不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Lamborghini in Polizia

2004-05-15 04:51:17 | うんちく・小ネタ
CawcaBlog
面白い記事を発見したのでトラックバック。

イタリアの警察というのは、
交通警察・警察・警察軍などあって色々複雑ですが
(私もいまだその管轄範囲など理解不能・・・)
薄めのブルーのボディーのパトカーを使用している警察Polizia。
で、ここにランボルギーニのスーパーカー使用の
パトカーが導入されたようです。
嬉しそうな顔して乗っているイタリア人までも楽しめる写真はこちら

一瞬冗談?もしくは映画で使うの?とか思いますが、マジです。
5月14・15・16日には警察誕生152年を記念して(?)
この新車お披露目がローマで行われています。
たった一台しかないんですけどね、Lamborghini Gallardo。
警察のほかのパトカーと同じようにブルーの車体。
外観モデルは典型的なパトカーと同じです。
すごいですねぇ。
10気筒・500馬力・時速300キロ。
内装も含めてお値段は200,000ユーロ
(2千6百万円くらい?マジ?)だそうですが、
この警察が所有する一台は
ランボルギーニ社からの寄贈なのでタダですね。

最新テクノロジー搭載らしいですから。(役に立つのか?)
例えばサテライトシステムのナビつき、事件の一部始終を自動録画、
録画もしくは撮影した情報は即刻本部へ転送、
警察の持つデータバンクへの接続、ナンバープレート認識システム、
無線システム(どうやらこれは従来のものらしい)。
ジェームス・ボンドのような人が使わないと意味ないのでは?
せいぜい盗まれて悪用されないことを祈ります。

内装で目を引くのは!!
いつも警察官がブーツの脇に差し込んだり手にぶらぶら持っている
「ストップ札」(赤丸がついているパレット)を
収納するフックがついているところ!おちゃめ。
あのパレット振りかざしながら飛ばすつもりなのでしょうか・・・。

でこのスーパーパトカー、何のために使うかというと、
サレルノ-レッジョ・カラブリア間の高速道路での
緊急事態に対応というのが主な使用目的のようですが、
これだけ速い上に、
誰にも気兼ねなくスピード違反ができるわけですから(笑)
血漿や移植臓器の輸送などの緊急医療用にも使用されます。
(それなら救急車にもランボルギーニを導入してみてはどうか・・・)

その昔ローマでフェッラーリのパトカーが活躍した時代。
Ferrari 250 GTE 2+2というタイプだったそうで、
1962年11月24日にお勤め開始。
わずか数日で新聞を賑わし伝説になったこのフェッラーリは
車体は赤ではなくなぜか黒かったみたい。
時速225キロのこのパトカーを操っていたのは
1927年シラクーサ生まれのArmando Spatafora。
彼とフェッラーリのおかげでその頃は
「大人になったら警察官になりたい」と夢見る少年が多かったとか。
同じ効果を狙っているのかイタリア警察?

まさか、他のパトカーと同じように
「お昼の時間だ」「マンマの手料理がさめちゃう」
「彼女とディナーの待ち合わせなんだ」と
ごくごく個人的な理由でサイレン全快にして
ブンブン飛ばして帰路につく、
なんてことには使わないでいただきたい・・・。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日、おまさんのところにコメントされていた方の... (キヨミ~ナ)
2004-05-15 06:01:30
先日、おまさんのところにコメントされていた方のところで拝見していました。
すごいですね。
ほんとこういうことイタリア人は好きですね。
日本じゃありえないだろうなぁ。
ローマにいて周りのみんなの意見を聞いてみたかったです。
「嬉しそうな顔して乗っているイタリア人までも楽しめる写真」いいですね。パレット収納フックも笑っちゃう。
300キロ出していいのですね。堂々と。
誰が乗るかでもめそう。
「警察誕生152年」という中途半端なのもいいね。
確かおととし150年記念してたな。
やりますね、イタリア警察。 (まゆみーな)
2004-05-15 14:11:05
やりますね、イタリア警察。
きっと最初は警察幹部が我も我もと交代で
アウトストラーダでお咎めなしのスピード違反を
決行するのでしょう。
警官たち、本当に嬉しそう・・・。その昔第三京浜... (ハヤト)
2004-05-15 22:22:31
警官たち、本当に嬉しそう・・・。その昔第三京浜専用にポルシェのパトカーが走ってましたね。でも今は国産車がエライのだ。ZとかGT-Rとかびゅんびゅん走っております。タダでもらったのではないだろうけどなあ。
トラックバックさせていただいた記事「気持ちは分... (ハヤト)
2004-05-15 23:04:50
トラックバックさせていただいた記事「気持ちは分かる」を、ちょっとした都合のために削除しました。失礼しました♪
きゃーすごーい!本当に嬉しそうなイタリア人^-^。 (milky)
2004-05-16 00:16:17
きゃーすごーい!本当に嬉しそうなイタリア人^-^。
ランボルギーニ社は太っ腹ですねぇ~。
この画像を見てて思い出したのはリュックベッソンの映画TAXiです(好きなんです~)が、フランス人だけじゃなくてイタリア人もあんな感じ?って妄想が膨らみます。(笑)
>キヨミーナさん (albero4)
2004-05-16 01:44:14
>キヨミーナさん
あ、kenkenさんのところでみたのですね。
イタリア人、こんなことには情熱傾けるのよね、すぐに。
日本のパトカーなんてさ、
どこの車種だかわからないようになっているでしょ。
一応色々取り決めとかあるんだろうなと思うけど。
やっぱりうけたでしょ、パレット収納フック。
あんなのつける必要ないよって思うんだけど、
無いと失くしちゃうのかしらねぇ。(笑)
「警察誕生152年」は本当に中途半端だよね。
何でも祝いたいイタリア人。

>まゆみーなさん
さすが、イタリア警察。マジです。
幹部の皆さんはきっと助手席に乗って
「もっと飛ばしてみろ」とかいうのですよ、
足をダッシュボードに上げたりしてさ。
どっちにしたって最初のうちは
「お楽しみ」に使われるよねぇ。みえみえ。

>ハヤトさん
この前日本に帰ったとき、どうしても気になって
色々パトカーを見ていたんだけど、
私にはどこの車だかさっぱりわからなかったのよ。
イタリアのパトカーは一般車と同じように
そのまま車種表示くっつけて走っているけど
日本のパトカーって消してないですか?
まぁ、国産車で頑張ってもらいたいよねぇ、どうせなら。

>milkyさん
ねぇ、心から嬉しそうな顔しているでしょ?
子供みたい。
ランボルギーニ社は最近ではスーパーカーというよりは
エアコンとか農耕車作っているイメージだったんだけどね、
いつの間にって感じでした。
リュックベッソンの「Taxi」は見逃しちゃったんだよねぇ。
みなくちゃぁ。
さすが!イタリア! (tomozo)
2004-05-16 09:17:09
さすが!イタリア!
もし、その高速道路で真っ赤なフェラーリが速度違反で飛ばしてたら、このブルーのランボルギーニが追っかけて、バトルが始まるのですね!考えただけでもわくわくします!
せっかくだから、元レースドライバーに乗って頂いたらどうでしょう?絶対に捕まりそうだから、速度違反は減るかも知れませんが、捕まろうがバトルを楽しみたいという人も出てくるかも。
でも、やっぱりフェラーリのがいいなぁ。
ガルウィングぢゃーなくて、よかったよ。w (あきこ)
2004-05-16 13:28:00
ガルウィングぢゃーなくて、よかったよ。w

イタリア男達が、
どーゆーふうに使うかなんて
みえみえだよねぇ。
ちと笑った。
緊急医療用に活用されるよう、
切に願うっ!
>tomozoさん (albero4)
2004-05-18 02:57:05
>tomozoさん
イタリアらしいバカさ加減ですよね。
スピード違反のフェラーリを
ランボルギーニで追いかけるか…。
そんな恐ろしい風景を目にする日がくるのでしょうか。(笑)
でもイタリアといったらやっぱりフェラーリなのかなぁ。
ランボルギーニのあの田舎くさいところもいいんですけどね。

>あきちゃん
ガルウィング・ドアだったら乗り降り大変だよね。
あれって閉まるの遅いしさ。ほんとよかったよ。
イタリア男達のこの車の使い方ですか。
手に取るようにわかる…でしょ。
世のため人のために使いましょう!

コメントを投稿