goo blog サービス終了のお知らせ 

あきらの稽古日誌~合唱、日本舞踊、ETC

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

公演が終わりました

2013-11-18 09:42:06 | 日記
公演が終わりました
用意された150席が満員になりました。
「こいこく」は、「ちか」の豪快さ、「光江」のけなげさ、「のぶ」の陽気なでしゃばり、女性の頑張りが光ります。
私は舞台脇で音響操作、稽古ではなかったほどよくできました。
「三造」が妻の「光枝」のほほを叩くところ、「パシッ」もぴったりはまりました。
次の「瞼の母」、「忠太郎」「おはま」は、粋な芝居の匂いがプンプン、最高の味が出ていました。
「お登世」、「おふみ」も十分雰囲気を盛り上げていました。
私の「鳥羽田要助」はというと、役者紹介での刀さばきは良い出来でした。
「うんうん、なかなかやるわい」というような「ほっ」とした反応を頂きました。
観客の皆様の拍手、笑い声は役者を載せるのに十分でした。
今回は、機材の搬出入、会場造りから照明・音響など団員総出で行い、手造り感イッパイの公演でした。
特に、舞台に立たず影で働いてくれる団員がメンバーの1/3以上もいて、ほんとに感謝です。
公演の機会を作っていただいた「女性ネットワーク・富士」の方々、ありがとうございました。
大盛況のバザーの方に私は、行けませんでしたが、妻に「何買ったの?」と聞いたら、「買わなかったものを言った方が早い(笑)」と。
ネギだし巻き卵、赤飯にぎり、白菜漬け、大学芋・・・、特にズイキの煮物は珍しい、こっちも手造り感イッパイ、ご馳走さまでした。

鳥羽田、「忠太郎の命はもらったぜ」