不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Perche si celebra 26 Dicembre ?

2006-12-28 14:10:24 | うんちく・小ネタ

クリスマス時期にイタリアにいると
「宗教的にクリスマスがとても大事な日だ」
というのは理解できても
「なぜ翌26日がお休みなのかわからない」
ってことはないですか?

実は私にとっては長いこと謎だったのです。
もちろん12月26日が
「Santo Stefano(聖ステファノ)の日」
であることは知っていたし
聖ステファノがその昔、助祭だったことも
布教活動に熱心だったことも
そしてキリスト教初の「殉教聖人」であることも
それなりに知っているけれど
彼が殉教した日が12月26日である証拠はなく
どうしてその日が他の聖人の日と異なり
「国民の祝日」なのかが理解できなかったの。

だってキリストと血縁関係にある洗礼者ヨハネは
フィレンツェの守護聖人で
6月24日はフィレンツェは祝日だけど
国民的祝日ではないし
もっといえば第一弟子で逆さ磔になった聖ピエトロは
ローマの守護聖人で6月29日はローマのお休みだけど
全国的にお休みなわけじゃない。

聖ステファノは誰よりも先に
自分の命をかけてその信仰を守った人であるという点では
確かに偉大な人だけど。

と長いこと疑問だったこの点について
ようやく重い腰を上げて色々調べていたら結構簡単に解決。

やはりそういった聖ステファノの
功業が評価されているのは当然のこと。
しかし12月26日は実は「宗教祝日」には当たらないのです。
法律(legge 27/5/1949 n. 260 )で決められた「国民の祝日」。
いってみれば
日本のハッピーマンデー法による祝日みたいなもので
クリスマスのお休みを長くするために
クリスマスの翌日を
聖ステファノにちなんでお休みにしましょうってこと。

まぁ、どうでもいいといえばどうでもいいことだけど、
長年の謎が解けてちょっとすっきり。

ちなみに聖ステファノは投石によって殉教しているので
彼のシンボルとして石が描かれることが多く、
このGiottoの作品のように
頭にぽこりと石がくっついているものもよく見かけます。
ちょっと変な感じだなといつも違和感を覚えるのですが。

Santo_stefano_giotto

logo_albero4 banner_01


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はは、コブがあるみたいで面白いね。 (cipciap)
2006-12-28 15:18:14
はは、コブがあるみたいで面白いね。

私はただ単に、クリスマスで食べ疲れたから次の日もお休みって思ってました。(^_^;)
月曜日の午前中のショップのお休みのように。
>cipciapさん (albero4)
2006-12-29 17:05:44
>cipciapさん
ねぇ、こぶみたいだよねぇ。
中世・ルネッサンス期に描かれたサントステファノは
ほとんどコブついているんだよね。
実際12月26日は宗教行事もないし
食べ過ぎたクリスマスの疲れ取り用の休日
というのが正しいと思うな(笑)。
あらまあ、こんな絵が有ったんですね。 (らふぁえろ)
2007-01-01 18:17:38
あらまあ、こんな絵が有ったんですね。
コブみたいでちょっと違和感が有ります。
>らふぁえろさん (albero4)
2007-01-02 14:07:06
>らふぁえろさん
フィレンツェのホーン美術館所蔵です。
でもこれ以外でも
本当に聖ステファノはかわいそうなくらい
「こぶつき」です。

コメントを投稿