不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Come si usa l'Estintore

2006-01-16 18:07:00 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日IKEAでお買い物して
夕方家に帰る途中、
大通りの向こう側で黙々と煙が。
その周辺の人が騒いでいないので
きっと燃えるべきものが燃えているだけで
別に問題はないのだろうと思いつつ
その煙を眺めていると、
後ろの座席からお上品な毛皮を着込んだ
イタリア人のおばあさまに声をかけられた。

「あなた消火器使える?」

まぁ、おばあさまも煙を見て
不安になったのだとは思うけれど、
いきなり突拍子もない質問にちょっとどぎまぎ。

そういわれれば使い方知らないなぁと思った。
消火器の使い方ってどこで習うのだ??
小学校の避難訓練?
自動車免許取るときに
もしかしてそういうの習った?
色々考えてみたけれど、

誰かが使っているのを見た記憶はあっても
自分で消火器使った覚えはないし
どうやって握るのか、どうやって栓を抜くのか
まったくわからない。

皆さん知ってます?

持ち歩きよう消火器が発売されたというニュース。
丸っこいかわいらしいフォルムの赤いボトル。
高さ
14センチのボトルだけれど
初期消火に十分な威力を発揮するとか。
この小さな消火器で火の広がりを防ぎ
時間稼いで消防車を呼びましょうということらしい。

45ユーロ。
これ毎日持って歩くのもどうかと思うけど…。
ちょっと可愛い。

消火器の使い方知らないのも問題だけれど
バスの中においてある消火器が
果たして有効期限内なのか?というのも
気になった日曜日の夕方でした。


logo_albero4 banner_01


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
消火器・・使い方なんて習わないですよね? (あゅ)
2006-01-17 04:49:54
消火器・・使い方なんて習わないですよね?
学校での消化訓練時は先生が、会社での消化訓練時は「消化班」が実技(?)するし。
一応、本体に使い方は書いてあるみたいですけど、緊急事態に果たして、読みながら
「え~と、まずキャップ外して・・」とか悠長に出来るのか?って疑問を持ったことが。
遅くなりましたが、 (SUGAR)
2006-01-17 13:44:50
遅くなりましたが、
あけましておめでとー。
今年もよろぴくね♪
そちらの気候はいかがですかぁ~?
こっちは今日はあたたかですが
また明日から寒くなるとか。いやん。
今年は異常です。
てかだんだん異常になってきます。。。
LIBRI LETTIにあたいの本を掲載し続けてくれてどーもありがとっ!(*^o^*)
フィレンツェのバスの中でも (DORA)
2006-01-17 15:07:59
フィレンツェのバスの中でも
「煙騒ぎ」あったよね~

これからは、消火器を携帯して歩く時代?(笑)
持ち歩くものが多すぎるわ
>あゅさん (albero4)
2006-01-19 11:07:37
>あゅさん
そうだよね。やっぱり習わないのよね。
人が実演しているのを
見ているだけだよねぇ。
緊急事態で悠長に使い方の
確認できないしねぇ。
こんな状態で役に立つのか、消火器??

>SUGARちゃん
あけましておめでと。
今年こそは動く神様を近くで見たい!
こっちはまた今週末から
寒さが戻ってくるみたいです。
朝のビリーの散歩のときに
霜が降りているのを見ると
「寒い!」と思います。

>DORA姉さん
あったねぇ。バスの中の煙騒ぎ。
あのせいで映画観られなかった!
これからは消火器は各自持参の時代ですよ!
荷物重くなるねぇ(爆)。

コメントを投稿