不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Le Crociate

2005-08-14 02:35:05 | 映画
天国の王国の実現。

長い歴史の中で人類が求めてやまず、
そしてなかなか実現できないもののひとつ。

宗教と文化の協調の上に成り立つ平和。

テーマは壮大であり
キャストも華やか。

なのにインパクト薄。
脚本力不足なのかなぁ?
主役を張ったオーランド・ブルームも
美しいけれど、まだまだ格が足りないというか。惜しい。

lecrociate


Le Crociate
キングダム・オブ・ヘブン

結局人類の中に
自分の富と権力のためだけに生き
争いを厭わないタイプの人が存在する限り
歴史は繰り返す。
そして
そこから何も学べないでどうするよってことなのです。


映画としてのテーマと
スコット監督の訴えたいことは明確。
それなのに、カットされた部分が多すぎて
描写が中途半端という感じが残るので非常に残念。
完全版とか出ないんでしょうか?


夏の娯楽・野外映画での鑑賞。
もちろん見ているイタリア人は夏休み気分で
かなぁりのリラックス加減。
いつにもまして、突込みが…。

イタリア人的反応その1
メッシーナから海を渡ってイエルサレムへ向かう途中、
もちろんバリアンが乗り込んだ船は難破。
その中でバリアンだけが一人生き残り、
馬が一頭だけ生き残っている。
その時点で「Impossibile(ありえなぁい)」の大合唱。

イタリア人的反応その2
バリアンが「ここが俺の地」と
砂漠の中の不毛の小さなの開発を始める。
まず水脈を探し出す。
あっという間に砂漠のオアシスの完成。
そこで「Accidenti(なんてこった)」の多重奏。

イタリア人的反応その3
最後の最後に防衛に入った城砦。
そこの司祭が宗教者としてはだめだめ人間。
戦い抜いた果ての協定交渉の直前。
彼がバリアンに向かって
「何ならイスラムに改宗するってことで。」と言った瞬間に
「Macche(そんなばかな)」の非難の嵐。

イタリア人的反応その4
バリアンとサラディンとの協定成立後、
去り際にバリアンがつぶやく一言。
「で、イエルサレムってどれくらい価値あんの?」に対して
「価値なんてないさ」というサラディンの言葉に
イタリア人うつろな笑い。
その直後のサラディンの言葉。
「しかし、すべてだ。」にうーんと一堂どよめき。

そのほかにも色々
みんなが同じリアクション!というのがあったのですが、
細かいことは忘れちゃいました。

まぁイタリア人ってわかりやすいのです。


「tomozoのうれし★たのし★大好き」の
キングダム・オブ・ヘブンにトラックバック



logo_albero4
ドメイン取得後改装中



banner_01




最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがちー (kiyomina)
2005-08-14 02:59:37
ありがちー
いやいや、イタリア人の反応はおもしろいです。
よく観察していますね。
あ、一緒につぶやいてた?

>kiyominaさん (albero4)
2005-08-14 04:08:22
>kiyominaさん
恐ろしいことに、もうおとなしく映画観られません。
イタリア人と一緒に
同じリアクションしている自分に驚きです。
いやイタリア人より
もっと細かいリアクションが多いのですけど・・・。
イタリア人て映画で見る通りの反応するんやなー。... ((゜謎゜))
2005-08-14 14:48:04
イタリア人て映画で見る通りの反応するんやなー。(笑)
>謎探偵 (albero4)
2005-08-15 02:47:36
>謎探偵
わかりやすくてよ。
イタリア人、面白いですね~。わかりやすくて^^; (tomozo)
2005-08-15 07:43:42
イタリア人、面白いですね~。わかりやすくて^^;

何より野外映画がうらやましい。
子供の頃の夏休みのお祭りの時、駅ビルの壁面に投影した野外映画って言うのがあったなぁ。なんかすごく楽しかったけど、今は無理な企画だよね~。

>tomozoさん (albero4)
2005-08-16 01:51:05
>tomozoさん
イタリア人と一緒に映画観るのって
別の意味で娯楽です(笑)。
野外映画、
今年は家から一番近いところが
営業していないので、
ちょっと足を伸ばしたんですけど
涼しくて、情緒があっていいよぉ。
トラックバックさせていただいたのですが、同じモ... (くー)
2005-08-29 15:39:02
トラックバックさせていただいたのですが、同じモノが何度も送信されてしまったようです。
スミマセン。削除しちゃってください。

いつもメルマガを楽しく拝見しています。
来月、イタリアに行けることになったので今いろいろと勉強中です。

この映画は私も見ました。
「へーイタリア人はこんな反応するのか」とビックリしました。
感想的には私も似たような感じですが。
そうですね「イタリア人的反応その4」のところは私も「うわ~それを言っちゃうのか」と思いました。
イタリアに行って映画を見てみたいです。
メルマガも読んでくださっているのですね。 (albero4)
2005-08-29 19:20:30
メルマガも読んでくださっているのですね。
どうもありがとう。
8月に休業していた映画館も軒並みオープンして、
賑やかに華やかになっていますので
是非イタリアで映画楽しんで!
日本で先に公開されている映画を観てからだったら
イタリア語全吹き替えになっていても
ストーリーはわかるから、楽しめると思います。
イタリア人の反応を楽しむためには
リアクションが大きく出そうな映画を
選ぶことがコツです!(笑)
今日やっとDVDで見ました.イタリア人達の反応... (Giancarlo Blando)
2005-11-06 16:42:23
今日やっとDVDで見ました.イタリア人達の反応を想像しておかしかったです.
>Giancarloさん (albero4)
2005-11-07 04:14:57
>Giancarloさん
楽しめましたか。
今度は是非イタリアで一緒に映画館に行きましょう!!

コメントを投稿