不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Terremoto e Animali

2009-04-08 14:02:21 | 日記・エッセイ・コラム

ラクイラ周辺はまだ比較的大きな余震が続いているようです。

平和なフィレンツェから何かできることはないものかと思案中で、
微々たるものではあるけれど義援金に協力しようと思ってます。
でも、人間様への物資援助や義援金は
きっと世界中の皆さんが協力するだろうと思って
私は自身で被害にあっている動物たちの
手助けになるようなものを探しています。

昨日、今回の地震で約5000匹のペットたちが
行く先を失い、飼い主を失い、放浪していると報道されました。
ペットだけでなく数千頭に及ぶ家畜も収容場所などが足りず
劣悪な環境におかれており
このまま放置すれば死んでしまうとのこと。

AIDAA(l'associazione italiana difesa animali ed ambiente)が
こうした被災地の動物たちの状況の通知先として
電話番号を一般公開しました。
緊急連絡39265552051
事務局連絡0222228518
これによって現地の状況をより的確に把握し、
必要なところに必要なだけの援助と
救援・捜索部隊を配置するため。
そして、被災動物救出ボランティアや
義援金などの申し出をよりスピーディーに受けるため。

またENPA(l'Ente nazionale protezione animali)は
ラクイラ県獣医組合などと協力して
近郊Sulmona(スルモナ)に
動物用の食餌(わら、草も含む)、ケージ、クッションなどを
収納する倉庫を設置しました。

もちろん人命救助が最優先なのでしょうけれど
震災地で同じように厳しい状況におかれている動物のことも
ちゃんと考えていてあげたい。

平和なフィレンツェにいるからこそ
余裕をもって考えられるのだからと思っています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生活の糧となる家畜は、 (あきこ)
2009-04-09 03:54:24
生活の糧となる家畜は、
とても大事ですよね。
日本の新潟の地震でも、
牛をヘリコプターで輸送したりしてました。

今朝の、NHKBSの海外ニュースでは、
ベルルスコーニ失言!で始まってました。
「避難生活はなんでも揃ってて、
キャンプみたいなもの。」と言って、
非難をあびている、と。
夜の気温が零度近くになる、シャワーもない
テントでの生活をみて、キャンプって言うセンスが
信じられません~。
>あきちゃん (albero4)
2009-04-09 14:03:21
>あきちゃん
ペットも家畜も人間の生活には欠かせない仲間なんだよねぇ。いろんな意味で。

ベルルスコーニ君は
ああいうキャラクターで行くって決意して
敢えてやっているんじゃないかと思うよ、マジで。

「避難所生活はキャンプ」のほかにも
「天気がいいからみんなで海へ行ったらいいよ」とか言っちゃいましたから。
まぁ海辺のホテルを避難民に開放しているので、
間違ってはいないんですけど
費用は全部国もちだからって
付け加えちゃうところが、ベルルスコーニ。

コメントを投稿