら、
公園緑地に生えていた梅の実が落ち始めてた。

誰も取らないので(毎年ね)、せっせと拾った。

今年はとても大きい


直径が3.5cmから4cm。でかい!
香りもいい。

梅干しは、おととしのも去年のもまだ残っているので、梅酒にすることに決めた。
(梅酒の在庫は無くなってる・・・)


結局3kg採れたので、これを3本漬けた。
来年が楽しみだ。


監視カメラを付けてみた

2017年06月24日 | 日記
留守中、ワンコたちがどうしているか気になった。


で、最近はやりの監視カメラを付けてみたいと思い、〇ZONで早速購入。

ついでに部屋の気温と湿度、光、騒音、二酸化炭素濃度が測れる、という機器も買った。






何とか設置。ちゃんと写った~~

翌日、仕事だったので、ちょっとスマホで監視してみたら、ワンコ2匹がほとんど動かない。

1回だけ「動体を検知しました」というお知らせが届き、みたら2匹とも画面からいなくなってた。
しばらくした戻ってきた・・・
たぶん誰かが近くを通ったのだろう・・・

これで夏場のお留守番も安心だ。