陸別からの帰り道・・・
遠軽に着いたときには曇り空で月は全然見えません。
お月見列車をあきらめて、帰ることにしました。
自宅近くでふと空を見ると、お月様が顔を出している。
「やっぱり行こう!!」
荷物をおいて丸瀬布へ向け出発しました。
しかし、遠軽に近くなるほど空が曇ってくる。
瀬戸瀬あたりで小雨が降りだして、完全にダメっぽい。
息子にやめようかと言うと、ここまで来たのだからと。
そのまま丸瀬布に向かいました。
雨が止まないまま、いこいの森に到着です。
それでも、SL雨宮21号の撮影会の場所にはたくさんのカメラマンが。
さっそく車を止めて、三脚を担いで撮影会の場所へ向かいます。

去年と違い三脚を持って行ったのでバッチリですが、お月様がありません(T△T)

何枚か撮影をしていると、息子が機関士さんから話しかけられていました。
自分も少し話をしてから、お月見列車に乗車するため三脚を片付けて駅へ向かいます。

発車10分前なのですが、天気が悪いせいかあまりお客さんはいません。

今までは中秋の名月や満月に合わせていたのに、なぜか今年はちょっと早めです。
ちなみに今年の中秋の名月は9/22で満月は9/23です。

少しづつお客さんが増えてきましたが、やっぱり少ないです。

乗車前に月見団子代わりの串団子をいただきます。
団子はしょう油ときな粉とあんの3種類でした。

19:10発の1便に乗車しました。
客車の1両目です。子供たちは機関車のカマを見にいっています。

2両目はすごく空いていました。

2便目の発車を待つ雨宮21号です。

19:30に2便目の発車です。

公園内をひと回りした雨宮21号のライトが見えてきました。

ホームに到着です。
今回なぜかブレブレ写真を大量生産してしまいました(;´▽`A``
高感度耐性のないカメラなので、被写体ブレはしかたないのですが、手ぶれが多すぎる。
家に帰ってから設定を確認すると、手ブレ補正を切ったままでした ∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?
「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。
m( _ _)mブログランキングにご協力ください。m(_ _ )m

にほんブログ村

にほんブログ村
遠軽に着いたときには曇り空で月は全然見えません。
お月見列車をあきらめて、帰ることにしました。
自宅近くでふと空を見ると、お月様が顔を出している。
「やっぱり行こう!!」
荷物をおいて丸瀬布へ向け出発しました。
しかし、遠軽に近くなるほど空が曇ってくる。
瀬戸瀬あたりで小雨が降りだして、完全にダメっぽい。
息子にやめようかと言うと、ここまで来たのだからと。
そのまま丸瀬布に向かいました。
雨が止まないまま、いこいの森に到着です。
それでも、SL雨宮21号の撮影会の場所にはたくさんのカメラマンが。
さっそく車を止めて、三脚を担いで撮影会の場所へ向かいます。

去年と違い三脚を持って行ったのでバッチリですが、お月様がありません(T△T)

何枚か撮影をしていると、息子が機関士さんから話しかけられていました。
自分も少し話をしてから、お月見列車に乗車するため三脚を片付けて駅へ向かいます。

発車10分前なのですが、天気が悪いせいかあまりお客さんはいません。

今までは中秋の名月や満月に合わせていたのに、なぜか今年はちょっと早めです。
ちなみに今年の中秋の名月は9/22で満月は9/23です。

少しづつお客さんが増えてきましたが、やっぱり少ないです。

乗車前に月見団子代わりの串団子をいただきます。
団子はしょう油ときな粉とあんの3種類でした。

19:10発の1便に乗車しました。
客車の1両目です。子供たちは機関車のカマを見にいっています。

2両目はすごく空いていました。

2便目の発車を待つ雨宮21号です。

19:30に2便目の発車です。

公園内をひと回りした雨宮21号のライトが見えてきました。

ホームに到着です。
今回なぜかブレブレ写真を大量生産してしまいました(;´▽`A``
高感度耐性のないカメラなので、被写体ブレはしかたないのですが、手ぶれが多すぎる。
家に帰ってから設定を確認すると、手ブレ補正を切ったままでした ∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?
「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。
m( _ _)mブログランキングにご協力ください。m(_ _ )m

にほんブログ村

にほんブログ村