2007. 4. 3 安佐南区民文化センター・夜
「エニシダ」の生花(新風体)
花材・・・エニシダ・コデマリ・シンビジュウム
.
「エニシダ」は、小さい豆の花・蝶々の様な花が、
沢山、枝に付いて垂れ下がります。
.
まだ花は咲いていませんが、
5月頃から花付きの「エニシダ」が、花材に来る。
.
線がとても美しいので、線を生かす様に。
.
沢山の小枝を、指でつまむ様にして、
1本1本生けた様に、並べて行く。
.
重なる小枝を取り除く事が、一番大切。
.
☆本日ご入会して下さった「森さん」、
初めてのレッスンは、いかがでしたか?
.
少し緊張されていましたね。
楽しい教室になる様に、頑張ります。
よろしくお願いします。
2007. 4. 4 安佐南区民文化センター・午前
「シンビジュウム」の生花
花材・・・シンビジュウム・コデマリ・エニシダ
.
どなたも、良く見かける、シンビジュウムは、
ラン科で洋蘭の一種。
.
長く咲き続けるし、寒さに強いので、
冬場のプレゼントに良く使われる。
.
1本が、500~1,000円位するので、
いけばなのお稽古には、あまり来ない。
安い時には花材の中に入っている。
.
通常のお稽古の花代は、
生花・自由花は1,050円です。
.
今日の生花は、
エニシダの小枝の省略が、一番大切です。
小枝の線をきれいに見せたい。
.
エニシダの整理に、時間をかけて、
とても良い作品になった。