色即是空 ~ 行く川の流れは絶えずして ~

北の大地での生活

All is vanity
We llives in endless journey

<03.Apr2007>

2007-04-03 | 北の大地での生活

長い間、“北の大地”にお付き合い下さいまして
まことにありがとうございました。m(__)m

次なる渡来地は標高700mの火山地帯、星の綺麗な天文台のある高原
桜咲くこの季節に、
年間約12万人が利用する自然体験施設へ3年間配属となりました
一応、栄転です~

色即是空 ~ 行く川の流れは絶えずして ~ 2
“星降る高原と山里の四季”は ↓↓↓ こちらのURLへ
http://blog.goo.ne.jp/alpinestars_2007

引き続いてのご愛顧、お待ちしております~


<01.Apr2007>

2007-04-01 | 北の大地での生活

摩周湖(撮影:3月21日)
麓郷、富良野のかって知ったる仲間の家
とても楽しい時間を過ごせました
なんだかんだと知らない間にみるみる広がっていった仲間の輪
とても大切な宝物です

開陽台(撮影:3月21日)
決して永遠の別れではないのに
「北海道に来たときは寄ってね」
以前は富良野に来たときにはだったのに

友人一人と旅は道連れ、フェリーに乗り込みます

大好きな雪景色


<31.Mar2007>

2007-03-31 | 北の大地での生活

今朝のウトロ まだまだ寒々しい風景ですが春の兆しを感じとることができます

部屋の明け渡しも無事終了
昨日、餞別に行き付けのレストランでもらった天然酵母の手作りパンと
友人にもらった地元産の風牧場ヨーグルトでブランチ
これから富良野へ向かいます

通い慣れ過ぎてまだこの地を離れることが信じられません
大好きな阿寒の森とも少しの間、お出かけで離れるだけのようです

十勝平野から見る日高の山並み
麓郷の森でひっそりと佇む友人の家に泊まりました
お花やグラスをもらって星空を見て、美味しい食事を食べて
集まってくれたみんなに感謝です

明日はいよいよフェリーで二泊三日の旅
北海道を離れます
でも、きっとまた、この地に戻って来る日がやってきます

阿寒の森、知床の森、釧路湿原、富良野の森、厚岸の海、根室の空
たくさんの個性ある厳しいけれど大きな自然に囲まれた素晴らしい大地です

私を受け入れてくれる北の大地です


<30.Mar2007>

2007-03-30 | 北の大地での生活

お気に入りの牧場風景

住み慣れた部屋も荷物をすっかり出してしまうとリセットされたようです
女友達と3人で夕食会をしたら話がはずんで時間が経つのを忘れてしまいました
真夜中にウトロに到着し温泉に入ってバイクの話などを楽しんで就寝
明日は朝早く部屋の明け渡しのために戻ります

夜になると雪が降ってきました
まだまだGWが終わるまで油断できません

今朝の最低気温-8度、昨日の最高気温4度


<28.Mar2007>

2007-03-28 | 北の大地での生活

雪がどんどん降り積もってゆきます
(撮影:27日)
毎年、構内の平地部分では真っ先に顔を出すストローブマツの根元のフクジュソウ
楽しみにしていつも見ているのですが
顔を出すのが早い分、雪に埋もれる回数も多いです

今朝の最低気温-6度、昨日の最高気温5度


<26.Mar2007>

2007-03-26 | 北の大地での生活

野付半島 海の道のような半島です

ナラワラ

オジロワシ
尾岱沼はラムサール条約の湿地帯でたくさんの野鳥がいます
特に冬には氷の上に佇むオオワシ、オジロワシをはじめ
アオサギ、オオハクチョウ、タンチョウなどの姿が見られ
春から秋にかけては原生花園にたくさんの小鳥たちが集まります

今日はエルタテハを見ました
この陽気に春の目覚めです
XRも新しいバッテリーで息を吹き返しました(笑)

今朝の最低気温-5度、昨日の最高気温4度


<24.Mar2007>

2007-03-24 | 北の大地での生活

釧路上空から見てもほとんど雪はありません(撮影:22日)
いつもの4月の空はまだまだ雪が残っているのですが

釧路地方の独特の気候

太平洋側からの南風に霧(雲)が発生しているのがよくわかります

陸地で急激に雲は消えています
夏場に多く発生する海霧が長い間、太陽光を遮る冷涼な夏をもたらし
湿原を潤して来ました
海霧の発生頻度は近年、少なくなり、その他の要因も重なって
ますます湿原は乾いていっています

<12.Mar2007>

2007-03-12 | 北の大地での生活

昨日降った雨が夜に凍り、暖かくなる昼にまた内側から溶け出して
踏むと表面の氷は1cm程の厚みでバリバリと割れます
割った氷の下は水溜まりで、その下にまた気泡をたくさん閉じ込めた氷があります
以前に降った雪が空気を閉じ込めながら固まったものでしょう
暖かさで雪が何度か融けたり雨が降って凍ったりで氷も何層にもなっています
凍り方にもよるでしょうがたくさんの空気を閉じ込めています
今朝、割った氷の中から出てきた空気は
何日か前の空気を閉じ込めたタイムカプセルです

今朝の最低気温-9度、昨日の最高気温2度


<09.Mar2007>

2007-03-09 | 北の大地での生活

京都 舞妓はん
札幌に到着してすぐ、京都出張が決まり、大慌てで航空券を取りました
温暖化問題にからめて森林の二酸化炭素吸収量をテーマとした
年に一度の森林総合研究所成果発表会を聴きに行った後
翌日には大急ぎで釧路から京都へ向かいました
用件を済ませた後、ほっこりと歩いて京都観光です
祇園や三年坂あたりでは舞妓さんの姿を見かけるのは珍しい事ではありません
時々、観光客が扮する舞妓さんも見かけますが、多分こちらは本物(?)です

大阪の夜景
道東とは大違いです
夜なのにどうしてこんなに明るくする必要があるのでしょう
用事を済ませるととっとと北海道へ飛んで帰りました

今朝の最低気温-15度、昨日の最高気温1.5度