goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「カキツバタ」一色の立花・・研究会行き稽古

2016-07-07 | 明田眞子作品

 

 

2016. 7. 5(火)井田忠・立花可部教室

私の稽古

立花・カキツバタ一色・・・カキツバタ・コウホネ・シャガ

火曜日の立花教室には、なかなか出席できない。

夕方、孫が学校から帰るし、

西区教室に出かける。

今日は、7月31日(日)の

井田教室カキツバタ研究会の予行練習。

1~2回練習しておかないと、

形が分からなくなり、時間が掛る。

4時間、掛った。

集中して生けたので、疲れた。

血圧が高くなったのか、頭が痛くなった。

 しかし、ひとまず安心。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 


「ギボウシ」の花2本・葉7枚・生花

2016-07-07 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

 

          

             

            

2016. 7. 5(火)西区民文化センター・夜

生花・一種生・・・ギボウシ

花2本・葉7枚

毎日、ギボウシが続くが、

葉を生けるのは、簡単そうで、難しい。

大きい葉と葉の、重なり方、

ギボウシの茎が曲がらないので、

副の茎が、真っ直ぐになる。

相変わらず、作品の撮影に時間が、掛った。

生花・三種生け・・・ヒメガマ・ヒメミズキ・ナデシコ

ヒメミズキは、葉がなく、幹だけの時、

生花に、良く使う。

可愛い葉が、付いてくると、何の木か、分からない。

涼しそうな取り合わせが、夏にぴったり。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 


「ギボウシ」の生花・・葉の写真撮影難しい

2016-07-07 | 戸坂公民館教室

                               

                               

2016. 7. 4 戸坂公民館

生花・一種生・・・ギボウシ

花2本・葉7枚生け

花が、70センチ位ないと、

花が高く、葉が低くと言う形に、生け上がらない。

なかなか、長い花が、ない。

今回は、各教室共、花屋さんに予約注文。

予約注文は、初めて。

1軒、入荷しなかったが、他は入荷。

お蔭で「ギボウシ」」の生花を生ける事が出来た。

花の、重なり方が、難しく、

写真撮影に、時間が掛った。

副の葉、副のあしらいの葉が、見えない。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com