不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Una gita a Lucca

2004-08-14 13:34:23 | 旅行記
城壁の美しい小さな街・ルッカ。
何度も訪れているのに、
私はずっとここの守護聖人は
「サン・ミケーレ」だと信じこんでいました。
というのは街のほぼ中心にある教会が
Chiesa di San Michle in Foroという名で立派な教会なので、
絶対に守護聖人を奉ってあるのだと思いこんできたのです。
(本当はDuomoがある広場の名前になっている
サン・マルティーノがルッカの守護聖人です)
そして何度も訪れているのに、
いまひとつ街の地図が
きちんと頭に入っていない街でもあります(笑)。
小さな街でしかも城壁に囲まれているので、
迷子になってもたかが知れているというので、
フラフラ地図も見ないで歩きまわるからでしょうけど。
lucca_duomo02.jpg

ルッカはイタリア・オペラを代表する
Giacomo Puccini(ジャコモ・プッチーニ)が
生まれた街でもあります。
祖父の時代から
ルッカでは有名な音楽家の一族だったそうで
生家が博物館として残っています。
この幼少の頃を過ごした家はこじんまりとしたものですが、
プッチーニはよく知られているように
かなりの引っ越し魔だったのす。
ルッカ周辺にいくつもの別荘を借りたり買ったりしていて
ヴィアレッジョやトッレ・デル・ラーゴにも
見学可能な彼の家が残っています。

生家博物館のチケットを売っていたお姉ちゃんに
プッチーニ家は
現在でも存続しているのかを尋ねてみました。

彼女曰く
現在彼の直系は
孫娘(おばあちゃんになっているそうですが)一人で
彼女には子供がなく、
また残念なことに彼女自身は
音楽家としての活動をしていないということで
直系も音楽的系譜もこの代で絶えてしまうのだそうです。
s_michele03.jpg
プッチーニの生家博物館側から覗いた
Chiesa di San Michele in Foro
(サン・ミケーレ・イン・フォーロ教会)

プッチーニを誇りに思う
ルッカの人々の気持ちの表れでしょうか、
街中には彼の名前や彼の作品名を冠した
ホテルやバール、レストランがたくさんあります。
生家からも近く、
上記のSan MIchele in Foro教会の広場に面したカフェは
彼の作品名をとって「トゥーランドット」。
まぁ、せっかくなので立ち寄ってみました。
すっかり暑さに参っていたので、思考回路はほぼ停止状態で
とくによく考えもせず
アイスティーとトーストを頼んでしまいましたが
後でよくメニューをみたら
「トゥーランドット」という名のついた
スペシャルメニューがいくつかあって
あ、そっちにしておけばよかったと後悔。
まぁ、また今度。
te_tost.jpg
アイスティーは
緑茶ピーチティー。喉越しすっきりで美味しかったです。
(しかしこうやって写真を見ると、
どうも緑茶っぽくないなぁ…。
ただのピーチティーだったのか??)
友人は緑茶ミントティー。
確かにミント味でしたが、
歯磨き粉溶かしたみたいな爽快さで×だったようで…。

夏のヴァカンスシーズンだからなのか
フィレンツェよりも観光客密度が高くて驚き。
ドイツや北欧の国々から来たであろうと思われる、
金髪で色の白い家族連れがとても多かったです。

ルッカの街はいたるところにレンタサイクル。
色んなタイプの自転車を貸し出しています。
基本的にシンプルな自転車が1時間2ユーロくらい。
子供を後ろに乗せる2連タイプや4人で漕げるタイプ、
小さな子供専用に車輪つきカゴを後ろに引きずったタイプなど
お父さんは力の見せ所という感じの自転車もあって
家族で楽しんでいるひとがたくさん。
みんな颯爽と風を切って
整備された城壁の上を走っていきます。
muro01.jpg
たまには別の街の空気を吸ってみるのも新鮮。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお?アイスティには、銅のふた?どうなってるの? (j-tenten)
2004-08-14 14:58:25
おお?アイスティには、銅のふた?どうなってるの?
出たな、緑茶ブーム、ですねえ。
自転車泥棒という古い映画を思い出しました。ソフィア・ローレンって今何してるんでしょ。
あー、いーきーたーいー。 (やなぎー)
2004-08-14 15:09:28
あー、いーきーたーいー。
緑茶ピーチティーっておいしそう♪
ルッカは小さな街なので、 (DORA)
2004-08-15 11:07:12
ルッカは小さな街なので、
私も行くたびに、同じところを訪ねてしまうね。
「アイスティ~とト~スト」の写真
      ↓
なぜか、日本の喫茶店をホウフツトさせ
懐かしさを感じました・・・(笑)
ちょっぴり寒さに寂しさを感じていたのですが、 (milky)
2004-08-15 12:29:54
ちょっぴり寒さに寂しさを感じていたのですが、
(暑い時は文句ばかりでしたが。のど元すぎたらこんな私。笑)、私までイタリアの観光が出来たようでお得な気分です♪
自転車で頑張るお父さんや家族連れってイイナ^-^。
alberoさんは爽やか~に語るから、アイスティのとこを読むまで暑いなんて忘れてました。城壁のある街ルッカかぁ。。。
違う街の空気をたくさん吸ってリフレッシュした~い☆
>j-tentenさん (albero4)
2004-08-15 14:28:43
>j-tentenさん
銅の蓋つきグラス。
とくになぜっていうのでもなかったようですが、
シリーズでチョコレートドリンクやティーを出している
メーカーがあって、そこから提供されているグラスのようです。
緑茶ブームじんわりと浸透中のイタリアです。
あ、ソフィア・ローレンはいまでも現役で頑張ってますよね。
親善大使という顔のほうがメインになりつつありますが、
家族とのスナップ写真とかよく週刊誌に載ってます。

>やなぎーさん
緑茶のフレーバーティって結構美味しいよねぇ。
とんでもないものに出会ったことはまだありません。

>Dora姉さん
ルッカってやっぱり同じところを巡るようになっているのかしら。
美術館とか博物館だけに集中して今度は行きたいなぁ。
アイスティーとトースト日本の喫茶店みたい?
チョイスしたものが日本的すぎたのか…。

>milkyさん
フィレンツェはまだまだ暑いみたいです。
(夜は涼しいけどねぇ)
観光客のお父さんって疲れ切っている人が多い気がするけど、
ルッカでみかけたお父さんたちはちょっと違いました!
なんかとても幸せな風景を見たなぁって感じで私も得しました!

コメントを投稿