goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

2015-03-16 | お出かけ・お散歩


本日からスカイツリーのライトアップが桜特別ライティング「咲」になります。
雨がちょっと面白い風に撮れたのでブログにもあげときます。
(オーブとかそんなんじゃないと思う(^^ゞ)




『桜の花が咲くのが待ち遠しくワクワクする気分を表現した薄いピンク色の
“咲”、開花後は、桜の花びらが舞う美しさをより色濃く表現した“舞”へ移りかわるライティングで、
世界一の夜桜、東京スカイツリーで春の訪れを感じていただけます。』
詳しくはこちらを→


青と黒か白と金かじゃないけど薄いピンクというよりも紫と白に見えますが(^^ゞ
開花宣言の日は咲」と「舞」ふたつのライトアップを楽しめるようです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮冬ぼたん 2

2015-01-22 | お出かけ・お散歩


さて雨の休日。
家事を済ませた後に本を読んだり写真の整理をしたりとのんびり過ごしてます。
雪の予報も出ていたのでもし雪だったらまた冬ぼたんを撮影しに行こうかなあ、なんて思ってた(^^ゞ

結局雪は降らず家に閉じこもってました。












いわゆる「牡丹色」の花色。
写真だとちょっと色が明るめに写るかなあー。






蝋梅と淡い桃色の牡丹。
写真は引き算というけれど私は足し算になっちゃう。
牡丹も蝋梅もそして岩の苔(←ここが自分的ツボ)を収めたかった^^












黄色い花は『ハイヌーン』。
牡丹と芍薬のハイブリッド種。






この花は2011年に訪れた時の一押しだった『皇嘉門(こうかもん)』かなあ。
ここね→
もうそんな前になるのかあとちょっとびっくり。

























冬ぼたんを撮影する時は意識して意識して藁囲いも構図に入れようとするのが自分的こだわり^^
でも意識してもこの程度なのよーーと毎回PCに取りこむとディスクトップに頭突きしたくなる!








ミツマタの蕾の影が可愛くて♪







お休み処に何気に和の飾りがあって可愛かったなあ。
お腹がいっぱいだったから何も食してこなかったけど今更ながら残念。
やっぱりお饅頭を食べてくれば良かったよー。







冬ぼたんは好きなのでもう一度行きたいなあ。
(入園料が上がったのが辛い)
あ、蝋梅が咲いている清水公園も気になるしなあ・・。
行きたい所は沢山あるんだよね。








紅梅がぽつぽつ。
そうだ梅も咲き始めたんだねえ。
ということはマンサクもそろそろ咲き始めるよねえ。
そんなこと言っていたら早咲きの桜も咲いちゃうよ!



今年はどんなお花を撮りにけるかなあ。




2015年1月19日 上野東照宮ぼたん苑
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮冬ぼたん

2015-01-19 | お出かけ・お散歩


下の記事で書いた「行きたい所」ではないのですが、撮って出し。
久しぶりに冬ぼたんを見てきました。

















リニューアルされたようで苑内は歩きやすくなったかなあ。
大好きな白侘助がなくなていたり紅梅や蝋梅の木は枝打ちされていて寂しかったわあ。
そういえば福寿草の姿も見えなかった。これからかな?

新春らいし飾りが苑内の華やかさを演出していました^^













写真の整理が終わってないのでぱっと目についた物をUP。







これは寒牡丹。












いつものように更新はのんびりとしていこう。






2015年1月19日 上野東照宮ぼたん苑
カメラ:Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の小さな花たち

2014-04-15 | お出かけ・お散歩
久しぶりにお散歩。



ノヂシャが道端に沿って帯のように咲いていました♪






ヒメオドリコソウと一緒にパチリ。
ヒメオドリコソウの葉の色が大好きである。







カラスノエンドウ。
この写真ではわからないけどスズメノエンドウの大群からこの花だけが首を出していたのだ。







セイヨウカラシナだよ・・ね。











それはそれは見事な花桃。
近くで見ると随分と花びらが傷んではいるのだけどセイヨウカラシナの黄色と青空と花桃の濃いピンクが美しかった。













ツボスミレの出会いが今年は遅かったせいか少ししか見つけることが出来なかった。







ハナニラ。







春の花は愛らしい。






畑や民家の庭先にこの時季は白や紫のえんどう豆の花が一杯!!
毎年わが家でもベランダで育てようかと思うのだけど・・・・最近花の世話も出来なくて枯らしてばかり。







雀がゆらゆらと揺れている。












マツバウンランは小さなお社の境内にびっしりと咲いている。
もう日が翳ってきて風も出てきて思い通りに撮ることが出来ない。







高架下の空き地に今年もナガミヒナゲシが咲いている。
影が面白いと思いこんな感じで撮ってみた。







ノヂシャ、たんぽぽ、キュウリグサ、ホトケノザにヒメオドリコソウ。
ナズナ、タガラシ、ハコベにオランダミミナグサ etc.

どれもこれもどこにでも咲いている平凡な野草達、私はこれらの小さな草花が大好きだ。








お気に入りの花一杯の小道は草木が伐採され味気ない砂利道に舗装されてしまいとっても寂しい。




2014年4月14日 越谷市内
カメラ:RICOH CX4


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒桜とメジロ

2014-02-25 | お出かけ・お散歩


雪が降る前の西新井大師にて2分咲き程の寒桜とメジロをパチリしました。























この後が例の大雪でした。
桜は無事だろうか。
メジロは大好きな蜜が吸えずにひもじくなっていないだろうか。






それでも2月の終わりは目の前で3月はすぐそこまで来ている。





2014年2月16日 西新井大師
カメラ:RICOH CX4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一休み

2013-05-27 | お出かけ・お散歩



あまり体調がよくなかったのだけど休日にゴロゴロしているのももったいないのでプチ散歩。
(まったく同じことを前にも書いた記憶がある(^^ゞ)

きれいなベニシジミに逢えました。





生まれて間もないのかな?
傷一つない鮮やかなオレンジ色の翅。
シジミチョウっていつも笑っているように見える。


お目当ては先日見かけたオオニワゼキショウなのだがきれいに草刈されておったよ。
アカバナユウゲショウの白花ももう一度見たかったのだけど残念。

自分が歩いた狭い範囲、しかも草刈後だけどハルジオンの姿が消えヒメジョオンが咲き始めました。






これも前回歩いた時は固い蕾だったノビルの花。
土手一面に薄紫の花が風にそよいでいた。
こんなささやかな風景が好きである。
カメラを花に向けるとどこからともなくホソヒラタアブが現れた。






ヤナギハナガサとナミアゲハ。







誰が何と言おうとドクダミが好きだ。
純白の花が緑の草陰に隠れて咲いている風情が大好きだ。







花と言っても花びらに見えるのは苞。
実際の花は中心の黄色い部分。







十字の白い苞はとっても綺麗だと思う。
そんなきれいなドクダミを見ると必ず思い浮かぶ句がある。


『十薬やここにもかくれキリシタン』 豊田村雀







2013年5月27日 越谷市内
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお散歩

2013-05-17 | お出かけ・お散歩

花ファンタジアのお花は一回お休みして撮って出しを。










はじめてアカバナユウゲショウの白を見た♪
とても嬉しい~~。


今日はマンションの設備点検の日。
実際には10分程度の時間だけどそのために休みをとり半日がつぶれる。
今回は午前中に終了したので午後からどこかへ行こうかと思案もしたが面倒になってしまった。

しばらくボーっとして買い物がてらに近くの川までぶらりとしてきた。
結果的には大正解!お散歩して良かった。
嬉しい出会いが色々あったとさ。











オオニワゼキショウ。
不思議だなあ、
何度も歩いた道なのに今までどんなに探してもこの辺ではオオニワゼキショウを探し出せなかった。
もうしぼみかけているのだけど淡い薄紫の小さな花がとても綺麗だ。
(花自体はよく見かけるニワゼキショウより小さい)



先週、両親の墓参りに出かけた帰り、公園の木立の下にオオニワゼキショウの群生を見た。
ほの暗い中にすっと茎を伸ばした先に薄紫の花が浮かび上がり夢のように美しかった。
一人ではないしコンデジも持ってなかったので何もせずその場を立ち去ったけど忘れられない光景になった。
多分こんな光景はもう見られないな、せめてオオニワゼキショウの花が撮りたいと強く思ったの。
それがまさかまさか近所で再会できるとは!!
自然って不思議、散歩って楽しい。
花との出会いはまことに一期一会なのだ。






嬉しい出会い、その3は栴檀。
この木がこの場所にあるのは知っていた。
でも花の時期にはいつもタイミングが合わなかった。
今年も花は終わったと思い込んでいたので目の前に花をつけた栴檀の木が見えた時は驚いたよ。
やっとやっと花が撮影できてホントにホントに嬉しい、お散歩バンザーイ。
















対岸にも木がある。
根元にはノイバラと見える白い花も見える。


風が強くなってきたので撮影は諦め、ただただお花を眺めていた。
素敵な花だよね、栴檀ちゃん。





他にも色々撮れたので花ファンタジアが終わってからアップの予定。





2013年5月17日 
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千年藤花  弐

2013-05-02 | お出かけ・お散歩



ぶっちゃけますとどの写真が樹齢千二百年の藤の花だかわからなくなってしまった。
が、多分この花は千二百年の藤だったはず!!






小高くなっている場所は藤花園のビューポイント。
藤の紫と新緑の緑と青い空、良い季節です。





















似たような構図ばかりになってしまうけれど、
花房が風に揺れて上から差し込む光が藤の小さな花に当たるとキラキラしてとてもきれいだった。
藤の小さな花が光にあたる部分と影になる部分で紫の濃淡が変わるものだからいつまで見ていても飽きない。

きらきらゆらゆら、きらきらゆらゆら♪
なんとなく雅な音楽が聞こえてきそうだった。







この時季の緑も本当に綺麗で眼福眼福。








まだ若い木だけど白藤も綺麗だった。
この藤はいつもだと咲き終わっているので今回のように綺麗な姿を見ることができたのははじめてかも。







ちょっと頑張って紫の藤と一緒におさめたかった。











なんとも繊細な美しさでした。







お花はいいよぉ。
花の下ではみな笑顔だもの^^





2013年4月29日 春日部市 藤花園
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千年藤花

2013-04-29 | お出かけ・お散歩



撮って出し。
春日部市の樹齢千二百年と云われている日本最古の藤がある藤花園へ行ってきました。



疲れちゃって体調が悪いので一枚だけ。




2013年4月29日 春日部市 藤花園
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごりのさくら

2013-04-22 | お出かけ・お散歩



卯月の最初の日に撮ったソメイヨシノ。
もう4月も下旬,藤や牡丹の花便りが届くようになりました。


私は相変わらずの毎日です・・・。



















先の休みにひたちなか海浜公園まで出てみようかなと予定していたのですが、
前夜に結構大きな地震があってすっかり出かける気持ちが消えてしまいました。
あの緊急地震速報の音は本当に怖い。



今日の休みは疲れて一日ゴロゴロ。
ものすごく不健康な毎日です。







2013年4月1日 
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする