「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

H.24年度・池坊広島支部研究会 最終会に生け込み

2013-01-29 | 明田眞子作品

2013. 1.28(月)   

  池坊広島支部研究会

  国際会議場(平和公園内)

  10時~15時

  講師 田中秀林先生

今回は、生け込み当番。

前回も、生け込み当番だったが、生けなかったら、

逃れる事が出来なく、また葉書が、やって来た。

寒い時、体調不良の時、花材が集まらない時は、

生けたくない。

しかし、それは、逃げられません。

今回は、24年度、最後に研究会なので、

切りをつけたいので、生けるぞと、

決めていた。

天気予報が当たり、朝起きると、

6~7センチ位の積雪。

今日に限って、何で雪なんね。

朝7時過ぎに出て、8時半に会場に到着。

10時までに、生け込み。

せっかく練習していたし、

花材もTaさんが、わざわざ「ユキヤナギと竹シャガ」を、

持って来てくれたので、

生けたかった。

熱心な方が多く、雪で大変にもかかわらず、

生け込み数は、いつも通り20作位あった。

表彰ものだと、内心思った。

午前に1時間位、田中先生の講義。

その後は、生けた作品を参考作品に、

修正・講義。

最後に、デモスト1作。

今日は、どうかなと、自分の作品は、心配。

奥行きが、広すぎるのと、

重なりを、しない様にと、

ヨコの空間を修正された。

「ユキヤナギと竹シャガ」を重ねたかったので、

自分の思いとは、違っていた。

勉強だ。

Img_4453001_2

                     Img_4450002

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

この記事についてブログを書く
« 「ドラセナとカーネーション... | トップ | 「ハピバースデイ おばあち... »
最新の画像もっと見る

明田眞子作品」カテゴリの最新記事