どこでも旋回

フットサルチームメンバーによる。旋回しながらのブログです。時折ケブラが入ります。(笑)

☆議会終了報告☆

2008年07月23日 12時07分07秒 | Weblog
遅くなりましたが、6月議会の終了報告です。


皆様には日ごろよりお世話になっております。

毎日暑い日が続いております。

水分などこまめに補給をして、お体には充分お気をつけください。

再びの水不足も心配されますので、日ごろからの節水にご協力ください。



さて、6月の議会でございますが、今回の一般質問では「山下こうだい」の出番はありませんでした。


 9月は登場予定ですのでお楽しみにしておいてください。



しかし、私は出なくても今議会もたくさんのことが決定し、また他の議員さんからいろいろな質問がなされました。



今回も数項目をピックアップ致しましてご紹介したいと思います。



 まず決定したのが「ゴミ処理券の廃止」。

年内は通常のままですが、来年4月以降にはゴミ処理券を貼る手間は不要になります。

しかし、ゴミ処理が無料になる訳ではありませんのでご注意ください。

詳細は広報させぼ、町内の回覧等でお伝えされるはずです。


それと決定ではなく検討段階なのですが、前回もお伝えした、

「佐世保~プサン」のフェリー航路、が調査事業として予算が計上されました。

これは駅裏の鯨瀬・三浦地区から韓国プサンにフェリーで行けるようになるのですが、ターミナルの開設、護岸の改良などやらなければならない事が多いので、正式な就航が開始されるのは4、5年先という担当部長からの答弁があっておりました。

しかしながら、現在韓国からの観光客が佐世保の経済事情を支えてくれているのは事実で「暫定的なフェリーの就航を」という声も上がっており、もう少し早いフェリーの就航も可能性がない訳ではありません。

観光、経済の両面から考えても1日も早い就航をお願いしたいと思います。



「佐世保市と江迎町、鹿町町との合併問題」も充分に議論を尽くさなければならない問題と思います。

この問題を慎重に扱うため、佐世保市では6月30日に「市町村合併特別委員会」を設置致しました。


合併はすれば、「する方もした方」も問題がたくさん起きます。

佐世保市民、そして江迎、鹿町町の方が充分に納得した先に合併があるようにしなければならないと思います。


私が所属している、文教厚生委員会の所管である学校問題に目を向けますと、
まずは「中学校給食の完全実施」が着々と準備されつつあります。


完全実施の時期的には未定ではありますが、検討委員会が発足され、詳細を煮詰めていっておられるようです。

まずは今年度から、三河内中、光海中、野崎中で親子方式によりテスト的に試行されるみたいです。

給食には賛成ですが、給食費の未納、食べ残し、先生達の仕事量の増加など、問題点が多数あります。

見切り発車的に給食を実施するのではなく、しっかりとした制度を作らなければいけません。


 そして緊急的な措置を必要とするのが、
「公立小中学校の耐震化問題」についてです。
我が長崎県の「耐震化率」は日本でワースト1ということが発表されました。


全国的に地震の被害が少ない佐世保市ではありますが、地震や大災害は「絶対ない」と言える人は世の中にないはずです。


 子供たちが安全、安心に勉強、スポーツに打ち込める環境を作らなければなりません。
この耐震化問題は至急推し進めて欲しいものです。



 スポーツに打ち込める環境という面では、昨年の9月議会で私が訴えました、
「小学校用サッカーゴール」の整備費がこの6月議会で予算が組まれました。


これにより相浦総合グランド、北部スポーツ広場、東部スポーツ広場の全てのグランドに設置されましたので、念願だった小学生の県大会が誘致できるようになりました。



 これからも皆様と同じ目線、同じ感覚で佐世保市政と向き合って参りたいと思いますのっで、今後ともご支援、ご指導、ご提案の方をよろしくお願いします。
重大なことはもとより、些細なことでも皆様のご意見は佐世保市に届けます。


メールでも構いませんので、ご遠慮なくご相談ください。


それでは暑さにお気をつけてお過ごしください


佐世保市議会議員 山下 こうだい

最新の画像もっと見る