goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「ニューサイラン(葉)」で、面白い形を作って自由花

2012-07-20 | 南区民文化センター教室

2012.7.18(水)南区民文化センター・夜

ニューサイラン(葉)で、面白い形を作り、自由花。

自由花・・・ニューサイラン・リアトリス・ピペリカム

       カーネーション・ユリ

.

最初に、ニューサイランの葉を、三角に形作り、

全体をデザインする。

花・実は、色彩を考えながら、入れていく。

.

楽しい形にする時は、葉を丸・三角・四角など、

色んな形に作ってデザインを作ると、生け易い。

.


 

 

Img_0806001

 

 

 

 

 

 

 

 

                           Img_0830002   

自由花

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0809001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               

                    Img_0789001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

                     Img_0820001_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_0825001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

   ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

       池坊いけばな 明田眞子教室

                                 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


ご入会ありがとう・生涯、楽しめる「いけばな」に。

2012-07-20 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2012.7.18(水)安佐南区民文化センター・午前

自由花・・・丹頂アリアムの線と、ギボウシの葉の面

丹頂アリアム・ギボウシ・トルコキキョウ・コギク

ケイトウ・ブルーファンタジア

.

アリアムの線と、ギボウシの面を

面白く取り合わせて、生ける。

.

新購入の扁形花器が3名。

初めての花器は、様子が分からないので、

生けるのに時間がかかる。

.

生ける口の大きさ・深さ。

留めるもの・剣山かオアシスか、他の物が良いか。

中に入れる石の量・石の高さ。など

.

面白い作品になった。

.

 

今日は、体験レッスン後、新入会があった。

生涯続けられる趣味を増やしたいとの事。

いつも明るい教室だが、若い男性入会で、 教室がもっと明るくなった。

就職地決定まで、一年くらいかも。

それまでに、生けれる様になりましょう。 .

「生涯、楽しめるいけばな」になる様、指導します。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

Img_0777002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                          

 

 

 

 

 

 

 

 

                                            Img_0779001

自由花

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0780001

 

 

 

 

 

 

 

                       Img_0783001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0787001

 

 

 

 

 

 

 

                         Img_0768002_2

 立 花                           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0741001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                        Img_0748001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 Img_0754003                                   

 

 

 

 

 

 

 

 

                       Img_0744001                  

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0757001

 

 

 

 

 

 

 

                      

 

 

 

 

 

 

 

                                                       Img_0763001_6

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加 1クリック1票

  お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                         にほんブログ村

 

 

                               

池坊いけばな 明田眞子教室

http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


「ユウギリソウとヒマワリ」自由花

2012-07-19 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2012.7.17(火)西区民文化センター・夜

紫の小花の集まり「ユウギリソウ」

自由花・・・ユウギリソウ・ヒマワリ・ユウギリソウ・コバンソウ

       レザーファン・アンスリュウム

.

       コバンソウ(?)を、ネット図鑑で見ると、

       「コバンソウ」は、もう少し肉厚で、ふっくらしている。

       これって、名前は何だろう。

       花屋さんは、「コバンソウ」って書いて来るが違うと思う。

.       

「いつも、面白い自由花を生けてね。」と言っているので、

皆、良く考えて生けている。

.

Img_0729001

 

 

 

 

 

 

 

 

                         

 

 

 

 

 

 

 

                                                                 Img_0731001_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0702002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                  

                 Img_0707001

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0712001

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                 

ブログランキング参加 1クリック1票

お願いします。

      にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
       にほんブログ村

 

 

   池坊いけばな 明田眞子教室

                                                                                     http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


いけばな池坊 巡回講座2012 広島支部 

2012-07-16 | 明田眞子作品

2012.7.16(月)祝

2012池坊巡回講座・ 池坊広島支部・相生支部

池坊550年祭「特別講座」

「歴史に刻まれて550年」

午前の部  日本の歴史と、歴代家元いけばな史

午後の部  「最古の花伝書」から学ぶ

場所     アステールプラザ

講師     池坊中央研修学院 村上謙治先生

.

2012年は、中興の祖「専慶」が花の名手として、

歴史上の文献「碧山日録」に、記録されて、

550年の節目の年です。

.

この記念する年の巡回講座に出席する事が出来て、

良かったです。

.

550年の長い間、時代をつないで、

伝えて行った「池坊いけばな」の素晴らしさを

感じた講座だった。

.

村上先生の、熱心な講義・デモストレーションは、

とても良かった。

時間内に、沢山の作品を生けようと、

一生懸命が、伝わった。

.

今回は、舞台にスクリーンがあり、

デモストの様子が良く分かるように、

撮影されて、大きく写り良く見えた。

.

しかし、会場・舞台がいつもよりグッと暗かったので、

舞台の講師・作品は、自分の目では、はっきり見えなかった。

それが、残念。

.

両方は、上手くいかないものだ。

.

私の教室の生徒さんに10名位出会った。

暑い中、お疲れさんでした。

.

自由花の面白い作品があったので、

参考にして、また生けましょうね。

.

Img_0691001

Img_0701002

ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

池坊いけばな 明田眞子教室

                                 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


土曜日教室・マンツーマン

2012-07-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

2012.7.14(土)安佐南・午後

安佐南区民文化センター 13:30~16:00

土曜日教室 2回目もマンツーマン。

.

新設2回目の教室だけど、

Haさんが、振り替えて来てくれたので、良かった。

.

二人だと、稽古をずっと見ている様になるので、

良くないなと、思った。

.

説明も多くなり、のびのびと生けられない。

.

これは、私も自分の稽古をしているので、良く分かる。

一人の時は、すごく嫌だ。

.

二人以上の時は、気持が落ち着く。

早く、この教室も、二人以上にしたい。

.

来週の土曜日は、振替レッスンの方が4名の様だ。

賑やかになる。

.

今日の立花は、「アレカヤシ」の立花。

丁寧に生けた新風体は、、人柄が出ている気がした。

.

教室帰りに、自分の稽古に可部に行った。

Yu花屋さんが、閉まってる。

次の花屋さんは、Ta花屋さん。

駐車場は、事故で警察の方が3~4名。

.

今日の自分の稽古は、中止にして帰った。

.

 

Img_0676001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      Img_0687001 

立花・新風体