拝啓、Bovensiepen様。

November of 2004, It was love at first sight...

馴染みのない味が恋しくなる瞬間。

2007-05-03 11:35:10 | Taste Good!
お陰様で開設から半年を過ぎた当Blogも、だんだんとグルメ&ツーリング記事ばかりになりつつありますが・・・ご容赦の程。 さて、今回ご紹介するのはペルー料理のお店です。 皆さんは、ペルー料理は経験がおありでしょうか? 大方は馴染みがないので、ペルーと言われてもピンと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私も通い始めてからそんなに経っている訳ではないのですが、徐々にハマりつつあります(笑) . . . 本文を読む

肉と煙とウーロン茶

2007-04-02 09:11:16 | Taste Good!
皆さん、お早うございます。 飛ぶ鳥を轢いた男、tomが朝9時をお知らせ致します(笑) 昨日は、久しぶりに友人Yと会っていました。 最近は仕事が忙しいようでなかなか遊べなかったのですが、焼肉でも食べようかということになったのです。 今日ご紹介するのは、焼肉屋「味ん味ん」。 「あじんあじん」ではなく、「みんみん」と読みます(笑) 場所は、相模原駅と多摩境駅の間くらいです。 ここは美味いですよ・・ . . . 本文を読む

ごんぶと!

2007-02-02 23:17:03 | Taste Good!
皆さんは、うどんにどんなイメージを持っていますか? 私は「庶民の食べもの」というイメージが強いですね。蕎麦はちょこっとしかないわりに値段が高いことがありますが、うどんではそういった話は聞かないですし。 まあ、私が知らないだけかもしれないですが(笑) そんな庶民の味方、うどん。 美味しいお店・・・割と近いので、私は富士吉田に赴くことが多いです。 富士吉田はうどんの町ですが、やはりピンキリですね。 . . . 本文を読む

魅惑の辛さを堪能する

2006-12-02 23:50:47 | Taste Good!
今日はゲストを接待です。 こだまさんと一緒に、最近お気に入りのタイ料理屋さんに行ってきました。 EVANさん(http://evan.daa.jp/)です。 本当は余り人に教えたくないお店なのですが・・・。 ここにいらっしゃる皆さんだけにこっそり教えちゃいます。 このお店のいいところは、コストパフォーマンスがいいところ。 散々つまんでアルコールが入っても、一人3000円行きません。 お昼のセット . . . 本文を読む

成り行きまかせのグルメ旅・伊東編最終回

2006-10-21 01:40:29 | Taste Good!
まったく、グルメ特集の記事は週末書くものじゃないですね。 食べに行きたくなってしょうがない(笑) それはそうとして、伊東編も最終回。いよいよ真打の登場です。 湯の花通りのほぼ中央の脇道を一歩入った場所に、「つた好」さんはあります。 明るい色の木を使ったお店の入り口が、店主の心意気を表しています。 伊東を訪れた時には、かなりの確立で寄っていますね。 暖簾をくぐり、お店の中へ。 柔和な笑みを浮か . . . 本文を読む

成り行きまかせのグルメ旅・伊東編②

2006-10-20 18:21:00 | Taste Good!
今日は珍しく更新が早いです。 2回目の今日はうなぎ屋「うな金」さんです。 湯の花通りにあります。通り沿いなのですぐに分かるでしょう。 駅を背にして右側にあります。 一見すると入るのをためらうような(うな金さんゴメンナサイ・汗)店構えですが・・・。 入ってみるといかにも「地元の人が来るお店」といった感じです。 居酒屋の雰囲気がどことなく漂う雰囲気と言えばいいんでしょうか? そんな感じです。 店内 . . . 本文を読む

成り行きまかせのグルメ旅・伊東編①

2006-10-19 22:42:28 | Taste Good!
伊東のグルメ特集・第一回は「トスカナ」さんです。 伊東は駅前から続く商店街が2つに分かれています。 商店街自体は1直線なのですが、海沿いの道(135号)に接続する道(猪戸通り)が横切っているため手前と奥という風に分かれているのです。 駅を背にして手前が湯の花通り、キネマ通りになります。 「トスカナ」さんはキネマ通りのビルの2階にあります。 犬同伴OKの珍しいお店で、とてもフレンドリー。 優しい . . . 本文を読む

成り行きまかせのグルメ旅/前フリ編

2006-10-17 23:46:21 | Taste Good!
私の寝倉がある東京・某所から約100キロ。 伊豆半島の東側にアジトがあります。 人はそこを「伊東」と呼びます。 ふと思いついた時、つい行きたくなってしまう土地です。 ・・・が、しかし。BMWやアルピナオーナーの方々の多くがそうであるように、 私は左車線オンリーとか、我慢の渋滞路が死ぬほど嫌いです(笑) なので、わざと海水浴シーズンを避けて行ったり、夏は平日に行ったりします。 じゃないと国道1号を . . . 本文を読む