goo blog サービス終了のお知らせ 

葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

「国境なき医師団」から募金要請の書類と振込用紙が送られてきまし

2022年08月22日 | 世田谷日誌
「国境なき医師団」から募金要請の書類と振込用紙が送られてきました。 些少ですが、何時もの金額5000円を送金します。 (了)     . . . 本文を読む
コメント

総務省からの「マイナンバーカード交付申請書」は受取拒否でポストに投函しました

2022年08月22日 | 世田谷日誌
総務省からの「マイナンバーカード交付申請書」が、妻と共に届きました。「受取拒否」で、ポストに投函しました。 「最大2万円分がもらえるマイナポイント第2弾を実施中です。この機会にぜひマイナンバーカードを申請してください。」と封筒に書いています。 成城郵便局から「印」が必要ですと、返却されたので8月25日に投函しました。   (了)     . . . 本文を読む
コメント

安倍家はで四十九日法要で納骨するのか、それとも・・・・。

2022年08月20日 | 安倍・統一協会・オウム真理教
安倍晋三元総理が死去してから「四十九日法要」は、8月25日となります。 喪主である安倍昭恵さんは「四十九日法要」で、富士霊園にある「安倍家之墓」に納骨するのでしょうか。 それとも、9月27日に岸田文雄総理が強行する「国葬」の祭壇に、「骨壺」を安置するのでしょうか。 (吉田茂元総理の「国葬」記録写真を見ると、骨壺を祭壇に安置していました。) (野党のレクチャーに、内閣法制局は「国葬」ではなく . . . 本文を読む
コメント

NHKアーカイブス「昭和天皇 崩御」から「大喪の礼」を観た

2022年08月19日 | 安倍・統一協会・オウム真理教
岸田内閣は安倍元総理の「国葬」を閣議までして、9月27日(仏滅)に強行しようとしていますので、NHKアーカイブス「昭和天皇 崩御」から「大喪の礼」を観ました。 「たいものれい」ではなく「たいそうのれい」と発音します。 「大喪の礼」は新宿御苑で挙行されました。普段は「開かずの正門」ですが、「桜を見る会」では、ここから安倍後援会の大型バスが出入りしました。 (了)   &nbs . . . 本文を読む
コメント

「女性国際戦犯法廷」の「NHK番組改変問題」と安倍晋三

2022年08月19日 | 安倍・統一協会・オウム真理教
「人骨の会」の島村英子さんが、毎週土曜日にボランティアとして働いている西早稲田二丁目にある「女たちの戦争と平和資料館」に電話をして、『「人骨の会」島村英子さんの緊急レポート「統一協会知られざる聖地の(文鮮明と韓鶴子にちなんだ“御父様の木”、“御母様の木”)」』をご覧くださいと言いました。 ふと考えました。「女たちの戦争と平和資料館」が設立した切っ掛 . . . 本文を読む
コメント

8月15日は「日本のいちばん長い日」9月27日も「日本のいちばん長い日」となるだろう

2022年08月18日 | 安倍・統一協会・オウム真理教
「国葬」の会場となる武道館の上を、テレビ局のヘリコプターが何台も飛び回っています。 北の丸公園芝生広場で陸上自衛隊儀仗隊の弔砲が13時38分から、一分おきに21発の弔砲を発射しました。 13時59分松野博一官房長官が「これより黙祷をいたしますので全員ご起立願います。」 14時の時報が「ポッ ポッ ポーン」と鳴ると「黙祷」と官房長官が告げます。 「黙祷を終わります。」つぎは「国歌斉唱」です。 . . . 本文を読む
コメント

「双頭の蛇」は、8つの頭の大蛇とヤマタノオロチ?そのお話に、似通って無いかな?

2022年08月17日 | 安倍・統一協会・オウム真理教
Facebookに、JUST「花子」で作図した「双頭の蛇」を投稿しました。 そうしましたらFacebookで友達の方から次のようなコメントを頂きました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岡野学  8つの頭の大蛇とヤマタノオロチ?そのお話に、似通って無いかな?酒で弱らせる、銀座のママが秘密を知っている黒革の手帳みたいな感じ? 長谷川 順一 岡野学 さん 八ツ . . . 本文を読む
コメント

世田谷区の四回目ワクチン接種をしてきました

2022年08月17日 | 新型コロナウイルス問題
世田谷区の四回目ワクチン接種をしてきました。 一回目 2021年6月  9日 ファイザー 二回目 2021年6月30日 ファイザー 三回目 2022年3月10日 モデルナ 四回目 2022年8月17日 ファイザー ワクチン接種会場の烏山区民センター 広場にはPCR検査のテントがありました。 (了) . . . 本文を読む
コメント

「世田谷でもドブ板をやっています」千歳通りのコンクリート敷石歩道は来年度予算で改修します

2022年08月16日 | バリアフリーの交通・街づくり
8月6日に世田谷区砧土木管理事務所に千歳通りの歩道について陳情書を郵送しました。 12日に、「①歩道の水はけが悪いので改修して下さい。」については現地調査をします。「② 車道を塚戸交差点方向に向かって走行していた自転車が、車の混雑具合によって「世田谷デンタルオフィス」前で歩道に乗り上げる際、縁石段差があるので転倒する事故が多い。よって「世田谷スムーズ段差」にして下さい。」については、道交法上で自 . . . 本文を読む
コメント

「人骨の会」島村英子さんの緊急レポート「統一協会知られざる聖地の(文鮮明と韓鶴子にちなんだ“御父様の木”、“御母様の木”)」

2022年08月16日 | 安倍・統一協会・オウム真理教
14日のブログ記事『これはビックリ!統一協会の「知られざる聖地」が箱根山にあった。ここは新宿区の戦争遺跡・陸軍戸山学校跡地である』の中で『2022.08.12旧統一教会の「知られざる聖地」が西早稲田・戸山公園にあった!…早朝から信者が続々と集まってくる理由』に「お父様の木・お母様の木」の画像がありました。 「人骨の会」事務局の島村英子さんが、都立戸山公園箱根山の麓にある「統一協 . . . 本文を読む
コメント

【再掲】「黒い棺桶・人間魚雷回天」回天搭乗員田中直俊の8月15日

2022年08月15日 | 憲法・平和・人権・防衛
『 八月十五日の玉音放送は聴きませんでしたが、上官から戦争は終わったから搭乗員は戦犯になるかも知れないので一足早く故郷に帰れと復員命令が出ました。ところが基地内で「ポン、ポン」と銃声が聞こえますので上官に聞いてみると、戦友が、ピストルで自害をしたと聞かされました。歓呼の声で送り出された故郷には「ニッポン男子」として生きて帰れないのか、天皇陛下に申し訳ないと思ったのか分かりませんが、復員命令が出され . . . 本文を読む
コメント

これはビックリ!統一協会の「知られざる聖地」が箱根山にあった。ここは新宿区の戦争遺跡・陸軍戸山学校跡地である

2022年08月14日 | 安倍・統一協会・オウム真理教
Facebookの友達である、新宿区職員労働組合専従書記川原栄一さんからの情報です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2022.08.12旧統一教会の「知られざる聖地」が西早稲田・戸山公園にあった!…早朝から信者が続々と集まってくる理由 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 統一協会の「知られざる聖地」が「都立戸山公園内箱根山」の下にあるそうですが、如何に統 . . . 本文を読む
コメント

【再掲】陸軍省の機密書類は74年前の8月14日から焼却が始まった

2022年08月14日 | 歴史探訪<市ヶ谷台・防衛省・東京裁判>
『「日本のいちばん長い日」は74年前の8月14日正午に始まった』を8月14日にエントリーした。 「迫水久常の手記」(終戦時内閣書記官長)天皇の聖断で受諾した“ポツダム宣言” 二回目の御前会議でポツダム宣言無条件受諾が決まった。映画は「陸軍省廊下」のクレジットをバックに、市ヶ谷台一号館の廊下を焼却する書類を抱えた職員が映っている。今度は「同裏庭」のクレジットをバックに、書 . . . 本文を読む
コメント

【再掲】「日本のいちばん長い日」は74年前の8月14日正午に始まった

2022年08月14日 | 歴史探訪<市ヶ谷台・防衛省・東京裁判>
『昭和20年8月14日正午。物語は皇居内の御前会議から始まる。ポツダム宣言受諾をめぐる陸軍省と政府との激論、対立。自刃の覚悟をした阿南陸相。玉音放送の準備に腐心するNHKと宮内省。徹底抗戦を主張する青年将校たちの玉音盤奪還作戦、反乱軍による首相官邸襲撃・・・。そして翌15日正午、玉音放送――。戦後の日本人にとって出発点ともなる波乱と激動の一日を。岡本喜八が渾身の力を込めて描いた、迫真の戦争ドラマ巨 . . . 本文を読む
コメント

日中友好協会都連ニュース「故坂本陸郎氏が残された、ご自身家族の満州からの帰国手記」

2022年08月14日 | 日本と中国
日本中国友好協会東京都連事務局長北中一永さんからのメールを転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆さん、おはようございます。都連のニュースを転送します。今回は、故坂本陸郎氏が残された、ご自身家族の満州からの帰国手記を掲載しました。難民というにふさわしい歴史です。写真は孤児になって引き取り手がいるのかいないのか、哀れを誘う集団帰国です。 昔「鐘の鳴 . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。