不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Lo spirito nelle parole

2004-05-26 01:28:36 | 日記・エッセイ・コラム
ハヤトさんの「くらぶアミーゴblog」の
「延びのびた~♪」にトラックバック


先日のモデナからの帰り道、
車の中での話題に「ありがとうの力」というのがありました。

ご存知の方も多いと思いますが、
まったく同じ条件のお水を用意して
それぞれ同型のボトルに入れ
片方のボトルにだけは「ありがとう」と書き込み
一定期間を経過してからそれぞれのボトルの水を比べると
格段に味の差が出るし、
もっといえば結晶の形が違っているという話。

これを他の言語における「ありがとう」という単語同士で比べてみても
日本語の「ありがとう」を書き込んだ水が
一番キレイな結晶であり、おいしいのだそうです。
ということは、世界で一番素敵な言葉なのですね。
「ありがとう」

私は「言霊」というものを信じています。
言葉のもつ力は我々が想像しているよりも
はるかに強力で計り知れないものだと思います。
そのわりには時々そういうことを忘れて、
怒り狂ったりして相手を傷つけてしまうほどの
ひどい言葉を口にしてしまうこともあります。
そんな時、そのままで放置しておくと
必ず自分の身によからぬことが降りかかるのです。
たとえ、ひどい言葉を口にしてしまっても
そのあとで、反省して「ごめんなさい」
もしくは「気づかせてくれてありがとう」という類の言葉で
フォローしてやると、
不思議といい方向に物事は進んでいくのです。

車中の話では
日本人はへりくだって自分の子供を
「できの悪い子で」とか言ったりするけれど
それは子供の成長にはマイナスでしかないという話も出ました。
たとえ本心からそう思っていなくても
言葉にしてしまった瞬間にマイナスのパワーが
子供の上に降り注がれてしまうのです。
それでは素敵な人間には育てません。
この話を聞いてから
それはワンコでもネコでも同じだなぁと思って、
ビリーとチッチーノに接するときにも
言葉には気をつけるようにしています。
ふざけて「おばかちん」とか「おでぶちん」とか
頻繁に言っていたのですが
それでは本当にそう育ってしまうではないかと、今更ながらに反省。
今は「おりこうねぇ」「賢いねぇ」攻撃を続けています(笑)。

それから
ちょっと前には友人との話のなかで
「愛着のなくなったものは失くしやすい」というテーマもありました。
そう思うと、私の手元から離れていった「モノ」たちは
やはり私の愛情が薄れたものだったのかなぁと
なんとはなく思い当たる節がありました。
言葉の通じない「モノ」であっても
自分の手元までやってきたのは、きっと何かのめぐり合わせ。
縁なんですよね。
だからこそ、言葉をかけて大事にすれば
いつまでも長持ちするし、失くすこともないはず。


こういうことを信じますか?


くらぶアミーゴblogのハヤトさんも
『そういうのにはややヒステリックに
「理論的にありえない」と叫ぶ人々がいますが、
その姿がコミカルでおかしいときがあります』とコメントしているように
確かに理論的にも科学的にも証明のできないことかもしれませんが
そういうことは確かにあると肌で感じている人は多いと思います。
それに、そういうことを信じられることで
自分がいくつも違った視点をもつことができるんですよね。
だから私はオバケも幽霊もUFOも火星人も
その他諸々否定しません。
だってそういう存在があると思ったほうが
違った世界の展開を想像できるから。


そして「ありがとう」のひとことでお水がおいしくなるのなら
早速やってみようじゃないかと思った私。
これからはお水にも「ありがとう」と話しかけちゃいますよ。


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>そして「ありがとう」のひとことでお水がおいしく (soro^^ ~)
2004-05-26 01:46:16
>そして「ありがとう」のひとことでお水がおいしく
>なるのなら早速やってみようじゃないかと思った私。
soroもこれからはウォータードリッパーに水を入れるとき
やってみるつもりです。(^-^)/
>soro^^~さん (albero4)
2004-05-26 01:57:17
>soro^^~さん
水は天の恵み。
大事にそして感謝の気持ちをもって
おいしくいただきましょう!!
私も「ありがとう」の水で
これからおいしいお茶をいただきます。
素晴らしいトラックバックでした! ありがとう♪ (ハヤト)
2004-05-26 04:59:12
素晴らしいトラックバックでした! ありがとう♪
日本語の「ありがとう」が一番なんて、嬉しいことじゃあないですか。
言霊か。
こうやって「ありがとう」って画面に現れた文字を見るだけでも、感謝の気持ちが自然にわき上がりますよね~。冷蔵庫のドアにでかく書いておこうか知らん。
ほんとステキなお話です。 (tomozo)
2004-05-26 05:24:35
ほんとステキなお話です。
たまたまですが最近積極的に水を飲むようにしはじめました。有名どころのcontrexはじめ、いろいろな水を試しているのですが、今はちょうどトスカーナ産ULIVETOを飲んでいました。
「ありがとう」ってtomozoもかきます!。なんだか「ありがとう」ってかかれたボトルをみるだけでも言葉の力の恩恵が受けられそうな気がしますもん♪
私は信じていますよ。 (キヨミ~ナ)
2004-05-26 05:43:53
私は信じていますよ。
しかし、物に対する声かけは最近忘れていました。
うちのバジリコちゃん枯れました。
ちょっと戦闘体制に入っていたため、
何か大事なことを忘れていました。
「思い出させてくれて、ありがとう。」

>日本人はへりくだって~
については、子供の頃から変だなと思っていました。
DORAさんの「褒め言葉に弱い?」(トラックバック?)
でも言うように、ほめ言葉は大切だと思います。
日本人はその辺は欠けているよね。
私はSに感謝しています。
(注:イタリア人はバンバン口から褒め言葉が出る人もいますが、それも良い方向に働いてると思います。)

私が一度だけ財布紛失(盗難?)事件にあったときも、
そのちょっと前に「この財布も古くなってきたなぁ。機会があったら変えようかなぁ。」とふと思ったのでした。
本当になくなりました。
でも本当はとても愛着のある財布で、なくなってからは、
中身の問題より、その財布が今どういう目にあっているかを考えて、とても寂しく居心地の悪い思いをしました。
冗談でも思ってはいけませんね。

>ハヤトさん (albero4)
2004-05-26 12:53:14
>ハヤトさん
こちらこそ、いつも「ありがとう」です。
「Grazie」でも「Thank you」でも
「謝謝」でもなく「ありがとう」。
この5音のもつ音の広がりと円みにも
何か意味があるのでしょうねぇ。
日本語って複雑だけど、すばらしいと改めて。
冷蔵庫のドアにありがとう??
食べ物が長持ちするようになるかしら??
試してみちゃおう。

>tomozoさん
人間の体にはやはり水分が必要ですよね。
サプリメントなんか飲むよりも
きっと「おいしい水」を飲んだほうが体によいでしょうね。
ULIVETOですか。緑のボトルの。
イタリアではデル・ピエロがCMやっていて、
そのCMの中でなんと彼は鳥と話をしています。
何か意図があったのでしょうかねぇ…。

>キヨミーナさん
やっぱりね、心が冷静でないと
肝心なことつい忘れちゃうね。
心の栄養だと思ってまたこれからも「声かけ」しましょう。
イタリア人は聞いているほうが恥ずかしくなるくらい
褒めてくれますよねぇ。それはありがたいことなのね。
最近は私も図々しくなったのか、
めちゃくちゃに褒められたら
「その通り」という反応をするようにしています。
(でも驕り高ぶっちゃぁいけないよね)
モノへの愛情については私は
チッチーノと水難のせいにしようとしていましたが、
PCのときも携帯電話のときも
「そろそろ買い替え時かなぁ」なんて思ったのは確かなの。
そういう気持ちが如実に反映されちゃったのねぇ。
読んでいて、気持ちがすーっと爽やかになりました。 (milky)
2004-05-26 13:49:39
読んでいて、気持ちがすーっと爽やかになりました。
さっきまで「寂しいなぁ」「天気が悪くてだるい」など
自分をしゅんとさせてしまう言葉を思ってばかりいて、
どよ~んとしてたんです。
私も言霊は信じています。言葉がきつい人と一緒にいたら自分もどんどんガサツになって、乱暴者になります。どうしてそんな言い方するの?って聞けばその人も職場の環境がきつかったり。。。
反面やさしい言葉で「ありがとう」「ごめんね」っていつも話している生活をおくればどんどんゆったりした気持ちになって、友達にも穏やかになったねーって言われた時にも一緒に居る人が穏やかだと変わるよって話したこともあります。人に影響されやすい方なので、いい影響を与えてもらうといいのですが、与えているか?っていうとまだまだなので、私にそういう影響を与えてくれた人をマネしていきたいなって思いました。
albero4さん、いつもありがとう^-^♪
日本語のありがとうが一番綺麗な言葉なんですね (りんりん)
2004-05-26 14:07:44
日本語のありがとうが一番綺麗な言葉なんですね
素敵♪
試してみます

私の母は、とにかく私のことをほめてくれました。
ミスをした時も、ちょっと位は間違えるくらいが愛嬌よとか。
気づかない間に自分を信じる力とかをつけてもらったんだなぁってすごく感謝です
すっごい。もうこんなにいい波動広まったね。 (j-tenten)
2004-05-26 15:11:54
すっごい。もうこんなにいい波動広まったね。
穏やかでいるって良いですねえ・・・うっとり・・・
今、私の手元(すぐ左手)に (DORA)
2004-05-26 15:30:52
今、私の手元(すぐ左手)に

「結晶物語」 という本があります。

これ、まさに、言霊について研究してる人の本

写真集です

面白いので、今度、見にきてください

なかなか、ユーモアのある方ですよ


コメントを投稿