不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

La spesa

2004-05-21 00:49:29 | 日記・エッセイ・コラム
ハヤトさんの「くらぶアミーゴblog」の
「食い物の○○は○○だ」にトラックバック

かつて3人の共同生活をしていた頃、
他の二人に比べて異様に暇だった私は
3人分のお買い物して食事を作るのを生きがいとしておりました。
日本では調理人だった父に反発して(ではないけど)
偏食も手伝ってほとんど料理をしないで暮らしていたのに、
イタリアに来たとたん「食い物」に目覚めたのか
(とはいっても極度の偏食は治ったわけではない)
料理をすることが楽しくて仕方がなかった日々。

誰か(同居人)に食べてもらうという目標・目的があったから
なおさら楽しくて仕方なかったのだけど、
今思えば、肉・魚を食べない私の作るものは
野菜ばっかりの料理で
健康的ではあったかもしれないけれど、パンチもなく
同居人としてはありがた迷惑だったかもしれないのだけど・・・。
本人は非常に満足しておりました。

そして、3年ほど前からほぼ一人の暮らしが始まると
今までの「食事を作る喜び」を喪失。
自分のために作る料理が非常に物悲しいものに思えて
あまりきちんとしたものをつくらなくなって久しい。

それでもたまに「これじゃいかん」と思って
急に張り切って買い物をして料理をしたりするのです。
が、
一人分って作るの難しいのね。
だからついつい2日分や3日分出来上がってしまう。
そして、それを冷蔵庫の中に入れたまま忘れる。
どうして忘れるのかというのは本人にも謎ですが
一日のうち冷蔵庫を一回も開けないことがよくあるので、
忘れるのです・・・。

そして何かに夢中になると私はまず食べることを忘れる。
これは恐るべき習性。
昔から食べ損ねることがやたらに多いのです。
最近も相変わらずで
ブログなんかにはまっていると「食べ忘れる」頻度はかなり高い。

よって食べ忘れ続けると
いくら冷蔵庫の中とはいえ、何日も放置されて
かつては食べ物であった物体は
徐々にこの世のものではなくなっていきます。
溶けたり、悪臭を放ったり。(ひえぇ…)
で、私は潔く(食い物に執着がなさ過ぎる!)捨ててしまいます。
(「もったいないオバケ」にいつか復讐されるのです・・・。)

今も冷蔵庫の中には好物のソラマメが
なぜか2キロも!眠っています。
これはキッシュにしてやろうと
先日チーズと一緒に買い込んだもの。
さぁ、いつ本当にキッシュになるのやら・・・。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっはよ~♪ こちらは朝7時55分ですよ~。 (ハヤト)
2004-05-21 01:00:16
おっはよ~♪ こちらは朝7時55分ですよ~。
他人に食べさせる愉しさと、一人になってそれが突然なくなること。うんうんと何度も頷いてしまった。
しかし。
ひええ~! 冷蔵庫の中が、中身が、恐怖だあ~!
でも冷蔵庫をあまり開けないというところでまたふむふむと納得。
spesaって出費のこと?(あ、冠詞忘れた)
>ハヤトさん (albero4)
2004-05-21 01:12:15
>ハヤトさん
おはよぉ。いつも早起きね。(普通か…)
私は料理下手ではないんですけどね。
一人では作らない。むなしいのよぉ。
野菜ばっかり食べるので、
イタリアではほとんど食費がかかりません。
というか犬と猫のえさ代のほうが私の食費より高いです!
La spesaは「出費」→「お買い物」って感じです。
わかります!おまさんの気持ち。 (キヨミ~ナ)
2004-05-21 04:15:08
わかります!おまさんの気持ち。
私は料理を始めたのは30過ぎてから。
それも、イタリア限定です。
料理の実践の場もイタリアであったため、
実はイタリア料理以外のことはあまりわからない。
今、日本に来て一人で食べることがほとんどで、
何を作って食べてよいかもわからず、
作りたい食材も揃わず、
「食事を作る喜び」を失いつつあります。
そして、でっかい冷蔵庫の中もすかすか。
一人で食べるって寂しいねぇ。

以前、日本でちょっとだけ一人暮らしをしたことがあったのですが、
そのときは食べ物がことごとく腐っていってました。
料理知らなかったので。
豆腐って腐ると紫色になるんだよ。知ってた?
>キヨミーナさん (albero4)
2004-05-21 13:32:56
>キヨミーナさん
わかってもらえる?
私もイタリア限定なので、日本食ろくなもの作れない!
おふくろの味なんかない!(威張ってどうする)
うちの冷蔵庫の中もチョコレートとバターと
オレンジジュースしか入っていないことがあるねぇ。
豆腐って腐ると紫色に???
それは知らなかったよ。
そこまでツワモノだったのですね…。
上には上が…。
料理なんて出来なくても生きていけるぅ、 (キヨミ~ナ)
2004-05-21 14:32:15
料理なんて出来なくても生きていけるぅ、
という部類の人でした。
今日、だし巻が食べたくなったので作りましたが自己流です。
あんなんだったかどうだか...
日本食といえばイタリアで作れたものと同じものしか作らないかな。日本にいる意味なし。
私が作るおふくろの味はラザニャかな。
(おふくろではありませんが)
トニーさんとこみたいですね。
たくさん作って、次の日も食べる。
これがまたおいちぃ。
>キヨミーナさん (albero4)
2004-05-21 23:07:04
>キヨミーナさん
日本にいたら料理できなくても生きていける。
便利だものねぇ。
あ、イタリアでも外食すれば
おいしいもの楽して食べられる。
(レストラン関係に友達多いと助かるね)
だし巻はハヤトさんの影響ですね(笑)
おふくろの味はラザニャですか。そうか。
私のはなんだ??思いつかないわ。
手の込んだ料理って
たいてい一日置いたほうがおいしいよね。
不思議。

コメントを投稿