goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい鉄おやじのひとりごと

ちょい鉄おやじとちょい鉄息子の乗り鉄ブログです。B級グルメやオホーツクのイベント情報などもあります。

秋晴れの日

2010年10月14日 | 雨宮21号
三連休最終日の10月11日(祝)は、秋晴れになったので丸瀬布森林公園いこいの森へ行ってきました。


先にマウレ山荘で昼食をとったので、12:45にいこいの森に着きました。


とりあえずローアングルで雨宮21号を撮ってみました。


13:00発車の便に乗車するお客さんが集まってきました。


機関士さんが発車前の点検をしています。


油を差しているところです。


今日はお客さんがたくさんいますが、昨日は天気が悪く100人くらいだったそうです。


汽笛を鳴らして発車します。


蒸気を出しながら発車しました。


お客さんが踏切で雨宮号を見ています。


雨宮21号がキャンプ場の林の中に入っていきます。


紅葉をバックに雨宮21号が走り抜けます。


蒸気を出して林の中から出てきました。


紅葉をバックに発車シーンをと思いましたが、紅葉がイマイチです。


今日は煙が少ないです。


こちらももう少し煙が出ているといいのですが・・・


丸瀬布森林公園いこいの森の閉園式は10月24日の14:00からです。
雨宮21号の最終運行は10月24日13:00発の便です。



「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。



クリック♪クリック♪ ( *´▽)ro"_/|
にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ
にほんブログ村

日が短くなりました

2010年10月04日 | 雨宮21号
10/2(土)、私の母親が近所のばあちゃん達と温泉へ行くと言うので、マウレ山荘
まで送って行きました。
自分たちは温泉に入ったあと、母親達が帰る4時までの間、丸瀬布森林公園いこい
の森へ。


いこいの森に着いたときには、雨宮号は発車した後だったので、毎度おなじみ場所
から撮影です。


今日も秋晴れで青空がきれいです。


誰もいないので、反対側から。


たまにはバリアングルを使って、ローアングルから撮影してみました。


土曜日の午後ですが、お客さんが・・・


息子ひとりで貸し切りかと思いましたが、発車直前にお客さんがやって来ました。


発車です。「ポー」と汽笛が響きます。


蒸気がすごいです。


煙もそれなりに上がっています。


目の前を通過していきます。ちょっと電線がじゃまだなぁ~


ダム側の山ですが、前日よりもちょっとだけ紅葉が進んだかな?
みんな考えることは同じで、先に2人が撮影に来ていました。


急いで追いかけて撮影したので、フォーカスポインを修正し忘れてました。


もう一度同じ場所で待つ間に。


今度はなんとかうまくいったかな。


3:30発車の便ですが、西日が雨宮21号に反射しています。




煙と蒸気がけっこう出ています。




正面に西日が反射しています。


この時間になると林の中は、シャッタースピードがかせげないので辛いです。

山の中は日が傾くのが早いですね。


「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。



m( _ _)mブログランキングにご協力ください。m(_ _ )m

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ
にほんブログ村

遠軽町合併5周年記念特別運行

2010年10月01日 | 雨宮21号
10/1(金)、今年も雨宮21号の遠軽町合併記念特別運行が行われました。
合併記念特別運行といっても、何かイベントがあるわけではなく、雨宮21号が運行されるだけです。
平日でお客さんがほとんどいないので寂しいですが、写真を撮るのには最高です。
今年は息子が秋休みなので、一緒に出かけました。

丸瀬布森林公園いこいの森へ行く前に、ちょっと寄り道です。


白滝発祥の地の駐車場です。撮影にきた車が駐車してあります。
平日なのに皆さん仕事はどうしたぁ~


自分と息子を含めて総勢6名で撮影です。
みんなが待ち構える中、石北貨物8073レは少し遅れてやってきました。


丸瀬布まで追いかけましたが、思った以上に影が伸びています。
ここで石北貨物とはお別れして、本来の目的の丸瀬布森林公園いこいの森へ向かいます。


10:30発車の2便に間に合いました。乗客は息子と親子がもう一組だけです。


紅葉をバックにと思ったのですが、あまり進んでいません。
去年の合併記念特別運行の写真を見ると、もう少し紅葉が進んでいました。今年は遅いようです。


本当にお客さんがいないのが分かる写真です。


紅葉がまだなのは残念ですが、秋晴れの青空がきれいです。


雲ひとつ無い青空があまりにもきれいだったので、青空をバックに撮りました。


角度を変えて、もう一枚です。


定番の林の中で汽笛を上げる雨宮21号です。


林を抜けたところです。息子ひとりの貸し切りでした。


いつもは撮らない場所なので、露出が難しいです。


紅葉は体育の日あたりに期待してまた行きます。




「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。



m( _ _)mブログランキングにご協力ください。m(_ _ )m

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ
にほんブログ村

DL機関車同時運行・・・その2

2010年09月26日 | 雨宮21号
日にちが開いてしまいましたが、前回のつづきです。



やまびこ温泉から戻ると、13:00発の同時運行4便は発車していたので、すれ違いを
撮りに車庫前に行きました。


13:30発の同時運行5便では、反対側から撮影するため、ダム側に移動しました。
もう少しすると紅葉を背景に撮れそうです。


雨宮21号はこの後、DL機関車とすれ違います。


雨宮21号の後方からです。


すれ違いを完了して、DL機関車が向かって来ます。


雨宮21号とは逆回りで、ダムの方へ向かっていきます。


DL機関車でもいい雰囲気です。


14:00発の同時運行6便で、同時運行はこれが最終です。


少し遅れてDL機関車がすれ違いのポイントへ向かいます。


同時運行最終は爆煙です。





爆煙のまますれ違います。


雨宮21号は駅へ戻っていきます。


DL機関車も駅に戻って同時運行は終了です。


DL機関車と木曽客車は車庫へバックで戻っていきます。


雨宮21号と井笠客車もバックで戻ってきました。


DL機関車と同じ車庫へ。


雨宮21号とDL機関車のツーショットです。


反対側からです。


雨宮21号が井笠客車を車庫に入れます。


DL機関車が木曽客車を切り離して機関庫へ向かいます。


雨宮21号も井笠客車を切り離します。


今度は木曽客車と連結します。


木曽客車を連結して、駅へ向かいます。


14:30発からは雨宮21号だけの運行です。


爆煙で発車しました。


今年の運行も残すところ1ヶ月弱になりました。
平成22年雨宮21号運行日一覧はこちらです。



「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。



m( _ _)mブログランキングにご協力ください。m(_ _ )m

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ
にほんブログ村

DL機関車同時運行

2010年09月23日 | 雨宮21号
9/18(土)~9/20(月)の3日間、雨宮21号とDL機関車の同時運行が行われました。

お月見列車の翌日(9/20)は天気が良かったので、丸瀬布森林公園いこいの森に出かけました。
同時運行は11:00~14:00までの間に6便運行されます。

1便に間に合うように出かけたので、11:00少し前にいこいの森に到着したのですが、ギリギリ雨宮21号の発車
には間に合いませんでした。


DL機関車はまだホームに入っていなかったので、息子は急いで乗車券を買っていました。
乗車券は雨宮21号とDL機関車のセット券で大人800円、小人400円でした。


DL機関車がホームに入って乗車します。


雨宮21号より5分ほど遅れて発車します。


雨宮21号とDL機関車のすれ違いの撮影ポイントへ移動するときに、後ろから雨宮21号がやってきました。
この後、ダム側を回ってきてDL機関車とすれ違います。


すれ違い時に汽笛を鳴らして蒸気が上がります。


すれ違いが終わり雨宮21号は駅へ戻ります。DL機関車はダム側を回って戻ってきます。


いつもは雨宮21号の撮影ポイントの林の中をDL機関車が抜けてきます。


もうすぐ駅に到着です。先に到着している雨宮21号はお客さんを降ろした後、ホームの先に移動しています。


DL機関車がお客さんを降ろしてバックした後、雨宮21号もバックでホームへ戻ります。


2便に乗車するお客さんが、もう並んでいました。


アイスを食べた後、発車5分前になったので、息子も乗車の列に並びました。


今度は雨宮21号に乗車します。


11:30に汽笛を鳴らして2便が発車しました。


蒸気がすごいです。


DL機関車も5分後に発車していきます。


再びすれ違いのポイントへ移動しました。今度はかなり煙が上がっています。


1便よりも煙が上がってイイ感じです。


DL機関車のお客さんは夢中で、雨宮21号を見ていました。


目の前を通り過ぎていきます。


まもなく駅に到着です。


DL機関車も戻ってきました。


もう少しでお昼になるので、やまびこ温泉に行くことにしました。


やまびこ温泉はいこの森の目の前にあります。


食事の前に温泉に入ることにしました。


男湯と女湯は日替わりです。タイミングが悪くいつも木の湯だったのですが、今回は山の湯です。


温泉のあと、券売機で食券を買います。新メニューや期間限定の張り紙は去年もありました(笑)


自分は毎度おなじみの雨宮みそラーメンです。ゴマ風味で好みの味なのですが、ちょっと量が少ないです。


息子の注文したマーボ豆腐丼です。
辛いと言いながら食べていたので味見したら、辛い物大好きの自分でも辛く感じたので、もう少し辛さ控え目の
ほうがいいですね。


午後からも同時運行の撮影はつづきます・・・





「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。



m( _ _)mブログランキングにご協力ください。m(_ _ )m

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村