クラシック音楽徒然草

ほぼ40年一貫してフルトヴェングラーとグレン・グールドが好き、だが楽譜もろくに読めない音楽素人が思ったことを綴る

光と陰のハーモニー~印象派の扉を拓く~ 三原麻里(オルガン) 萩原麻未(ピアノ)@2024.3.24 所沢アークホール 

2024-04-24 16:43:51 | 演奏会感想
ホールオルガニスト三原麻里さんとピアニスト萩原麻未さんのコンサート。

ピアノの麻未さんはかつてここ所沢でのオルガン講習会に講習生として参加されていたとのこと。
それから何年たったかわかりませんが、今度はピアニストとしてステージに立つ、というのはまあ本当に奇遇であります。

今回のテーマは「印象派」ということで、前半の曲目は
①フランク:前奏曲、フーガと変奏曲 Op.18 オルガン
②サン=サーンス:≪動物の謝肉祭≫より〈水族館〉〈白鳥〉〈フィナーレ〉 オルガン&ピアノ
③フォーレ:≪ペレアスとメリザンド≫より〈シシリエンヌ〉 オルガン
④ドビュッシー(松岡あさひ編曲):牧神の午後への前奏曲 オルガン&ピアノ

後半は
⑤ヴィエルヌ:≪24の幻想小曲集≫より〈鬼火〉〈ナイアード〉 オルガン
⑥ドビュッシー:≪前奏曲集 第1巻≫より 第4曲〈夕べの大気に漂う音と香り〉第7曲〈西風の見たもの〉第8曲〈亜麻色の髪の乙女〉第12曲〈ミンストレル〉ピアノ
⑦デュリュフレ:スケルツォ Op.2 オルガン
⑧トゥルヌミール:「過越のいけにえに賛美」によるコラール即興 オルガン

このプログラムを見て
あれ、「月の光」がないぞ…はは~ん、あの超人気曲はアンコールにとっておくのだな、と思ったら案の上アンコールは
ドビュッシー:「月の光」オルガン&ピアノ
でした。
「月の光」はどなたの編曲か不明ですが、④の「牧神」は松岡あさひさんが本演奏会のために編曲なさったとのこと。
「牧神」「月の光」はともに超メジャーなので少々手あかがついた感がありますが、オルガンとピアノでの演奏は新鮮でした。


「牧神」が「現代」音楽として演奏され、それにニジンスキーがバレエを振り付けて踊る。
そんな時代のパリを一言でいうと「爛熟」かなあ~~~
しかし、その「爛熟」も帝国主義で獲得した植民地からの富の収奪に立脚していると考えると、かなり危うい。
実際ドビュッシーが生きた時代をみてみると
 1862 ドビュッシー生誕
 1870 普仏戦争
 1884 清仏戦争
 1914 第一次世界大戦
 1918 ドビュッシー没
といった具合で戦争だらけ。
あのむせるような「爛熟」はどこかになくなっても戦争がない社会の方がよほどマシ、と妙なことを考えてしまうのは昨今のご時勢のせいか。






 

コメントを投稿