不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Caffe gassata

2004-08-05 13:33:21 | Squisito!
イタリアも日本と同じように長細く、
気候も風土も違えば
もちろんそこに根付く食文化にも大きな違いが。
元々都市国家の集まりという感じの国の成り立ちゆえに
それぞれの街や村の文化が
きちんとした形で受け継がれているわけですが
だからこそ、フィレンツェに長く暮らしても
時々とんでもない「他の土地のもの」に驚愕したりします。

カラブリアで暮らす友人が
「珍しいからお土産に」と運んできてくれた
炭酸コーヒー飲料。

caffe_03.jpg

彼曰く、
「他のどこの土地でも見たことがないから
カラブリア独特の飲み物だろう」と。
確かにフィレンツェでは一度も見かけたことなかったけれど。
暑いカラブリアだから
コーヒーだってただ冷やしただけじゃなくて
炭酸入れてすっきり飲もうということなのでしょうか。

飲み口は確かに爽やかです。
微炭酸。
いろんなメーカーから出ているらしいのですが、
一瞬「目玉おやじ」かと思うようなこちらのものが
今我が家の冷蔵庫でキンキンに冷やされています。
さて、炭酸の苦手な私が
次ぎにこの冷蔵庫の中の炭酸コーヒーを飲むのは
一体いつなのだろう…。

カラブリアといえば、レッジーナ。
中村俊輔も飲んでいるのかしらねぇ。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やあ本当に目玉おやじかと思ったよ♪ (ハヤト)
2004-08-05 14:20:08
やあ本当に目玉おやじかと思ったよ♪
しかし炭酸のコーヒー・・・。
想像力がたくましいはずなのに、どうしても思い浮かばない・・・。
追:清水義範氏の「秘湯中の秘湯」読んだ? あれは僕の笑いのツボど真ん中なのだよ。

返信する
何と目玉のおやじイタリアにも居ったか!? ((゜謎゜))
2004-08-05 14:42:12
何と目玉のおやじイタリアにも居ったか!?

炭酸入りコーヒーって、微糖?
でも飲めなくは無さそうだね。

>50000リラはポケットに直に入れてたからものの出し入れの時に落としたと思う。(泣)
6年分の利息がついて今年辺り返ってくるかな~。(ありえない)
返信する
僕もです! (lonestar)
2004-08-05 14:43:13
僕もです!
本当に目玉のおやじに見えますね。。
返信する
知ってるよぉ。炭酸コーヒー。 (キヨミ~ナ)
2004-08-05 15:16:53
知ってるよぉ。炭酸コーヒー。
カラブリアのスーパーで見かけました。
が、買ったことなかったなぁ。
キノットぽい物かと想像してました。
コーヒーも炭酸も嫌いなalbero4さんちに
いつまであるか気になります。
カラブリアにはちょっと変わったものがあるよね。
日本のヘシコイワシのようなイワシの唐辛子漬けや
(これはマジで白ご飯で食べたいと思いました)
ンドゥヤっていう生で食べる激辛サルシッチャとか。
(これは近頃スーパーでも見かける。)
返信する
日本の「目玉おやじ」を意識してのデザインではな... (やなぎー)
2004-08-05 16:29:08
日本の「目玉おやじ」を意識してのデザインではないですよね~?(←しかしビックリ)

炭酸入りコーヒー。加糖だと炭酸抜け気味のペプシみたいなものでしょうか?(変だ)想像つかない。カルピスを麦茶で割るとヤクルト味になる、、、以上の発想力が私にはありません。
返信する
ぐはーぁ、炭酸入りコーヒーかぁ。 (あきこ)
2004-08-05 22:07:54
ぐはーぁ、炭酸入りコーヒーかぁ。
コーラとは、随分味が違うのだよね?
しかしなぁ・・・。
なんで、コーヒーを炭酸にしよーと思ったのか?
そこが謎だねー。w
返信する
こんばんはー。 (Gina)
2004-08-06 14:00:02
こんばんはー。
日本でも数年前にポッカ(調べてみたらUCCでした)かどこかが、
瓶入りのコーヒー炭酸を出してました。
http://members.jcom.home.ne.jp/kyuzo/tansan.html

根付かなかったってことは、日本人の口には合わなかった
ってことなんだろうけど、カラブリアでは昔馴染みの味なんですよね。

返信する
>ハヤトさん (albero4)
2004-08-06 14:52:06
>ハヤトさん
目玉オヤジでしょう?
炭酸コーヒー、決してまずくはないと思うけどね。
清水義範氏の「秘湯中の秘湯」か。
読んでいないみたいな気がします。
家のどこかにあるかもしれないけど、
涼しくなったら本の整理しないとだめだ…。
私は個人的に「国後入試問題必勝法」がスキよ。

>謎探偵
目玉おやじ、イタリアにも!
炭酸コーヒー確かに微糖だ。
いや、まずくはないよ。
6年分の利息がついて50000リラ返ってきたら
おいしいワインとサラミが楽しめるじゃない!

>lonestarさん
やっぱり目玉おやじにしか見えませんよねぇ。
もしくは目玉焼き。

>キヨミーナさん
さすが。知ってますか。
私は知らなかったよ。
コーヒー味だったよ。
キノットの類も同じ会社から出しているらしい。
「ンドゥヤっていう生で食べる激辛サルシッチャ」
なんで向こうの言葉はンから始まる単語が多いのだ?
発音し難くて仕方ない…。

>やなぎーさん
カルピスを麦茶で割るとヤクルト…。
その想像力だけでも十分ですよぉ。
コーラの類というよりは
やっぱりコーヒーをソーダで割った感じ。
もしかしてガス入りのミネラルウォーターで
コーヒー淹れたらできるのかなとか思ったけど
そんなわけはないよね…。

>あきちゃん
まだうちの冷蔵庫に眠っているので、
あなたが遊びにくるときまで大事に保管しておきます!
是非その舌で味わってみて。
そして色んなナゾを解き明かしてね。

>Ginaさん
さすが色んなところにアンテナが…。
日本にもあったんだ。
でも日本の気候には合わない気がします。
カラブリアでは普通の飲み物みたいだよ。
返信する

コメントを投稿