不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Il dizionario di bestemia giapponese

2007-01-06 00:59:51 | うんちく・小ネタ

音楽的で詩的なイタリア語ではあるけれど
イタリア人は日常生活の中では
「罵詈雑言」もよく使っています。
聞きなれると罵詈でも雑言でもなくなってしまいますが(笑)。

何気ない会話の中でイタリア人によく聞かれるのは
「この言い回し(罵詈雑言の類)って日本語に訳したらどうなるの?」
「日本語の罵詈雑言を教えて」なんてこと。

私自身、人を罵るような言葉は普段使わないので
教えてくれといわれるとすごく困るのです。
「ふざけるな」とか「ばかもの」とかその程度のものは
イタリア人にしてみればすごくソフトな感じに聞こえるらしい。

元々神を冒涜する言葉が直接罵り語になるイタリアの文化背景と
日本の文化背景が微妙に異なるせいもあるでしょうし
敬語を多用し、婉曲表現を好む日本語の特質自体が
そういう言葉の存在を希薄にしているのでしょう。

と、先ほどこんな記事を見つけたのです。
日本語の1270の罵詈雑言を網羅した辞書らしいのですが
つまり、この辞書編纂者によれば
1270語程度しか日本語の罵り語は存在しないってことですね。
それでも結構多いなぁと思ったのですが、
中には「え?それも罵り語なの?」というものも含まれているらしい。

元々罵詈雑言に当たるものが少ない言語だというのは
ある意味ではすごく素敵なことだと思うのですよね。
別に最初から「罵る」必要はないわけですから。

まぁ、本格的な言語研究の意味合いからすれば
まともではない辞書のようですが、
暇つぶしの文化的読み物としては面白そうだし
一冊買っておけば、次からイタリア人の質問にも
難なく答えられるかも??

罵詈雑言辞典 罵詈雑言辞典
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:1996-07

logo_albero4 banner_01


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イタ語の罵詈雑言から日本語への変換、困りますよね。 (cipciap)
2007-01-06 09:13:59
イタ語の罵詈雑言から日本語への変換、困りますよね。
私も時々聞かれるけど、「どういうときに、誰に使いたいわけ?」と聞いて、それはひどすぎると思って教えないことにしています。

日本語には訳せないよねぇ~
そんな辞典があったなんて驚きです! (やなぎー)
2007-01-06 09:17:12
そんな辞典があったなんて驚きです!
「1270語」には私も「そんなにあるの?!」と驚きましたが、もしかすると日常使いの自分が思う些細な言葉も罵詈雑言に当たる言葉もあるかもしれませんよね。
働き始めると、家族や親しい友人とは違ういろんな人格や思考を持った人と接す機会が増えますが、「言葉が乱れてる?」って思うことは多く感じます。

紹介された辞典、ぜひ立ち読みしてみたい(笑)
>cipciapさん (albero4)
2007-01-06 12:48:16
>cipciapさん
本当にいつ蔵翻訳業を生業としていても
罵詈雑言の訳は困り者です。
言いたくなかったり、誰かを傷つけかねないからね。
はっきり言ってヴァッ○ァン・・・などは
それを訳したところで、
日本語の場合どういうシチュエーションで使うつもりじゃといいたくなります。
イタリア語だとマッチしても日本語にはマッチしないこともあるじゃない。
訳せないのですよ、本当。

>やなぎーさん
私もこんなものがあるんだなぁと感心しましたよ。
1270の中には「有閑マダム」も含まれているらしく、
それが罵詈雑言だとは夢にも思ってなかったので
きっとそういう類のものがたくさんあるんだと思うな。
これは「ネタ」として立ち読みすると使えるかも!!
う~ん・・・(-"-) (coro)
2007-01-06 19:48:12
う~ん・・・(-"-)

言葉って難しいです。
時と場合によって、同じ言葉でも・・・
受け取る人によっては 快くも不快にも感じるから~

それは「罵詈雑言」に限らず です。

自分の『職場の環境のせい』かもしれないけど
お酒が入った人と会話する時は、時として汚い言葉をあえて使う時があるから~

わざと人に皮肉を言ってみたり 逆にそれがウケちゃう時って多々あります。

それに自分自身が慣れてしまうと 普段、人に接する時に
逆にそれが仇になったりしますからねぇ・・・(´-ω-`)

言葉って足りなくても 言い過ぎても 良くないし~

スンマセン 今日は酔ってるんで 自分で何を言いたいのか
よく解ってませんです (;´д`)

乱文 お許しを!!



>coroさん (albero4)
2007-01-07 16:58:23
>coroさん
「言葉は魔物」ですからね。
使いようによっては、もしくは状況によっては
さまざまに形と含有する意味を変えていくものですね。
お酒の席での言葉遣いってまた特有だと思いますよ。
私は飲まないので、
結構冷静に聞いていることが多いのですが、
その場で皮肉や雑言で会話が成り立っていることは
すごく興味深いし。奥が深いなぁと思いますし。
うちの父の言葉遣いなんかまさにそれですからねぇ(笑)。

コメントを投稿