不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

L'acqua del rubinetto

2009-07-17 13:46:00 | 日記・エッセイ・コラム

最近、ランチを自宅で摂るようになりました。
今日は知り合いからピッツァをプレゼントされたので
持ち帰って家で食べ、
さて洗い物でもしようかと
キッチンの蛇口をひねったら
お湯が出てきました。

暑いんです。今週は、マジで。
朝の天気予報では
平気でフィレンツェ最高気温37度とか言っています。
下手すると体感気温は42度くらいです。

我が家の水道管も
一日中陽に当たってよく熱されているのでしょう。

蛇口からは1分ほども温かい水が出てきていました。

朝からお鍋にお水ためておいて
夕飯時にはその生ぬるい水でパスタを茹でると
夏はガス代節約になります。
ガス代節約というより、
無駄な熱気を家の中に溜め込まないためにも
ガスコンロは出来るだけ使いたくない!
というのが本音です。

で、ふと見ると暑そうな生き物が。

Dscf7406
毛むくじゃらだからねぇ。

Dscf7405
顎乗せるんだ、敷居にね。
その体勢なら少しは涼しいのか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんなに熱くなっちゃうんですか?ということは水... (ぐらっぱ亭( ̄ー ̄))
2009-07-19 01:29:27
そんなに熱くなっちゃうんですか?ということは水道管、どこかでむき出しになっているということ?我が家はマンション住まいゆえ、一旦屋上の給水タンクに溜まってから、各戸に降りてくる仕掛け。当然屋上タンクは熱せられているんでしょうが、途中の段階があるので、真夏でもそれほど水を熱く感じることはありません。意外に、そちらの水道給水管が外部に出ているんでしょうかね。
>ぐらっぱ亭さん (albero4)
2009-07-19 04:09:06
>ぐらっぱ亭さん
そうですね、イタリアも最近の建物ならいざ知らず
100年も前の建物だったりすると、
配管配線がどこでどんな風になっているのか
誰にもわからなかったりします。

私の視界の届く範囲で見た感じでは
壁の外に剥き出ていないんですけどね。
白い壁のすごく浅いところを
伝わっているのではないかと思われます。

コメントを投稿