不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Macrobiotico

2006-09-17 00:51:46 | Squisito!

日本から突然やってきた友人と
フィレンツェで暮らす友人とともに
「身体にいいもの」を食べに行ってきた。

マクロビオティコ。
いってみれば菜食主義。
しかも有機栽培された原料を使うので
身体にいいとされてイタリアでは秘かな流行。

お茶もぬるめで飲みやすく
最初っから身体にいい雰囲気。

Macrobiotico_01

ヴェジタリアンの一皿料理。

Macrobiotico_02
真ん中のヒヨコマメが抜群に美味しかった!!
手前の山盛りのものはアワ。
ちゃんと料理したら美味しく食べられるのだねぇ。
たまにはこういう身体に優しいものもいいかも。

マクロビオティコだけではなく
海産物を使った料理も何皿かあったので
菜食主義でない人も楽しめるみたい。
メニューは店内の黒板に書かれていて
その中に「Aguglie Fritte」というのがあった。
色々並んだメニューの中で
Aguglieっていうのだけはどうしても謎。
隣に座っているイタリア人に尋ねてもわからなかったので
辞書で調べたら「ダツ」という魚だと判明。

でも「ダツ」という魚を知らない…。
そこでさらに広辞苑で調べてみたら。

ダツ(駄津)
ダツ科の海産の硬骨魚。全長約1メートル。
身体は細長くて側偏し、
両顎は突出して嘴となり、鋭い歯がある。
体の上方は濃緑色、下方は銀色。
日本の近海に産し、食用。灘ザヨリ。

と出ていた。

これを食卓で朗読したので友人二人にはすごく嫌がられた。
確かにこういう説明聞いたら食べる気はなくなるかも。
で、「Aguglie Fritte」は手短にいうと
「海産のうなぎのようなものをぶつ切りにしてフライにしたもの」。
私の興味はそそられなかったけどね。
美味しそうな匂いはしていました。

また機会があったら行きたいなぁと思うお店。
でも友人の知り合いの店だったので
気が緩んで店の名前も電話番号も控えるの忘れた。
まぁ、場所だけはしっかり覚えているけど。

logo_albero4 banner_01

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ああ、ダツはたまにお店でメニューにみかける。 (j-tenten)
2006-09-17 03:52:47
ああ、ダツはたまにお店でメニューにみかける。
美味しいって言ってたよ。食べたこと、あるかも。

マクロビオティック、日本でもポピュラーになったねえ。
おなじかなあ。
アメリカでは、日本人の提唱者久慈さんの活躍があるって言う話だけど、イタリアのは、どんな感じなんだろ。

でも、美味しければいいよね!
もしかして、あたし、ここ、知ってるかも。Macrobi... (yossy)
2006-09-18 00:27:15
もしかして、あたし、ここ、知ってるかも。Macrobioticoのお店の奥にあるんじゃないかな?友達に一度連れて行ってもらったんだよね。ワンプレートにどっさりとCeciや、その他いろんなお野菜がのってきて、食べられるか!?と思ったけど、野菜の味がおいしくてペロリと平らげたのでした。(笑)

本、ありがとねー。
あぁ!ダツ! (あゅ)
2006-09-18 11:38:18
あぁ!ダツ!
たしか、漁師さんとかでダツに刺されて
怪我とかする人もいたはず・・
強烈なくちばしみたいのがあったような。
マクロビオティコ、日本でもブームになりかけてますよー。
料理本もたくさんでていて、お店も増えつつあり。
アトピーや病気が治った!という話があって、やぱ体によい、しかもおいしい、なら飛びつきますよね。
こんにちは、 (firenzeDORA)
2006-09-18 12:14:26
こんにちは、

いやいや、ダツ科の海産の硬骨魚!
ぜひ食べてみたいですヨ!!
おいしそうでした。。。。
ヒヨコ豆と、レタスと、ズッキーニがおいしかったよ。
農薬を使ってないと思うと、なんだか、不思議なおいしさがありますね、
またいきたし!

>j-tentenさん (albero4)
2006-09-18 22:57:49
>j-tentenさん
ダツって有名なのですね。知らなかったわ。
イタリアから見れば和食はすごく健康的。
でも日本から見ると地中海料理が健康にいい。
不思議だね。
流行で終わらず、定着していくといいよね、おいしくて体にいいもの。

>yossyさん
Piazza Tassoにあるよ。
同じところかな?
今度一緒に行こうよ。
野菜マジでうまかったよ。
本はこちらこそ長い間借りっぱなしで
どうもありがとう。

>あゅさん
そうなんだ。ダツって私の中ではマイナーな魚だけど。
広辞苑の説明でも「鋭い歯と嘴がある」みたいな感じだったし、結構危険なのかも?
おいしくて体にいいもの大歓迎!

>Doraねえさん
いやぁびっくりしたよね。
しかし、皆さんのコメント聞いていると、日本では結構知られているのかも?
私は初耳だったけどね。
今度は食べてみてよぉ。私は遠慮するけど。

コメントを投稿