goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

コオリ柳とコギク・・生花・立ち昇り生け

2017-09-17 | 明田眞子作品

2017. 9.16(土)井田忠・可部教室

自分の稽古

生花・立ち昇り生け・・コオリ柳・コギク

下口から、立ち昇る様に生ける。

上口にも、生ける事がある。

本日は、下口だけ。

上口は、生け忘れたのではない、

水を、しっかり入れている。

コオリ柳が、細いので、生け難い。

線が、重なり易いので、写真を撮るのに数回修正。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com


ピンクッションとアブライトの自由花

2017-09-17 | 中国新聞文化センター・メルパルク教室

   

   

2017. 9.15(金)中国新聞・メルパルク教室

自由花・・・ピンクッション・アブライト(アスパラ系)・リンドウ

      ニューサイラン・アスター・ルスカス

まず最初に、花材を見て、全体のデザインを考える。

いつも同じ形にならない様に、

新作を考える。

ニュ-サイランの葉と、アブライト(アスパラ系)で、デザイン。

気に入った形になったら、

メインの花から、生ける。

ニュウサイランの線を、

数回、修正していたが、面白い形になった。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com


秋には、菊を生けよう・・菊は秋の花

2017-09-16 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

   

   

   

   

2017. 9.14(木)八丁堀教室・小畑百花園

立花・・・菊一色

菊は、秋の花。

秋は、菊の生花・立花・自由花を生けたい。

菊の種類が、7種類以上使って、立花を生けた。

立花花代が、2,300円。

中輪・小菊の種類は、7種類以上。

花の色が、各3色以上。

花屋さんで、揃えてくれないと、生けられない。

しかし、花屋さんの菊は、真っ直ぐ。

出来れば、畑で作られた、

曲がった茎の菊が良い。

柔かい線が、生まれるから。

しかし、手に入れるのは、難しい。

お稽古には、花屋さんの菊で良い。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com   


オレンジ色のケイトウを主役に・・立花

2017-09-16 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

2017. 9.13(水)安佐南区民文化センター・夜

立花・新風体・・・ケイトウ・三角葉アカシア・リンドウ

         ヒメアカシア・ナルコ・コギク

オレンジのケイトウを主に、

三角葉アカシアと、タマシダで、動きを作った。

生花・・・エニシダ・リンドウ

紫のリンドウが、珍しい。

エニシダの小枝を、半分位落とし、

1本1本生けた様に、丁寧に生けた。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikbana.com   


カサブランカと三角葉アカシアの立花

2017-09-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

   

   

   

   

   

立花・・・カサブランカ・ケイトウ・リンドウ・三角葉アカシア

     姫ユーカリ・ナルコ・ソケイ・タマシダ・コギク

立派なユリ「カサブランカ」

2輪位にしたいが、

もったいないので、3輪残して生けた。

真っ直ぐなユリに、三角葉アカシアの曲線を合わす。

花材が、しっかりした物が多く、

柔かさが、出にくかった。

皆さん、丁寧で、良い作品になった。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com