「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

水仙・生花・花器の竹の寸胴は、割れやすい。

2014-01-10 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2014. 1. 8(水)安佐南区民文化センター・午前

寒い小雨の中、安佐南教室は、初生け。

生花・一種生・・・水仙

.

寸胴を持っている方は、持参。

本物の竹の方は、ヒビが入っていた。

ワイヤーで縛って、ヒビが幅広くならない様にしておく。

.

昔の、物干し竿と同じで、乾燥すると割れる。

.

竹の花器は、とても良い感じだが、

1年位で、割れるものが多い。

.

自宅だったら、1階の乾燥しない場所に、

保管する様に。

.

良く割れるので、

プラスチック寸胴を購入した方もあるが、

お稽古しか使えない。

.

竹が良いけど、割れるので、本当に困る。

.

2年生から、寸胴を買ってもらうが、

いつも、どちらにしようか迷う。

.

今日も、熱心に、水仙の生花を生けた。

初めての方も、真剣な顔。

.

Img_0997001

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

              Img_0999001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0988002

 

 

 

 

 

 

 

Img_0985001

                    

 

 

 

 

 

 

Img_0989001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      Img_0986001

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_0992001

 

 

 

 

 

 

                   Img_0990001_2

                  

 

 

 

 

 

 

  ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

   にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
  にほんブログ村

  

池坊いけばな 明田眞子教室

  http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 

この記事についてブログを書く
« 2014.お稽古始め・美し... | トップ | 水仙・生花 仕上がりの葉は... »
最新の画像もっと見る

安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前」カテゴリの最新記事