不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Arancine

2006-02-04 13:49:13 | Squisito!

ARANCINO

お昼ご飯にアランチーネ。
ピスタチオのクリームが真ん中に入った「カタネーゼ」。
まるまる大きくて
2ユーロ。

実は欲張って二個買ったんだけど、
一個その場で食べたらお腹いっぱいになったので
もう一つは家にもって帰って食べました。
お持ち帰りにしたのは
「サリーナ」と名づけられた
中にフレッシュトマトとモッツァレッラとバジリコが入ったタイプ。
これもうまかった。(幸)


いつもイタリア人が群がって
出来立てのアランチーネを頬ばっているお店。

Mondo Arancina
Via Marcantonio Colonna, 38

ローマの地下鉄A線のLepanto駅から歩いて5分。

アランチーネはシチリアの名物。
フィレンツェではあんまり食べないけれど、
ローマは街中のあちこちのバールでも
普通に売っているので最初驚きました。
でも
Mondo Arancinaのは特別うまいと定評。

観光の途中にわざわざ足を伸ばしても
価値がある味なのでお勧めです。



logo_albero4
banner_01


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
んぉー、美味しそう。 (あきちゃん)
2006-02-05 02:52:05
んぉー、美味しそう。
日本にいると、
ピスタチオ味に出会う機会が減るわー。
あまり馴染みがないっちゃ、
ないんだよね、日本では。
>あきちゃん (albero4)
2006-02-05 19:57:22
>あきちゃん
しかしね、
ジェラートのピスタチオはいいけれど
ちょっとアランチーノのピスタチオは
微妙にうまかったよ。
嫌いな人は拒絶反応示すだろうなって感じ。
一緒に食べに行こうよ!!
ピスタッキオ入りとはねぇ! (cipciap)
2006-02-06 01:49:08
ピスタッキオ入りとはねぇ!
おいしそ~
私はトルタでもジェラートでも好きよん。
ローマではアランチーノはおかず屋の定番だよね。
スップリーのほうが定着してるかな。
>cipciapさん (albero4)
2006-02-07 00:52:27
>cipciapさん
不思議なハーモニーだったけどね。
ピスタチオはシチリア産に限るってことで。
ローマでは本当によく
アランチーネとかスップリ食べるよねぇ。
私には特別なもののような気がするけど。

コメントを投稿