PEYTON PLACEで、現在、中原淳一とのコラボ商品があると知り、びっくりしてマルイの通販で確認しました。
元SA!
なのに情報遅すぎる。
淳一先生のひまわりとかポピーとかの花柄をワンピやスカートにして展開しているようです。
まだ実物を見ていないので、とりあえずどこかで確認はしなくちゃ。
ペイトンなんて、どこにあるんだろう?なんばマルイ?
ところで淳一先生の服は間違いなくステキなんだけど、数年前のユニクロの浴衣といい、今回のペイトンといい、どこかおかしい。
どうしてそのままのデザインを、雰囲気そのままに使わないんだろう?
とはいえ、淳一デザインをまんま作ると、時代がかったものになってしまうのもまた真実なのだけど。
(いつだったか京阪モールで淳一デザインの服が再現・販売されていたけど、微妙だった。具体的にはっきりおかしいところだけでも3点。
1)サイズが大きすぎ (マダム仕様?)
2)そして高価 (オークション形式で最低価格が数万円から)
3)なのに素材は綿・色はピンク (着ていく場所ないよ)
誰に向かって訴えたいのか、顧客の顔が全然見えない(オークション)販売でした)
金子功さんはパチっとしたストライプの服を見ると、「ああ、淳一だなと感じる」と言ってらしたけど、なんかそういうちょっとしたカンどころの問題ではないかと推測します。
ちょっとしたカンどころ、なんて、それこそがデザイナーさんのデザインたるゆえんなんだから、説明できるものではないのですけども。
だけど、淳一じゃないものの方が、いっそずっと淳一っぽいことがあります。少し前にトータリテで見かけたストライプのスカートなんか、ホントに淳一みたいだった。買っておけばよかったなぁ。あれに襟の小さいブラウスを着て、カーデ羽織れば完璧だったかも。あぁ、買っておけば…。
淳一をこねくりまわして、結局失敗、の敗因は。
淳一を現代風にするために、何かを付け足したかったのか。
淳一が過剰すぎて、薄めたかったのか。
ただ、例えば、夢二の柄や布に何かを付け足したり細工をしたら台無しになるように、淳一のものだって同じじゃないかしらと思います。
可愛いデザインだからって、甘く見ないでいただきたいものです。
* * * * *
写真は戦後の『スタイル』と復刻版『髪の絵本』、それからこないだホワイティで買った一筆箋。
ホントは今、一筆箋なんてあんまり使わないのだけど、その日、小橋くんに弥生美術館で買ったというクリアファイルを自慢されて、悔しかったから。
元SA!
なのに情報遅すぎる。
淳一先生のひまわりとかポピーとかの花柄をワンピやスカートにして展開しているようです。
…けど… あんまり… 可愛くない…
まだ実物を見ていないので、とりあえずどこかで確認はしなくちゃ。
ペイトンなんて、どこにあるんだろう?なんばマルイ?
ところで淳一先生の服は間違いなくステキなんだけど、数年前のユニクロの浴衣といい、今回のペイトンといい、どこかおかしい。
どうしてそのままのデザインを、雰囲気そのままに使わないんだろう?
とはいえ、淳一デザインをまんま作ると、時代がかったものになってしまうのもまた真実なのだけど。
(いつだったか京阪モールで淳一デザインの服が再現・販売されていたけど、微妙だった。具体的にはっきりおかしいところだけでも3点。
1)サイズが大きすぎ (マダム仕様?)
2)そして高価 (オークション形式で最低価格が数万円から)
3)なのに素材は綿・色はピンク (着ていく場所ないよ)
誰に向かって訴えたいのか、顧客の顔が全然見えない(オークション)販売でした)
金子功さんはパチっとしたストライプの服を見ると、「ああ、淳一だなと感じる」と言ってらしたけど、なんかそういうちょっとしたカンどころの問題ではないかと推測します。
ちょっとしたカンどころ、なんて、それこそがデザイナーさんのデザインたるゆえんなんだから、説明できるものではないのですけども。
だけど、淳一じゃないものの方が、いっそずっと淳一っぽいことがあります。少し前にトータリテで見かけたストライプのスカートなんか、ホントに淳一みたいだった。買っておけばよかったなぁ。あれに襟の小さいブラウスを着て、カーデ羽織れば完璧だったかも。あぁ、買っておけば…。
淳一をこねくりまわして、結局失敗、の敗因は。
淳一を現代風にするために、何かを付け足したかったのか。
淳一が過剰すぎて、薄めたかったのか。
ただ、例えば、夢二の柄や布に何かを付け足したり細工をしたら台無しになるように、淳一のものだって同じじゃないかしらと思います。
可愛いデザインだからって、甘く見ないでいただきたいものです。
* * * * *
写真は戦後の『スタイル』と復刻版『髪の絵本』、それからこないだホワイティで買った一筆箋。
ホントは今、一筆箋なんてあんまり使わないのだけど、その日、小橋くんに弥生美術館で買ったというクリアファイルを自慢されて、悔しかったから。