色即是空 ~ 行く川の流れは絶えずして ~

北の大地での生活

All is vanity
We llives in endless journey

<31Jul2006>

2006-07-31 | 北の大地での生活

野本直美(ノモト ナオミ) 鶴居村のヒッコリー・ウィンドにて mini LIVE

ヒッコリーの安藤さんのお誘いを受けて
観客3名+関係者4名の少人数で素敵な時間を過ごしてきました

今朝の最低気温12度、昨日の最高気温18度


<30Jul2006>

2006-07-30 | 富良野・美瑛

十勝溶結凝灰岩
朝はゆったりとした時間を過ごして
昼は地質の講義を元科学の先生で今は大学院生の友人にしてもらいました
イロハのイからです
帰りは南富良野で神戸の大学生のヒッチハイカーを拾い
阿寒湖畔キャンプ場まで届けました
若者が旅をして謙虚さ、感謝の気持ち、勇気、考える力、思いやりなどを
経験を通して学ぶのはとても大切な事です、頑張れ
とても楽しかった数日間でした


<29Jul2006>

2006-07-30 | 富良野・美瑛

早朝、麓郷から富良野駅へ向けて松本さんと息子さん
道案内人として麓郷の宿主の友人は自転車で出発しました

見送りの後はゆったりとした時間を過ごし居残り組の友人3人は
万華鏡作家の知人を訪れたりして再び麓郷の友人宅へ宿泊


<28Jul2006>

2006-07-28 | 阿寒 国立公園

オンネトー
エコロジスト 松本英揮さんと息子さんを連れて富良野へ行く途中に寄り道
夜は富良野ヘソ祭り参加予定でしたが知人宅で松本さんを囲んでの交流会
というより雑談会&飲み会は深夜までおよび有意義な時間を過ごせました
友人から頂き、はるばる宮崎から北海道まで来た秘蔵酒「百年の孤独」は
価値を知っている人とはいえ結局、宮崎県人のお腹に収まりました

今朝の最低気温12昨日の最高気温27度

<27Jul2006>

2006-07-27 | 世界遺産 知床

知床一湖
例年の事ですが今時期はヒグマ出没中で知床五個は一部のみ開通です
今日はエコロジスト松本英揮さんとその助手の息子さんと一緒に
鏡のような摩周湖、川湯エコミュージアムを見た後、知床へ行ってきました

岩尾別川の水に足をつけるととても冷たくて痛いほどでした
二人はいつもMy.お箸とMy.カップを持ち歩いています

フレペの滝
熊の湯温泉も気持ちよく海の水は気持ち良く
短い間でほんの一面しか見れない大きな自然でしたがとても楽しかったです

今朝の最低気温10度、昨日の最高気温25度


<26Jul2006>

2006-07-26 | 北の大地での生活

「自転車に乗って地球を一周」エコロジスト:松本英揮 氏の講演会
地球のあちこちの風景や人を見て、そこで起きている現実、希望、
目指すべき道を考え、私たちに出来る事を考えます
スライドを見ながら世界を一周した気になれるとても楽しい講演でした

コッタロ湿原
午前と午後の講演が終了後、釧路湿原を見てもらってもちろん温泉です

今朝の最低気温11度、昨日の最高気温26度


<25Jul2006>

2006-07-25 | 昆虫

ウラジャノメ ジャノメチョウ科 Minois dryas bipunctatus MOTSCHULSKY
北海道においては東部、北部など山地に棲息するが非常に稀だとか
北海道のものはやや小形で裏目のの眼状紋を繋ぐ白帯が広く発達し亜種名 jezoensis
発生は年1回
種名 achineは「喪に服した者」の意

ヒメウラジャノメ ジャノメチョウ科 Ypthima argus BUTLER
全国各地に産するジャノメチョウ科のうち最も普通の蝶
種名 argusは神話の「百の眼を持つ怪人」の意

キマダラヒカゲ ジャノメチョウ科 Neope goschkevitschi MENETRIES
日本各地に分布するヒカゲチョウ類の中では最も普通な蝶
人の腕に止まったりする人気者でレンズに止まられた事もありました
年2回の発生
種名 goschkevitschiiはむかし日本で多くの昆虫採集したロシア人の名に因む

シロオビヒメヒカゲ ジャノメチョウ科 Coenonympha hero neoperseis FRUHTORFER
北海道のみ知られる特産種
東部に棲息するものは西南部のものより白帯の発達がよく亜種名 latifasciata
発生は年1回
ヒメヒカゲの種名は「テーベ王」の名だとか

周辺で見られる茶色っぽい翅に蛇の目のような模様がある
ジャノメチョウ科の蝶を特集してみました

<24Jul2006>

2006-07-24 | 植物

エゾクサイチゴ バラ科 Fragaria yesoensis 蝦夷草苺
6月の野にたくさん咲いていた白い花は赤いイチゴとなって結実していました
甘酸っぱく食用になりますがエキノコックス感染の恐れがあるので生食は避けます
(6月7日)花
今朝の最低気温18度、昨日の最高気温21度


<23Jul2006>

2006-07-23 | 植物

エゾフウロ フウロソウ科フウロソウ属 Geranium yesoensis 蝦夷風露
今日はおとなしく釧路に車のオイル交換に行ったのですが
海岸近くの線路沿いの空き地には原生花園でお馴染みの花々が咲き乱れていました
ヒオウギアヤメ、エゾスカシユリ、エゾカンゾウ、センダイハギ
それにしてもウチの子たちは3台揃って年期が入っているので金食い虫です
まあどの子も個性的で可愛いのですが故障しないで元気でいてね


<22Jul2006>

2006-07-22 | ダイビング

ウトロ
カメラ修理中のため残念ながら水中写真はありません~
知床の海は派手な魚はいないけど食卓にお馴染みの魚貝類がたくさんいます
ここは銀座4丁目、拓洋番屋と呼ばれるポイントで
どちらかといえば地形派ダイバー好みなのですがそれでも生物は多く
良い出汁が取れるなあ、とか、もうちょっと大きくなった方がいいな、とか
お、充分食べ頃!とか、生(活)きて泳いでいるいるもの達を見て
そんな事もいっぱい考えてしまい十分、食物連鎖に組み込まれた
生態系の一部である人間である事を実感しました