不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

La chiave della bicicletta

2005-01-24 14:37:05 | 日記・エッセイ・コラム
二週間に一回くらいの割合で
仕方なく自転車に乗る。
30数年の人生で自転車の事故に二度遭遇し
あまりの運転能力の低さに
(バランス感覚のなさともいう)
両親から「自転車禁止令」が出てもう15年。
一度目は高校一年生のときバランスを失い
田んぼに墜落。擦り傷。
二度目は高校3年生のとき坂道で止まれず
そのまま走行中の車両に激突。かすり傷。
「三度目はきっと大事故になるから」
ということで出された禁止令。
それ以来、本人も怖くて
ずっと乗っていなかったのですが、
どうしても必要で、
昨年9月からこっそり乗っている。
今のところ事故なし(ホッ)。

イタリアは自転車がよぉく盗まれるので
みんなとっても頑丈な鍵やらチェーンやらを装着している。
私の場合、安く譲り受けた中古自転車で
あまり魅力的でもないと思っているので
盗まれる心配はないだろうと軽く考え
小さめのチェーンと鍵をつけてあった。
4,00ユーロで購入したシンプルなもの。
それが今朝、壊れました。
というか、壊しました。(爆)

Stamattina l'ho rotta.
immagine5.jpg
携帯からの写真で見難いのですが、
自転車のチェーンについている鍵穴。
朝、自転車置き場から引きずり出すとき
既に鍵の調子が悪かったのです。
常に外に置きっぱなしで放置してあるので
雨が降って水が入り込み
鍵穴が錆付き始めていたのは
随分前から気づいていたんだけど。
まぁ2週間に一回しか乗らないから錆付きます。

あちこちで停車させるたびに
盗まれないように(笑)
たとえ1分の停車でも自転車のそばを離れるときは
チェーンをかけて鍵を閉めるのですが、
今朝は回りの悪い鍵をゴリゴリと数回やっているうちに
鍵をねじ切っちゃったのです。
私ってそんなに怪力でした?

chiave
左がオリジナル、右が壊した鍵。
壊れたのは何回目かの停車をする前で
ハンドルにチェーンをぶら下げてあった状態で
ぐりっとまわしたらバキっと鍵が壊れたので
ハンドルには緑色のおしゃれなループがぶら下がったまま。
特徴的なマイ自転車となりましたが、
チェーンで車輪をブロックしてしまったわけではないので
動かすことは可能。(よかったぁ)

早速新しい鍵を買いに行きました。
今度はもうちょっと頑丈なやつを買いました。
南京錠。
今回のチェーンと南京錠で6,70ユーロ。
ぼろ自転車なのに金がかかるわ。

毎回乗るたびにポンプで
前輪の空気を入れて乗らなくちゃいけないのも
なんとか対策を練らないとなぁ…。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやぁ、すごいですね。こんなこともあるんですね... (dii-chai)
2005-01-24 16:12:24
いやぁ、すごいですね。こんなこともあるんですね。でも、不幸中の幸いというか、鍵がかかっている状態でなくて、よかったですね。
カミさんの乗っているハーレーはよく盗まれるという話で、厳重にロックしていますが、鍵だけで30,000円近くかかっています。お金がかかってしょうがないです。(^^ゞ
こんにちは (yot)
2005-01-25 00:14:16
こんにちは

先日はご訪問ありがとうございました

ウチノガキどもは年中壊してますね
おんなじように ねじ切ってきます

自転車屋の兄ちゃんと友達になるくらい

最初 100均 のだったので
安物はダメだな と思ったのですが
800円のでも 壊すところをみると
物に不備があるのではなく
使う人間に不備があるらしい

子供達は毎日使ってるんだけどな~

自転車王国の靜岡では、酔っ払いさんも乗ってます... (j-tenten)
2005-01-25 02:47:04
自転車王国の靜岡では、酔っ払いさんも乗ってます。。。
イタリア映画に「自転車泥棒」って、あったね。
ころばないようにね。
鍵の修理と前輪の空気入れより (kana)
2005-01-25 04:23:28
鍵の修理と前輪の空気入れより
不安定な走行体制の方が怖っ!!
でも ちっちゃい傷で済むとこは不死身!

でも 気をつけて~☆
上手に乗れるようになったら、
自転車新調するとイイカモね♪
>dii-chaiさん (albero4)
2005-01-25 04:39:06
>dii-chaiさん
本当に鍵かかった状態じゃなくて
良かったです。
その状態で近くの自転車屋まで
引きずっていく気力は
なかったかもしれません(笑)。
奥様+ハーレー。素敵。
でもハーレーにつける鍵って
どういうのだろう…。

>yotさん
私ももうじき自転車屋のお兄ちゃんと
仲良くなれるかも?!
私も扱いが荒っぽいのかもなぁ…。

>j-tentenさん
静岡って自転車人口多いのですか。
あったかいし、坂少ないからかな。
イタリア映画「自転車泥棒」。
私観てないのですよ、もぐりなので・・・。(笑)
母は抜群に自転車乗るのうまいんですけど、(レースに出て優勝したといってたくらい)
血を引かなかったらしいです。

>kanaさん
自分で運転していても必死ですよ。
倒れないように(笑)。
運動神経は発達しているほうなんですけど、
どうも自転車は苦手。
事故しても軽症ですんでいるのは
受身が身についているからでしょうねぇ。
もうちょっとうまくなったら
新しい自転車の購入も考えます。
確かボードのイントラってやってたとか書いてたよ... ((゜謎゜))
2005-01-25 16:53:53
確かボードのイントラってやってたとか書いてたような気がするが・・・

同じバランスの乗りもんやで。

合気の心一つになること~
かかってきなさい。(嘘) (((((((((;´-)
私も大阪にきてから自転車に乗り始めました。 (kiyomina)
2005-01-26 11:15:32
私も大阪にきてから自転車に乗り始めました。
うん十年ぶりなので最初は危なかったです。
最近ちょっと慣れてきました。
でもまだ片手運転は出来ません。
鍵は自転車についている簡単なものしか使っていませんが、最初は盗まれないかとちょっと怖かったです。
>謎探偵 (albero4)
2005-01-26 21:51:04
>謎探偵
いや、インストラクターを目指したけど、
骨折して断念した。
そしてその後は恐くて雪山に行ってない。
きっとバランス感覚悪いのだ。

>kiyominaさん
お、自転車仲間?
私はびくびくしながら乗ってます。
颯爽と乗りたいんですけど・・・。
>最初は盗まれないかとちょっと怖かったです。
↑イタリアのトラウマがこんなところにも。(爆)
そうそう、イタリアのトラウマが... (kiyomina)
2005-01-27 07:42:07
そうそう、イタリアのトラウマが...
ラファエロはレッドとかっていう電灯を自転車に装着してるけど、普段はぼろ雑巾で覆って隠してます。
>kiyominaさん (albero4)
2005-01-27 20:05:08
>kiyominaさん
イタリアのトラウマはなかなか抜けないよぉ・・・。(笑)
ラファエロ氏なんて生まれたときから
染み付いている恐怖感だろうし。
でも日本だって物騒だものね。
用心するに越したことはないよ!

コメントを投稿