不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Il sogno nel Rinascimento

2013-06-05 15:49:48 | アート・文化
夢の解読といえば、フロイトが有名ですが、
実際には未だ謎の部分も多く
日々研究が続けられている夢の世界。
ルネッサンス時代の人々にとっても
不思議な世界であったことは間違いなく、
遥か昔の神話のエピソードや多くの絵画作品にも
夢にまつわるテーマは多く取り上げられています。
そんな夢の世界を
いくつかのセクションごとにわけて展示する
「ルネッサンス期の夢」という特別展示が
フィレンツェのパラティーナ美術館で開催されています。

小作品が多いのは否めませんが、
ボッティチェッリ、ミケランジェロ、
ラファエロ、コレッジョ、
ロレンツォ・ロット、アンドレア・デル・サルト、
ドッソ・ドッシ、デューラー、アッローリなど
多くの作家の作品が集められ、
「夜と睡眠」、「魂の不在」、「彼岸のイメージ」、
「人生こそ夢」、「不可解な夢」、「悪夢」、
そして「夜明けと覚醒」
というふうにセクション展開されていきます。

ギリシャ神話では夢を生み出す「Sonno(睡眠)」は
「Notte(夜)」の息子であり、「Morte(死)」の兄弟。
睡眠のおかげで我々は夜の間に時空を自在に旅し、
別の肉体に魂を宿して
生きることができると考えられていました。
夢の中では想像の怪物と闘ったり、
性的衝動の力を再確認したり、
タブーを犯したりできると考えられていたのです。

また人間の魂は肉体に捕らえられていると考えていた
マルシリオ・フィチーノは
人が夜眠りにつき、夢を見ている間に
魂は肉体を離脱して
別の精神的な体験をすると考えていました。
こうした観念も含め、彼の諸々の哲学は
メディチ家の思想にも大きく影響を与え、
1400年代後半のフィレンツェの、
そしてルネッサンスの思想の基本ともなっています。
そのようなベースがあって、
芸術家たちは決まり事としての夢の描き方と
創造性を発揮した独自の表現の双方を実現していきます。
だからこそ、ルネッサンス時期の芸術作品を
「夢の世界」というテーマでとらえると
面白いのかもしれません。

滅多に外に出されることのない
ロンドンのナショナル・ギャラリー所蔵の
ラファエロの小さな小さな作品
「Il sogno dei Cavaliere(騎兵の夢/スキピオの夢)」が
今展覧会のために出展され、
ラファエロがこの作品の制作時に
参考にしたであろうといわれる原典
「Punica di Silio Italico
(シリオ・イタリコのラテン詩カルタゴ)」
と共に展示されています。

作品は1503年に
ユリウス二世の教皇選出を記念して制作されたもので、
ラファエロ弱冠21歳頃の作品といわれています。
二人の女性が騎士の夢に現れるシーンを描いています。
この女性は画面向かって左がLa Virtu'(Virtus)で
向かって右はIl Piacere(Voluptas)と解釈されています。
美徳(Virtu')は背景に堅強な要塞をいただき、
額と髪を布で覆い、
右手に剣、左手に本を持って騎兵に差し出しています。
この場合、
剣は現実世界を本は観念世界を象徴していますが
いずれも騎士にとって
欠かすことのできない文武を表しています。
一方、官能(Piacere)は甘く緩やかな背景に
額をあらわにした髪を風に揺らし、
右手にもつキンバイカの花を差し出しています。
中央に眠る騎士のうしろに生えているのは月桂樹の若木で
人生の象徴もしくは
眠る騎士の若さを暗示しているといわれます。
その眠る騎士は多くの説では
スキピオ・アエミリアヌスとしていますが、
ラファエロがモデルとしたのは
Scipione di Tommaso Borghese
もしくはFrancesco Maria della Rovere
ではないかともいわれています。
夢に現れた「美徳」と「官能」のどちらを
若い騎士は選択するべきかということなのですが、
古代ローマ時代ならまだしも、
時はルネッサンス時代、
そして作品が
非常に均整の取れた構図で描かれていることから
ルネッサンスの時代の騎士たるもの
文武に長け、同時に快楽も享受できる
肉体と精神をもつべきであるという
メッセージがこめられていると
捕らえるべきなのかもしれません。
また快楽とはいえ、
Piacereが手にしているキンバイカは
夫婦間の愛の象徴であることから、
夫婦相互の貞節(つまり浮気するなと)を
奨励しているとも考えられます。
Sognodelcavalierelondra

様々な芸術家による夢の解釈、
非常に興味深い展示だと思います。

Il sogno nel Rinascimento
会場:Galleria Palatina(パラティーナ美術館)
会期:2013年5月21日から2013年9月15日まで
*その後2013年10月9日から2014年1月26日までは
パリのリュクセンブルグ美術館で展示される予定。
開館時間:8:15-18:50
休館日:月曜日
入場料:13ユーロ
インフォメーション:
http://www.unannoadarte.it/ilsognonelrinascimento/index.html



最新の画像もっと見る

コメントを投稿