『女性学年報』30号の論文投稿申し込みの締め切り間近となっています。
(2009年3月31日締め切り)
エントリー迷われている方、どうぞ31日までにご連絡くださ~い。
さて、日本女性学研究会のニューズレターでもここでも告知しておりますが、お問い合わせの多い投稿方法について、再度くわしくご紹介します。
投稿申し込みは、2段階になっています。
3月末の「投稿申し込み」締切日までに、下記のアドレスにメールでエントリーをしてください(①)。
その時に、お名前と、タイトルが決まっていましたらタイトルをお伝え下さい。
(また、日本女性学研究会への入会が必要になります。
ご入会手続きも合わせてよろしくお願いいたします。)
次に、4月末の「投稿原稿締切日」までに、添付ファイルにて、下記アドレスへ原稿をお送りください(②)。
その際の形式・書式は自由です(注や参考文献のつけ方などの『女性学年報』スタイルに変更していただくのは、掲載が決まってからになります)。
ただ、論文本文にもタイトルと名前を入れて下さい。
これだけはよろしくお願いいたします。
それ以外は、投稿者のみなさんの一番書きやすい様式で書いてくださって結構です。
そのあとのコメントの作業も、基本的に投稿者さんの様式を採用して進めています。
投稿後の進め方は、『女性学年報』29号の「『女性学年報』のできるまで」(p.143)と、「女性学年報Q&A」(p.144~48)をお読みください。
今年も、もうすでに数名の方からエントリーをいただいています。
ではでは、編集委員一同、力作をお待ちしております!!
-------------------------------
①投稿申し込み締め切り 2009年3月31日(火)
②投稿原稿締め切り 2009年4月30日(木)
申込先 『女性学年報』30号編集委員会
joseigakunenpo@gmail.com
----------------------------------
(2009年3月31日締め切り)
エントリー迷われている方、どうぞ31日までにご連絡くださ~い。
さて、日本女性学研究会のニューズレターでもここでも告知しておりますが、お問い合わせの多い投稿方法について、再度くわしくご紹介します。
投稿申し込みは、2段階になっています。
3月末の「投稿申し込み」締切日までに、下記のアドレスにメールでエントリーをしてください(①)。
その時に、お名前と、タイトルが決まっていましたらタイトルをお伝え下さい。
(また、日本女性学研究会への入会が必要になります。
ご入会手続きも合わせてよろしくお願いいたします。)
次に、4月末の「投稿原稿締切日」までに、添付ファイルにて、下記アドレスへ原稿をお送りください(②)。
その際の形式・書式は自由です(注や参考文献のつけ方などの『女性学年報』スタイルに変更していただくのは、掲載が決まってからになります)。
ただ、論文本文にもタイトルと名前を入れて下さい。
これだけはよろしくお願いいたします。
それ以外は、投稿者のみなさんの一番書きやすい様式で書いてくださって結構です。
そのあとのコメントの作業も、基本的に投稿者さんの様式を採用して進めています。
投稿後の進め方は、『女性学年報』29号の「『女性学年報』のできるまで」(p.143)と、「女性学年報Q&A」(p.144~48)をお読みください。
今年も、もうすでに数名の方からエントリーをいただいています。
ではでは、編集委員一同、力作をお待ちしております!!
-------------------------------
①投稿申し込み締め切り 2009年3月31日(火)
②投稿原稿締め切り 2009年4月30日(木)
申込先 『女性学年報』30号編集委員会
joseigakunenpo@gmail.com
----------------------------------