goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

漂白「ホウキグサ」に着色、「背の高い自由花」

2007-07-22 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2007・7・20(金)安佐南・夜

乾燥「ホウキグサ」を黒マジックで塗って、自由花

花材・・・ホウキグサ・ホウズキ

     ケイトウ・ユキヤマギ

     ブルーファンタジア・コギク

地面で育っている時の「ホウキグサ」は、

緑から紅色になり、とてもきれいな、

綿菓子をイメージさせる形になる。

.

その「ホウキグサ」を漂白加工した物を、

自由花に使う。

乾燥「ホウキグサ」は、白色なので、

壁の色に溶け合い、はっきりしない。

カラーペイントや、色々な方法で色を付け使う。

デザインは、「背の高い自由花」

上段と、下段にポイントを持って行く。

.

面白い作品が出来て、みんなで楽しがっていた。

 

Img_74431_1

 

 

Img_7434

 

 

Img_7456

 

 

Img_7438

 

 

Img_7462

 

Img_7460

 

 

Img_7451

 

Img_7454

 

Img_7467

 

 

Img_7473

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

      

 

 

 

 

 


乾燥「ホウきグサ」にカラースプレー 自由花

2007-07-22 | 安公民館教室

2007.7.20(金)池坊・安公民館

乾燥「ホウキグサ」にカラースプレーして、自由花

花材・・・ホウキグサ・ホウズキ・ケイトウ

     モンステラ(葉)

     ブルーファンタジア・キク・コギク

白に脱色した「ホウキグサ」にカラースプレー

ゴールドで、色を付けた。

自由花を生けている途中、

外は雨、室内ではスプレー出来ないので、

外で、新聞を引き、ホウキグサを置いてスプレー。

作品を、写真に撮って見ると、

作品の形が、はっきりしない。

もっと濃い色、ブルー・黒をスプレーすれば良かった。

自由花のデザインは、面白いのをと、

何回もお願いしたので、さすがに面白く、良い。

 

Img_7411

 

Img_74131

 

Img_74211

 

Img_7396

 

Img_7403

 

Img_7405

 

Img_7397