渡御した薬王寺八棟神輿を、8ヶ月の孫娘が婿さんに抱かれて見ていました。
【数年ぶりの薬王寺町八棟神輿が渡御】

2018年8月5日

娘は大学生時代に、薬王寺祭礼のポスター作成並びに祭礼役員に頼まれて保育園時代からの友人と二人揃って錫杖(しゃくじょう)で、渡御列の先頭に並びました。
孫娘も大きくなったら母親と同じようにお祭り好きになるのでしょうか。
お爺さんは長生きをして孫の祭半纏を見たいですね。
【錫杖】頭部に丸い輪(遊環(ゆかん))が通してある金属製の仏教由来の杖です。歩くときに地面を引きずり、止まるときに地面を突いて、錫杖の音を響かせることにより、渡御列の露払いを務めます。





【数年ぶりの薬王寺町八棟神輿が渡御】

2018年8月5日

娘は大学生時代に、薬王寺祭礼のポスター作成並びに祭礼役員に頼まれて保育園時代からの友人と二人揃って錫杖(しゃくじょう)で、渡御列の先頭に並びました。
孫娘も大きくなったら母親と同じようにお祭り好きになるのでしょうか。
お爺さんは長生きをして孫の祭半纏を見たいですね。
【錫杖】頭部に丸い輪(遊環(ゆかん))が通してある金属製の仏教由来の杖です。歩くときに地面を引きずり、止まるときに地面を突いて、錫杖の音を響かせることにより、渡御列の露払いを務めます。




