月刊わっはの宣伝を勝手にします。
今月号の表紙エッセーは笑福亭仁智さん。
今月は「第一回上方落語まつりinミナミ」(4月28~30日)がワッハ上方始め、ミナミの全7会場にて開催されます。
あっ、展示室では特別展もある!!
ゴールデンウィークにおススメですよ~☆
上方落語まつりinミナミ 特別展
「落語家たちの足跡~“四天王”から“いま”へ~」
期間 4月8日(木)~5月18日(火)
場所 ワッハ上方4階展示室
この「月刊わっは」は1997年に創刊されたワッハ上方のインフォメーションでした。
今月号が最終号だそうです。
毎月お送りくださってありがとうございました。
編集のみなさまもお疲れさまでした。
ワッハ上方の展示やホールイベントについては、資料館HPからも引き続きご覧いただけます。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします!
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)HP
http://www.wahha.or.jp/
* * * * *
ワッハ上方にお越しのみなさんにおススメなランチ情報
・高島屋地下奥の「今庄そば」
・なんばwalkの日本橋の方にある「うどん四国」
・老舗の洋食屋さん、「しき浪」
すご~く時間のない時は、南海通りにあるおうどんやさん「松屋」。
なんばには讃岐うどんのおいしいお店もたくさんあるけど、わたしは松屋の、大阪のおうどんがひそかに好きでした。
職員さんには「こんなとこにおったんかいな!」とか言われたこともありましたが、わりに頻繁に通ってました。
ここのおうどん、かき揚げ天に、千切りにしたお芋さんが入ってるの。
それがとっても好きでした!
それと、ランチ情報ではないですけど、なんばに行ったら、布地屋さんの「とらや」。
とらやでは布地はもちろんだけど、たま~に、お仕立て見本のスーツがびっくりするくらい安く販売されていたりするのです。
基本的な9号で作られているので、もしサイズが合えばすごくいいと思います。
裏地の処理がとてもきれいなのです。
とらやの洋裁部がワッハのビルの近くにあって、いつかお願いしたいなぁ~…と眺めてました。
(その頃すごく痩せていたので)(遠い目)
今月号の表紙エッセーは笑福亭仁智さん。
今月は「第一回上方落語まつりinミナミ」(4月28~30日)がワッハ上方始め、ミナミの全7会場にて開催されます。
あっ、展示室では特別展もある!!
ゴールデンウィークにおススメですよ~☆
上方落語まつりinミナミ 特別展
「落語家たちの足跡~“四天王”から“いま”へ~」
期間 4月8日(木)~5月18日(火)
場所 ワッハ上方4階展示室
この「月刊わっは」は1997年に創刊されたワッハ上方のインフォメーションでした。
今月号が最終号だそうです。
毎月お送りくださってありがとうございました。
編集のみなさまもお疲れさまでした。
ワッハ上方の展示やホールイベントについては、資料館HPからも引き続きご覧いただけます。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします!
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)HP
http://www.wahha.or.jp/
* * * * *
ワッハ上方にお越しのみなさんにおススメなランチ情報
・高島屋地下奥の「今庄そば」
・なんばwalkの日本橋の方にある「うどん四国」
・老舗の洋食屋さん、「しき浪」
すご~く時間のない時は、南海通りにあるおうどんやさん「松屋」。
なんばには讃岐うどんのおいしいお店もたくさんあるけど、わたしは松屋の、大阪のおうどんがひそかに好きでした。
職員さんには「こんなとこにおったんかいな!」とか言われたこともありましたが、わりに頻繁に通ってました。
ここのおうどん、かき揚げ天に、千切りにしたお芋さんが入ってるの。
それがとっても好きでした!
それと、ランチ情報ではないですけど、なんばに行ったら、布地屋さんの「とらや」。
とらやでは布地はもちろんだけど、たま~に、お仕立て見本のスーツがびっくりするくらい安く販売されていたりするのです。
基本的な9号で作られているので、もしサイズが合えばすごくいいと思います。
裏地の処理がとてもきれいなのです。
とらやの洋裁部がワッハのビルの近くにあって、いつかお願いしたいなぁ~…と眺めてました。
(その頃すごく痩せていたので)(遠い目)