不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Il transito di Venre sul Sole

2004-05-22 00:06:10 | 日記・エッセイ・コラム
先ほど読んでいた記事の中に
ローマに新しいプラネタリウムが完成して
5月26日にオープニングパーティーとか。
私的にはイタリア人とプラネタリウムという組み合わせが
あまりしっくりこないのですが
それは偏見ってモノなのでしょうか…。

そしてついでに6月8日に起きる
天文学的現象についても読んでみました。
なんと124年ぶりの大イベントらしいですね。
(因みに世界では122年ぶり、日本は130年ぶりだそうです)
だいたい250年に四回の割合で生じる現象なんだそうですが。
金星が太陽の上を通り過ぎるのだそうです。
もちろん太陽ですから直視は危険でしょうけど、
ちょっとそんな大イベントなら見てみたいなぁと思ったりして。
太陽の上を小さな黒いものが動いていくわけですよ。
ちょっと気持ち悪い。
今だからこそ、それこそ技術が発達して知識も身についたから
「そういう現象です。」「貴重です。」
といって納得するけれど、
大昔、そんなこと知らない時代には
とてつもなく恐ろしい現象だったんでしょうねぇ。
悪魔がやってくるとか、不吉な知らせとかそういう…。

日本では午後2時過ぎから日没まで観測できるようですが、
イタリアでは朝7:20から約3時間の観測が可能なようです。
イタリアでの観測の様子はこちら
オンライン中継の予定らしいです。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プラネタリウム・・・久しく見ていません。イタリ... (Alice)
2004-05-22 00:54:10
プラネタリウム・・・久しく見ていません。イタリアでプラネタリウムなんて・・・ロマンティックですね。
どこで見ても変わらないのかもしれないけれど、何となく。
イタリア人の男性なら、そこですかさず愛を語るのかしら?(笑)
こちらのblogの写真をみていると、明らかに日本国内と違う空気が流れているのを感じるんですよね。
いいなあ・・・私ももう一度イタリアへ旅したいわ☆
>Aliceさん (albero4)
2004-05-22 01:22:40
>Aliceさん
このローまのプラネタリウムって
100席しかないらしいのですよ。小さくないですか?
イタリア人男性はねぇ、口説くかなやっぱり…。
いや、口説かないか、カップルで行って愛を語るのか…。
天体の勉強は二の次だねぇ。(笑)
はあい。プラネタリウム大好き世代です。 (ハヤト)
2004-05-22 02:26:28
はあい。プラネタリウム大好き世代です。
あれほどロマンチークなイベントは他ではなかったですからね。デートコースの定番だったなあ。
>ハヤトさん (albero4)
2004-05-22 02:50:35
>ハヤトさん
やはりロマンチックイベントなんですねぇ。
だって公認して暗闇の中にいるわけですものね。(笑)
フィレンツェはガリレオが研究を続けた街。
そういう意味では
もっと天体に興味もってもいいと思うんだけどなぁ。
街から遠いのね、天体観測所…。
星、好きです。焼津ディスカバリーパークは、がん... (j-tenten)
2004-05-23 13:23:18
星、好きです。焼津ディスカバリーパークは、がんばってますよ。海辺で星を見る前に、昼間ここでお勉強って感じなのかしら。新しいシナリオを仕込むのが大変らしいですね。イタリアでは、どんな内容に作るのかしら。興味津々です。
そうなんですかー!金星が太陽の上を通過?ですか... (milky)
2004-05-24 07:33:50
そうなんですかー!金星が太陽の上を通過?ですかー。どんなんだろう~。
私はプラネタリウムが大好きなわりには星座も簡単なものしか知りませんー。でも、電話をしながらオリオン座が見えてるねーなんて会話は大好き(うわー笑)。アメリカ人も星なんかと無縁に生きてそうなイメージですけど(失礼)、天文学を学ぶのは基本なんだそうです。広い砂漠のフリーウエィを車で走ってる時、星が降るように見えて流れ星をはじめて見て感激しました。ここでも雪道を帰る時ジーっと星を見て風邪を引いてしまいそうになったことも。今は事件に巻き込まれそうな世の中なので急いで帰らなくちゃならないし、味気ないなーって思います。
>j-tentenさん (albero4)
2004-05-24 09:27:29
>j-tentenさん
焼津ですか。頑張ってますね、静岡県。
イタリアではシナリオってどういうものなんでしょうね。
神話関係強そうですからね。ローマ神話とギリシャ神話。
私もいまだ体験したことがないので、
いつかチャンスがあったら行ってみようと
思っているんですけど。

>milkyさん
そうね。私もあまり詳しい星座は知らないよ。
基本の基本だけ。
後は教えてもらっても認識できない…。
だってどうみても
そういう形に線つなぎができないのよねぇ。
想像力足りないから。(泣)
イタリアでは8月半ばに流れ星がよくみられます。
安心して夜空を一人で堪能できる
世の中になるといいのにねぇ。

コメントを投稿