goo blog サービス終了のお知らせ 

Fashion Theory in Modern and Contemporary Japan

こんなに暑いのにまだ「冷えたらこわいな…」と思うクセ。
ファッションとジェンダー研究・小山有子

2019 春夏学期終了

2019年07月26日 | 阪大箕面 CJLC




今年も無事に春夏学期を終えました!

とたんにこの暑さですよ…!

毎年謝っていますが、写真のアップが遅れてごめんなさい。
猛暑だのなんだのに立ち向かうスタミナ切れでした。



では、お待ちかねのクラス写真です。

今年から曜日と時間割がちょっと変わって、まずは「日本服装史」から。
トップの写真が「まじめな感じで!」で、こちらは「おもしろいポーズして」です。



そしてなぜか留学生に「シェー」をしてもらいたい小山です。




「服装史」では、今年も浴衣の気付けをしました。
今年はしないつもりでいたけど、なんとか新幹線で運びました。










浴衣の気付けはCJLCで授業を持った10年前から、祇園祭の前に必ずしていました。
楽しいんですけど、やっぱり大変かな…
今年こそ、今年で最後になるかもと思いました。



そして「女性学」のクラスです。







「まじめ」、「シェー」、「おもしろ」です♪


今年のクラスもとても活発で、最後のディスカッションもよかったです。
ただ、やっぱり時間が少なかったかな…
(イリーナさんにも授業前にそう言われたけれど)

これはすごく難しいところ。
いろんなテーマを授業で扱いたいし、でもせっかくの阪大での留学、意見交換もできたら…
ん~…、どうしたらいいかしら。
次回の課題にしたいと思います。

(でも実はわかっているの、春の登録期間が長すぎるのよ!
(秋学期は長くてもいいの、まだ大学のことわからないから)
留学生には貴重な授業時間なんだから、CJLCの登録期間は短くていいのよ!)



ではみなさん、猛暑の夏を、ぜひ楽しく、実り多いものにしてください。
(でもアイスの食べすぎには注意してネ☆)


そして、また、自分の国に帰ってからも、ファッションとジェンダー、ぜひ考え続けてほしいです。


次に日本に来るときは、名古屋に寄ることも忘れないでね☆

みなさんにお会いできる日を心から楽しみにしています。


小山 有子




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 春~夏学期終了

2018年07月26日 | 阪大箕面 CJLC
今年も無事に春学期を終えました!

が!
思いのほか猛暑がこたえたようで、写真のアップがこんなに遅くなってしまいました~(立秋)。
モウショわけない…



ではでは、お待ちかねの写真です。

まずは4限目の「女性学」、トップの写真は真面目な写真です。

続きまして、宝塚風(…?)。


そして、担当教員の好みで、お約束の「シェー」。





5限目の「服装史」は、浴衣の写真から。正面と帯です。



こちらのグループは、なんのポーズ…?




授業最終日は、真面目な写真から。真面目さは重要☆


そして気取ったポーズ。


なんだかみんなが可愛いポーズ。




今学期はどのクラスも受講生が多くて、いろんなテーマでじっくり話し合うことができず、残念でした。
こんなメンバーでゼミができたらどんなに楽しいかと、スピーチの日にしみじみ思いました。

それぞれの大学に戻ってからも、ぜひ、ジェンダーとファッションについて、いろいろな情報に触れ、考えを深めて下さい。



とりあえずは、今の日本の夏休みをどうぞ満喫して下さい。
暑さにはくれぐれも気をつけて。
でも「アイス食べ過ぎないようにネ☆」


では、またお会いできる日を楽しみにしています!



小山 有子




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 春~夏学期終了

2017年07月28日 | 阪大箕面 CJLC


今年も無事に春~夏学期が終了しました。

恒例の記念写真をアップします。
(大きいデータの写真が欲しい学生は直接メールください、送付しますよ~)

まずは「女性学」のクラスから!
上はまじめな写真です、下は面白いポーズの写真(いつからこうなった)。


今年は「女性学」のクラスの人数が多くてスピーチの持ち時間が少なくて…
あの内容だったら、ゼミができたと思うと、すごく残念です~。
ゼミしてみたかった~。

そして「服装史」のクラス。まじめ写真と面白写真です。



それと、今年はアポリーヌさんが渾身のフランスの不良スタイルを披露!



そしてそして、こちらも恒例の祇園祭前の浴衣着付けレッスン。
今年もなぜだかみんなすぐに着付けができました。なぜなの?





気がつきました?アナさんの帯が可愛いってことに。


ミシェル先生のお作です。
もう、わたしが教えること何もないじゃないの!


今年も、わたしにとっても、学びの多い阪大箕面CJLCでした。

みなさん、どうぞ暑い夏、体調に気をつけて、元気に楽しくお過ごしください。

アイスの食べすぎには注意☆


小山 有子
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-17 秋学期終了

2017年02月16日 | 阪大箕面 CJLC


無事に秋学期が終了しました。

今学期は初めて風邪で休講を出してしまって、年を感じました…


写真はCJLCのファッションのクラス。
真面目な写真(上)とアホなポーズの写真(下)。
ものすごくブレた写真になっているのは、わたしが笑っちゃったからです。
ゴメンネ。

 


ジェンダーのクラスも写真撮ったらよかったな。ゴメンネ。



みなさん、楽しい春休みをお過ごしください。
そしてまた春学期に元気にお会いしましょう!



小山 有子
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 春学期終了

2016年07月28日 | 阪大箕面 CJLC
今年も無事に春学期が終了しました。

写真は「女性学」のクラスです。
そして下は「シェー」のポーズ。留学生は何にでも果敢に挑戦してくれるなぁ!


こちらは「服装史」のクラスです。
真面目な写真(?)と、宝塚風のポーズ。



そしてそして、毎年恒例の浴衣写真。
  


CJLCのみなさん、まだ授業があるかもしれませんが、ぜひこれから夏休みを満喫してね☆
もし浴衣を着る機会があったら、暑さに気をつけて!
(今年の関西は、夏らしい夏ですよ~)


また会える日を楽しみにしています。





小山 有子



* * * * *


毎年毎年、授業では同じ浴衣で着付けのレッスン(!?)していますが、
昨年、ユニクロで淳一浴衣を買ったことを思い出しました。
売り切れちゃうかもしれないからって、すっごい急いで買ったんだったわ…。
(しかし未開封)
(ゆかた祭りにも行かなかったからなぁ~)

よし決定!来年は淳一浴衣もデビューしますよ~☆




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 春学期終了

2015年07月30日 | 阪大箕面 CJLC
今年も無事に春学期が終了しました。

トップの写真は「女性学」のクラスです。
今年は人数が多かったので、ラストはCJLCのホールを借りての授業でした。

そしてこちらは「服装史」のクラスです。



可愛いポージングがあったので、二枚アップしちゃいます。

そしてそして、毎年恒例の浴衣着付け。

 

おまけの可愛い写真です。


題「髪結いのカミラさん」


CJLCのみなさん、暑い日が続いていますが、体調に気をつけながら夏休みを満喫してください。
浴衣を着るチャンスがあったら、どんどん着てみて。
ただし浴衣は決して涼しくはないから気をつけてね。

そして、美しくも白すぎるお城に来る予定があれば、ぜひお知らせください。
(わたしもまだオープン後、まだ行ってないんですけど)しどろもどろで観光ガイドを務めます。


では、またお会いできる日を楽しみにしています!



小山 有子






* * * * *


授業のあと、学生から「授業が終わってしまってさみしい」と言われて、今年は父のこともあり、この言葉がいっそうじんときました。
ちょっと、必要以上に感傷的になってしまいそうです。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-15 秋学期終了

2015年02月12日 | 阪大箕面 CJLC

2014-15秋学期が終了しました。

留学生プログラムは春学期終了時が帰国時なので、秋学期は折り返し地点です。
今年は例外的で、アーフケさんが一年間の受講終了でした。
なので、「女性学」は写真なし、「服装史」のみです。
最終日のスピーチの日だったので、イリーナさんはウクライナ民族衣裳で!


わたしの携帯の写真ではなぜかにじんでしまうのですが、実際は白地のブラウスに赤と黒の刺繍が映えます。
ステキな赤い実の図案の刺繍でした。



みなさん、楽しい春休みをお過ごしください。
梅や桃、桜の花も楽しんでね。
ひなまつりも見に行ってね。

わたしも花のみちから黒豹を見に行きます!



小山有子
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 春学期終了

2014年07月31日 | 阪大箕面 CJLC


今年も無事に春学期が終了しました。
今年はちゃんと写真の保存がしっかりできたので、アップします。

トップは女性学のクラスです。
なんだか年々わたしの携帯の写真がにじむようになっちゃったんですが、年でしょうか。
(教室の照明が暗いのかしら)
来年からはちゃんとデジカメで撮りましょうか…。

そして服装論のクラスです。


みなさんスピーチが終わったので、ホッとした表情です♪

(この後、ファッションのクラスではチェキで写真を撮りまくるというお楽しみ時間を過ごしました)


そしてそして、こちら、毎年恒例の浴衣着付けです。

今年もなぜか上手に着せられる学生があって、なかなかの着付け・着こなしです。
どうでしょう?





今年は学生の手持ち浴衣もあって、華やかな感じ♪
帯のアレンジも、学生の方が上手なほどでした。

みなさん、夏休みを楽しく過ごしてください。

またお会いできる日を楽しみにしています!



小山 有子









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 春学期終了

2013年07月25日 | 阪大箕面 CJLC



今年も春学期が無事に終了しました。

写真はファッションのクラスでの浴衣の着付けです。
今年は、なぜか、みんな着付けにすぐ慣れて、いろんな工夫をしながら帯結びもチャレンジしてました!
早い習得にびっくりです!




実は、授業最後の日に、ジェンダーのクラスも写真を撮ったのですが、わたしの手違いで失くしてしまったのです…
申し訳ない、ごめんなさい~~!


今年は暑い夏で、体調が心配ですけど、みなさん、楽しく過ごしてくださいね。
「アイスの食べ過ぎに注意してネ☆」
そして気をつけて帰国してください。

また会える日を楽しみにしています!




小山有子




* * * * *



ところで全然関係ないんですが、写真の二枚目、右の女性が着ている浴衣は、わたしが高校の家庭科で作ったものなのです。
(一枚目の写真では真ん中)
なぜか南多摩高校では、浴衣作ったわねぇ。
府立第四高女だからかしら?

今年は八王子から母に持ってきてもらったのですが、今でも可愛い柄だと思います。
たしか荒井呉服店で買ったんです。
荒井で反物を買うなんて、これきりでしょう。

そして、なんと四半世紀前の、自分の手作りと考えたら……ショック…。

さらに、丈が思っていたよりもだいぶ短くて、小柄な学生なのにお端折りが難しくて。
わたし、そんなに小さかったかしら!?と、これもショックでした。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 春学期終了

2012年07月26日 | 阪大箕面 CJLC


春学期が終わりました。


まずはいつものファッションのクラスの浴衣姿。
今年も可愛く着付けができました!



そしてこちらはお初かも。
ジェンダーのクラスも!



一年間、ありがとうございました!

いろいろなテーマを授業で扱いましたが、それぞれについて考えたり話し合ったり、わたしが一番授業を「受けて」しまったかもしれません!
本当にどうもありがとう。

ぜひ日本の夏休みを満喫して、秋からの授業に備えてください。
浴衣も着てね☆





小山 有子







* * * * *




今年の上半期は、個人的に考えさせられることがずいぶんあって(腰痛含む)、3月ごろからの記憶が少しあいまい。
そんな中でも、箕面の授業に行くのは(相変わらず緊張はしますが…)嬉しかった。

今学期最終の授業では、本当に胸がぽうっとあたたかくなりました。
本当にありがとうございました!

みんな可愛いよ~~♪





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする