goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

フトイで形を作りクルクマと・・面白い自由花

2015-08-28 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

 

                  

 

 

                        27

2015. 8.27(木)八丁堀教室・・・小畑百花園2階

自由花・・・フトイ・クルクマ・ネリネ・クロトン

      花ナス・ソリダゴ

フトイにワイヤーを通して、形を作った。

直線・三角・四角・鍵型などデザインによって、

組み合わせを考える。

面白いデザインに、クルクマ・ネリネを配置。

楽しい作品。

生花・新風体・・・ユキヤナギ・ケイトウ・シンポリカリポス(白い実)

紅葉したユキヤナギと、赤いケイトウの取り合わせが良い。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com


スズカケの線に、バラ・グロリオーサの鮮やか自由花

2015-08-28 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

                                             

                                                          

 

                                                      

                                                        

   

                                                               

                                                 

                  

                      

  2015. 8.26(水)安佐南区民文化センター・午前

自由花・・・スズカケ・バラ・スターチス・アゲラタム

      ゴールデンスティック・レーザーファン 

青色の小花の名前は、「アゲラタム」

生徒さんが、ネットで探してくれた。

暖色系の中に、寒色の「アゲラタム」の花色は、効き目がある。

「スズカケ」の葉を少なくして、枝を線として、構成。

スズカケの線と、レザーファンの面に、

「バラとアゲラタム」または、

「グロリオーサとトルコキキョウ」の組み合わせ。

明るく、華やかな作品     

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com