NHK大河ドラマ「どうする家康」が話題となっています。ドラマの評価は後日にします。
そこで5月中の日曜日に、家康・秀忠・家光の三代でつくりあげた江戸城と外濠を三時間コースの二日間で散策する企画をしました。
一日目は「桜田門から皇居東御苑」、二日目は「半蔵門から外濠四谷御門」を散策するコースです。
雨天決行としますので地下鉄駅東京メトロ改札口を集合場所とします。よって、改札口が二つある有楽町線 . . . 本文を読む
「給食費の無料化」を決定又は検討の23特別区は「中央区」「品川区」「足立区」「台東区」「世田谷区」「北区」「豊島区」「中野区」「杉並区」と報道されています。
東京23区の全区が実施するために「給食費」を「都区財政調整」の「費目」に計上すれば良いと考えています。
都区財政調整制度 東京都と23区は他の市町村とは異なり、上下水道や消防など一部事務を都が実施。このため、都が23区に代わり、調整税と呼 . . . 本文を読む
友人の川口重雄さんからのメールを転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各位 2月9日お早うございます。今年3月7日は、2021年3月7日に亡くなられた第五福竜丸乗組員・大石又七さんの仏教でいう3回忌です。NHK総合テレビで下記の番組が放送されます。大石さんの長女・佳子さんからご案内いただきました。お知らせいたします。まわりの皆さまにご案内いただければと存 . . . 本文を読む
来る18日(土)に「調布九条の会」学習会の講師をします。
(株)富士国際旅行社学習会「“魔都”上海レポート」に続いて、PowerPointを作成しました。全部で58枚となりましたが、一部を事前公開します。
遊就館は、国内唯一戊辰戦争から敗戦までを時系列で展示している博物館です。2020年7月1日から館内での説明は禁止されました。
立命館大学平和ミュウジアム . . . 本文を読む
区民から「世田谷自動車学校の隣、と新築マンションの間の歩道に、自転車や歩行者が衝突するような柵が作られました。歩道部分は未だ私有地なのでしようが、この柵は、あまりにも酷く意地悪です。歩行者、自転車にとっても不便で、しかも危険です。」と世田谷区に苦情が届いています。(区政情報課第347号行政情報一部開示決定通知書より)
本日、世田谷区道とS邸歩道と野村不動産分譲マンション(プラウド千歳烏山アベニュ . . . 本文を読む
先日、友人から「パソコンを使っているのに何故パワポが出来ないんですか」と言われてしまいました。
新宿戦跡や靖国神社ガイドの時は「地図」と「ファイル」で説明していましたので、PowerPointを使う機会がありませんでした。
しかし、2月5日(日)の富士国際旅行社学習会と2月18日(土)の調布九条の会講演会では、パワポを使わざるを得ませんので「Microsoft35」を購入し「PowerPoin . . . 本文を読む
「人骨の会」(軍医学校跡地から発見された人骨問題を究明する会:代表川村一之)の「究明する会ニュース№213号」が配達されました。
同封されたチラシは、管理人がガイドする「お花見ウオーク」と、代表である元日本社会党新宿議会議員川村一之氏の著作『七三一部隊1937-1940 ―「細菌戦」への道程』です。
(了) . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。