goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい鉄おやじのひとりごと

ちょい鉄おやじとちょい鉄息子の乗り鉄ブログです。B級グルメやオホーツクのイベント情報などもあります。

お月見列車

2010年09月21日 | 雨宮21号
陸別からの帰り道・・・
遠軽に着いたときには曇り空で月は全然見えません。
お月見列車をあきらめて、帰ることにしました。
自宅近くでふと空を見ると、お月様が顔を出している。

「やっぱり行こう!!」
荷物をおいて丸瀬布へ向け出発しました。

しかし、遠軽に近くなるほど空が曇ってくる。
瀬戸瀬あたりで小雨が降りだして、完全にダメっぽい。
息子にやめようかと言うと、ここまで来たのだからと。
そのまま丸瀬布に向かいました。

雨が止まないまま、いこいの森に到着です。
それでも、SL雨宮21号の撮影会の場所にはたくさんのカメラマンが。
さっそく車を止めて、三脚を担いで撮影会の場所へ向かいます。


去年と違い三脚を持って行ったのでバッチリですが、お月様がありません(T△T)


何枚か撮影をしていると、息子が機関士さんから話しかけられていました。
自分も少し話をしてから、お月見列車に乗車するため三脚を片付けて駅へ向かいます。


発車10分前なのですが、天気が悪いせいかあまりお客さんはいません。


今までは中秋の名月や満月に合わせていたのに、なぜか今年はちょっと早めです。
ちなみに今年の中秋の名月は9/22で満月は9/23です。


少しづつお客さんが増えてきましたが、やっぱり少ないです。


乗車前に月見団子代わりの串団子をいただきます。
団子はしょう油ときな粉とあんの3種類でした。


19:10発の1便に乗車しました。
客車の1両目です。子供たちは機関車のカマを見にいっています。


2両目はすごく空いていました。


2便目の発車を待つ雨宮21号です。


19:30に2便目の発車です。


公園内をひと回りした雨宮21号のライトが見えてきました。


ホームに到着です。


今回なぜかブレブレ写真を大量生産してしまいました(;´▽`A``
高感度耐性のないカメラなので、被写体ブレはしかたないのですが、手ぶれが多すぎる。
家に帰ってから設定を確認すると、手ブレ補正を切ったままでした ∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?



「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。



m( _ _)mブログランキングにご協力ください。m(_ _ )m

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ
にほんブログ村

雨宮21号ミッドナイトラン

2010年08月01日 | 雨宮21号
7/31(土)~8/1(日)の「第28回まるせっぷ観光まつり」にあわせて、遠軽町
丸瀬布森林公園いこいの森にキャンプに行きました。


写真の整理をしていないので、とりあえず「SL雨宮21号ミッドナイトラン」だけでも・・・
ミッドナイトランとは電飾した雨宮21号が、花火大会の日に年に一夜限りのナイトランを行います。

乗車が目的だったので、三脚は用意していませんでした。
写真はすべて手持ちか柵などの上に置いての撮影ですので、手ぶれはお許しください<(_ _)>


まもなく発車しま~す。


発車しました。蒸気と花火の煙がすごいです。


花火がよい演出でした。


車内はこんな感じです。


花火がイイ感じでした。








走行写真は遊園地側から撮ったものです。




駅を通過してダム側で1周してきます。


駅に到着です。お疲れ様でした・・・



「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。


ブログランキングにご協力ください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

丸瀬布森林公園いこいの森

2010年05月09日 | 雨宮21号
すこし戻って5月3日のことです。

朝方急な仕事があったので、出かけるのが遅くなりました。


11:40に「いこいの森」に到着したのですが、もうすぐお昼なので「マウレ山荘」へ向かいました。


GW中はランチバイキングをやっています。レストラン内は混んでいたので写真は撮っていません<(_ _)>
食後、温泉に入ろうと思っていたのですが、混んでいたので後まわしに。


いこいの森に戻るとSL雨宮号は発車したあとでした。


とりあえず写真をとることにしました。


いつものアングルで。


息子は高学年になっても、滑り台で遊んでいました。


やまびこ温泉の駐車場から見た風景です。午前中は混んでいたのですが、午後からはすこし空いてきました。


それでも雨宮21号は満車です。
通常は30分ごとの運行ですが、今日は不定期で1時間に3本は運行していました。


息子も乗車しました。


今日は煙があまり出ていませんでした。


息子と同じ学校の子を発見!!


停車時に運転士さんが油を差していました。


カメラを向けるとカメラを向け返す息子。何してるの・・・?


もう1度乗車していました。


出発します。






園内を一周して駅に到着です。


「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。


ブログランキングにご協力ください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ



雨宮21号運行開始!!

2010年04月29日 | 雨宮21号
遠軽町丸瀬布森林公園 いこいの森が本日(4/29)オープンしました。
雨宮21号も半年ぶりに運行開始です!!

・・・と言うことで、さっそく息子と行ってきました。
オープン日なのに、残念なことに雨でした。
途中で雨あしが強くなり、風も強くなってきたので、帰ろうかと息子に言ったところ
「せっかく来たのに」と言うので、そのまま向かいました。

いこいの森に到着すると、機関庫に林鉄雨宮21号出庫式の横断幕が掛かっていましたが
雨と風が強いため機関庫内でおこなわれていたようです。
(雨が強く車から降りられなかったので、写真はありません。)

雨宮21号が出庫したころ少し雨あしが弱まりました。


半年ぶりに見る雨宮21号です。


今日から3日間、ディーゼル機関車も同時運行します。


雨宮21号の客車が1両なので、ディーゼル機関車もホームに入っています。


天気が悪いのでお客さんが少なかったです。
運転士さん方とは「今年もよろしくお願いします。」のあいさつをかわしました。


1便はディーゼル機関車から乗車しました。
ディーゼル機関車から見た雨宮21号です。


雨ですれ違いが良く見えません。


降車後、ディーゼル機関車の運転席を見せてもらいました。


雨宮21号のカマです。


カマに薪を投入しています。このあと石炭も投入します。


雨宮21号から見たディーゼル機関車です。


雨宮21号の客車はデッキにでられるので、すれ違いがよく見えます。


雨宮21号を降車後、急いでディーゼル機関の撮影へ。


雨が小降りになったので、3便を撮影することに。


いつもと違い同時運行時は逆回りになります。


先に雨宮21号が引き込み線に入ってきます。


引き込み線でのすれ違い。


2両がすれ違う様子は、普段は見られません。


すれ違い完了です。


雨宮21号はこのあとホームへ。


4便は45分後なので、今日はこれで帰ることにしました。
GW中に晴れたらもういちど来る予定です。


普段ディーゼル機関車には乗れないので、この機会にぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
乗車料金は雨宮21号とディーゼル機関車のセット券が大人800円、子ども(4歳から小学生)400円となっています。


ブログランキングにご協力ください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

お月見列車 ・:*。:゜○:.。・:*:・゜ o(∀・`(∇゜`o)マンゲツダ

2009年10月03日 | 雨宮21号
予告通り、丸瀬布森林公園いこいの森へお月見列車に乗りに息子と行ってきました。
早めに家を出て、先にやまびこ温泉でお風呂に入り、夕食を済ませてから18:50頃到着しました。


通路にはキャンドルが並べてありました。


雨宮21号もライトアップされていました。


19:00発の1便はお客さんがたくさん並んでいたので、乗車は2便へ・・・


1便の発車直前です ・:*。:゜○:.。・:*:・゜ o(∀・`(∇゜`o)マンゲツダ


今年は豚汁のサービスがありました。
息子は夕飯を食べたあとなのに、残さず食べていました。


乗車時の串団子サービス!!
しょう油、きなこ、あんの3種類から好きなのを1本 ・:*。:゜○:.。・:*:・゜ -●●●-o(∇゜`o)ツキミダンゴ~


2便乗車中の車内から撮影 ・・・2便はすごく空いていました。
降車後あまった串団子もいただきました (´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゜

          
           運行終了後の撮影会で