goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

秋は、菊を生けよう・・菊・エニシダ・アイリス・・立花

2021-11-12 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

     

2021.11.11(木)西区民文化センター・夜

立花・・キク・エニシダ・アイリス・ソリダゴ・ゴット

    キンギョソウ・ヤナギ・ナデシコ・ヒカゲ・アセビ

生花・三種生・・エニシダ・オクロレウカ・バラ

秋の主役の花「菊」

年中、花屋さんに売っている花なので、

キクは、季節感がない。

菊は、秋咲く花です。

立花・生花・自由花に、菊を組みたい思う。

本日の主役は、菊。

真・請・控に菊。

私の教室では、立花を、月1回、生けている。

年12回、生ける。

正風体は、20回位生けると、

形・長さ・あしらえを、覚える事が出来る。

上達されました。

続けて頑張って。

生花は、エニシダの小枝が重ならない様に、

整理するのが、難しい。

丁寧に、生けてあります。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 


ボケとオクロレウカ・・バラ・生花

2021-11-12 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

2021.11.10(水)安佐南区民文化センター・夜

生花・新風体・三種生・・ボケ・オクロレウカ・アイリス

珍しく「ボケ」が組めた。

「ボケ」は、3名分しかなかったので、午前教室は、組めなかった。

秋・冬の木物の中では、幹が曲がり易いので、

曲げる練習にはいい。

幹を折る感じで、好きな形にする。

枝の長い物が、巾広く張っているので、

切り落とすと、たったこんだけと、言う位の量になる。

しかし、面白い小枝の付き方を利用し、曲げて生ける。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com