Syl.Com.

名も無きねこに

耳が慣れてきた

2024-05-14 21:18:06 | 西検四級

 "Easy Spanish Reader" (W. T. Tardy McGraw-Hill 2009) の音声教材をずっと再生しっぱなしにしている。

今聞いている課の時制はほとんど現在だけだが、『対策問題集』の CD より読み上げは速い。

少し耳がスペイン語に慣れてきた。そろそろ『対策問題集』も復習を進めないと。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眠ってリセット | トップ | 得度した、わけではない »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アンモナイトさんへ (amocla91)
2024-05-14 22:26:32
こんばんは!
試験対策順調そうですね。僕の方は試験まであと23日ですが、読解が思うようにいきません。じっくり読むと時間が足りなくなってしまい、急いで読むと全然理解していないので、何とか早く文章を読む訓練をしています。ただ、教材は問題集と参考書が1冊ずつしかないので、3回目には文章を記憶してしまっているのではないか、と心配です。
そうなると本試験で違う新しい文章問題が出たら、読んで解けるかが心配です。
でも頑張るので、アンモナイトさんもこの調子で頑張ってください。
Unknown (ammonite)
2024-05-15 06:15:22
amoclaさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

試験対策はじわじわ進めています。文法がまだまだ弱いです。
読解の勉強は難しいですね。同じ教材を何度も繰り返していると内容を覚えてしまいますし。
B2レベルとなると、初学者向けのリーダーだと物足りないでしょうし。

わたしは仏検や独検の勉強をしていたころ、読解の教材に
それぞれの言語でニュースをネットでたまに読んでました。
短い記事なら速読の練習にもいいかもしれません。
国際関連のニュースなら日本語の記事も見つかるので、
内容を正しく把握できるかチェックできますよ。

コメントを投稿

西検四級」カテゴリの最新記事