goo blog サービス終了のお知らせ 

アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

てな訳で、ロシア 海自の話題をしたら、空から来たかw

2019-07-23 21:54:46 | 時事


  • 【ロシア外務省】韓国への領空侵犯を否定「日本海(Sea of Japan)の公海上空で予定されていた飛行を実施した」[7/23] ★4 (271)
    東アジアnews+ 2019-07-23 20:56 (401 res/h)

  • 【韓国】ロシア軍機の侵犯抗議=警告射撃360発「このような行為が繰り返される場合、はるかに強い措置を取る」と警告[7/23] ★2 (330)
    東アジアnews+ 2019-07-23 19:31 (78 res/h)

  • 【悲報】ロシア外務省「領空侵犯してないし、警告射撃もなかったょ」 [483862913] (30)
    ニュー速(嫌儲) 2019-07-23 19:28

※自分 この小文字使い見るとイライラすんだよな 
これ使うの 実は熟高年ばっかと、オツム弱い人らだろ?


  • 【速報】 韓国軍、ロシア軍機と中国軍機を撃墜未遂 (676)
    ニュース速報 2019-07-23 13:30 (6 res/h)


  • 航空自衛隊、竹島領空侵犯のロシア機にスクランブル なお付近を飛行していた中国軍機にもスクランブル [158879285] (32)
    ニュー速(嫌儲) 2019-07-23 17:55


で、まず 竹島の李尻? はじめて見るな
つーわけで、グーグル先生

https://www.google.co.jp/maps/search/%E7%AB%B9%E5%B3%B6%E3%80%80%E6%9D%8E%E5%B0%BB/@37.2429802,131.8679957,18z 

リアンクール岩礁とされてる。



ちなみに、ロシアの空軍な
何年前だったか 何かの話を振った翌日にパトロールで飛んできたっけw
いや マジなんだよ

よそでもブログ読んでるから、レスポンス 海外も早いよー わりと。


竹島というのか その側の岩礁というか そこが到達地点?

日本海側のライン飛んだんだ?

おかげさんで、三峯発見したよ。
自分見て回ってる古いとこの一部、三峯神社の石が立ってるのさ。
んで、気にしてたんだ。この石立ててたの新羅系か?

当然金はかけられてない ずっとな。それが百済移民が金使ってた証拠。
古い感じだ三峯。

そんかわり、見捨てられそうな感じはあっても、大木なんかがあるね。
修験道らが昔いたかもしれない その場所に。
そしたら九州の修験道 長者杉のとこに、三峯の石ありそうだけどな。

喜多方の温泉杉んとこに三峯の石あった。
他にも、喜多方の熊野神社に三峯の石あったし、他所でも見つけてる。
今ぱっと思い出せない地名や場所。


そしたら古くの修験道らは、太陽神信仰なんてしてない。
山形秋田にいけば、山間部のマタギらは男神女神 その形は熊野権現だ。


んで、秋田の一部は鹿島さまと言って厄流しにか? 使ってるあれは、どっちかと
いうと、なまはげ系。藁人形だから 鹿島さまって。


で、男神女神を見つける前から気にしてたマタギは、案の定その先に
熊野権現と似たものを飾ってた。


やっぱり 無意識に自分の血は、それを追ってる。




歴史[編集]
  • 512年 - 新羅による于山国征伐(鬱陵島が初めて文献に登場)。
  • 930年 - 芋陵島住民、高麗に朝貢。
  • 1018年 - 女真族の度重なる侵入により荒廃。
  • 1379年 - 倭寇が武陵島住民を本土に追う。
  • 1417年 - 李氏朝鮮住民を島に帰還させる。

鬱陵郡(ウルルングン、うつりょうぐん)は大韓民国慶尚北道の郡。陸地(本土)から約150キロ東方の日本海に浮かぶ鬱陵島と付属島嶼からなる。日本との領有権争いがある竹島を郡域に含む。面積72.518平方キロ、人口9,252人。鬱陵邑・北面・西面の1邑2面で構成される。
地理[編集]
中央に鬱陵峰がそびえている。北部は羅里盆地となっていて周辺には海水浴場が多くある。朝鮮半島の古文献でも知られる「三峯」(鬱陵島最高峰である聖人峯(標高984m)を中心とした西・南・東の三面に連なる山脈)が在り、赤青白で彩られた鬱陵郡旗に象徴的に描かれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%B1%E9%99%B5%E9%83%A1

【IAEA天野氏死去】イランのアッバス・アラグチ外務次官、天野IAEA事務局長に弔意を表明 (25) ニュース速報←マジ?

2019-07-23 20:12:38 | 時事
そうそう 最近辞任したっていうのは、どっかでちらっと見たんだ

そこまで体調悪かったのか?
ギリギリまで辞められなかったのか そーなると。

イランスレで見つかるとは。。。
お友達外交^^

いや フクイチの震災後、IAEAの関与が始まったもんで。
視察と称し来た事もあったよな。
んで、結論はなし

立派な対応だった。

中途半端な情報を出せないと思ったんだろう その時期は凍土壁やってたから
な。

この案 京都の学者提案のもんだけど、実はヤフーに地下ダム提案
あたしだから、その後 それをやるに当たって、あたしが当時考えてたプランに
一番沿った計画 それが、地下ダム提案後、3年か4年後?
凍土壁始まったわけ。

で、これについてあれこれ言えるのは、当然自分は現地に入ってない。
現地入りしたら、守秘義務で逆に引っかかる。
つまり遠隔操作でやりきったのさ 自分。
その内容 ヤフーブログにあるんだよ全部。
消されてるっていうか、いじれなくされてる。これは知的財産の侵害だとさいさん
提示してる。
その案件で数百億クラスだろう それ1件だけで。


ちなみに、ほんと震災後最初から関わってるんだから、当然地下ダムの件も
自分が練りだした。

ダムが必要と最初書き出して、そーだな 数ヶ月か
実際実行かかったのは、最初地上を掘削した地上の貯水池だったのな。
それで間に合うのかと思ったけど、案の定足りないのは現実だった。
あん時は予算もとにかく、小さく小さく発注かけてたんだよな東電で。
そん時、補償の金だけですごい状態だったからな。
仕方ないのは承知で、これやれ あれやれは、あたしの号令と、いわば
ゴリ押し強行で後に東電は国からの借り入れで金の動かしがきくようになった。

それ あたし一人で采配してたってどんだけのブログ価値あったか。
それをヤフーに隠されてる。いじれない。

ちなみに前田が当時バッシングされたが、あのように作ってと指示されたら
ああいう感じに出来るよな。それはプランの問題と予算の問題。
忘れられてると思うが当時の前田バッシングを黙らせたのもあたしだ。
実際台風あればすぐ溢れる、その状態では常に騒がれる作りであって。
それ消したんだよ あたし。お礼は言われた事がないが。

んで地下ダムでかなり規模の大きいものを構想してた自分。
んで、ダムと言えばコンクリートなわけだけど、あそこは敷地のあちこちに
埋設物があるだろうから、ごっそり掘削も出来ないだろうと。
んで外枠の壁をコンクリで作るにも、最後片付いた時に産廃に変わると言う点。
そこを、結局出したの自分なんでね。
当時 ただでさえゴミ量はすごくなると想定してて、なるべく後の処分量が
ガサないほうがいいよなー と、このあたりがキーワードになって
出てきたのが凍土壁プランってわけ。

んでも、京都の先生が出したプランでしばらく、これもバッシングあったんだけど
自分がこれでないと、後の産廃量処理費用に影響するんじゃないの?
って事と、ゴミ処理地がなかなか調達できない点と、もっと大きな大事なポイント
があった。

それが、プラントの津波・地震による損傷が外周工事によって、内部の設置物が
落下したとか、壁が崩れてきたとか、こういう事に影響するんじゃないか?
って点。
これが一番避けたいリスクだった。
だから、建屋本体のそばで振動系使うのは低振動でかなり慎重にやらんと
プラント内部の固定物が固定不安定になったりするかもしれん
つー事を念頭におき、それは凍土壁始まった頃か たまに書いてたんじゃ
ないだろうか。

んで、凍土壁始まった年か 最初の夏だよな?
暑すぎて凍結しない!ってなって、バケツに氷を入れて投下してたというw
事件はあったね。懐かしいね。
その凍土壁やったのが鹿島だよ。

震災後最初に言い出した事は建物の耐震調査と屋根かけ。
んで耐震調査は本体やった鹿島でやってくれと書いたのも自分。
無茶振りをして、結局入ってもらった。
言い出しっぺ自分だから、久しぶりに言うけど、建物の亀裂とか地盤沈下は
たまに見てもらいたい。
まあ目視で見てわかる人が入ってると、なお良いw

で、予想外も書いておけば、震災後の最初の瓦礫撤去始めたのは大成。
遠隔操作出来る機械持ってたらしいね それで頼まれたとは聞いた。
これはピ~だけど、一応 役者を揃えると出てくるよ。
震災の年の瓦礫片付けの手は大成チームだったようだから。

その後 大手がぞろぞろ入ってる。


今思い出したけど、7月だからあの年の今は屋根の製作始まってたよね。
そう あたしが屋根の話書いて、たぶん速攻で発注かかってる 東電から。

あん時、屋根は合掌のほうがいいと書いてる。
雨水が屋根に溜まると重さで屋根が沈んだりするかもしれないって。
んで、ブルーシートみたいなのは駄目だと書いてると思う。
台風や強風でバサバサと吹き飛ぶ作りでは、上からの水の侵入を防ぐ効果
がないからって。
で、あの時 建物の一部の屋根がなくなってる。応急はしなきゃいけなくても
屋根かけは応急ものでは駄目だって。

中に雨水がざーざー入ると当然汚染水も上昇するし、その水は増える。
処理にも困るし、雨で中の設置物が外れた壊れたってなっても駄目だし。

と、このあたりを書いてると思うが。

あの最初の年か 敷地内で水たまりができて、水の除去をどーする?って
話題になって、藁や稲でも使ったら?と書いて、ほんとのそれ使ってるからねw
いや、ふざけてないよ 燃焼して無害物かつ天然物なら最高だなと思ったから
それが思い浮かんだ。実際ね それらの給水率は悪くて、実験で使って
後にやらなくなった給水方法。

つまり陣頭指揮 自分だった。

あん時、稲?藁?んなもん使えるか!!!って東電が言ったなら自分は延々と
稲・藁の吸収率を気にかけるだろう、あれって使いもんになんねーかな?って。
ちゃんと使用してくれたおかげで、規模によっては適材ではないとわかった。
つまり、ちゃんとプロセスを理解されてた。
あん時やってなかったら、どーだったんだろうって死ぬまで気になるのは
嫌だもんな。

自分 普通の高校しか出てなくて、後は自学と幾分かの経験の上でのみ。
それでうん千億のその規模の指揮やってた。
馬鹿にもされなかった ちゃんと聞いて考えてくれた あそこの人ら。
自分の知識の範疇を超えると、そりゃ意味がわからないモノもある。
それは、察してくれるとわかるように資料を作ってくれたり
後フォローで2ちゃんに提供してくれたりして、自分はそこから展開していった。

最初に提示したもう一つ思い出した、貯蔵燃料タンクの移設だ。
あん時、地震で地盤沈下をどこも起こしてて、地上であっても波に流された経緯
から、地上では駄目じゃないかって提案した。
地上タンクだと、重油が漏れた場合の汚染も片付け大変だなと思って。
んで、フクイチんとこは確か岩盤で硬いと聞いてたから、地下タンクにして
とりあえず燃料保管しておかないとって内容で、速攻で東電はとりかかった。
後に、高台へ移転した模様。
それが世間に対する取り組みとして必要だと自分が書いた。

ベントの話は数年続いたけど、自分はさいさん書いた。
屋根が吹き飛んだの2つだっけ?
ベントでは圧力調整間に合わないレベルだったんじゃないか?

地震は直下でないにしろ、あのデカさの地震を連チャンでくらった段階で
内部はかなり不安定になって、その間の津波だから。
大津波くらった後も地震は何百とあったんだから。

津波は最初3m 次6m 最後9m警報
しかし中では緊急状態なだけで、警報も聞こえてもいないから 多分。

よく頑張ってあそこにいたよね 社員さん達。
一人や二人で脱出も怖いだろうけどな。脱出しても、あん時道路も
めくれ上がったり陥没で車も走るには大変になってたよ。

ブラックアウトだし、どこを彷徨いていいものやら・・って感じだし。

これが世界一の震災 海が割れる十戒の世界にあった世界一のデブリ誕生秘話。


んでロシアはチェルノブイリ原発の石棺をここ数年?
やってる最中かな


あたしは石棺は駄目だと昔から言ってた張本人。

中東もビビる本物カアバをフクイチにやってるw
しかもボロボロで^^

本物はちゃうで~ ペルシャよ

昔中東でカアバに入れてたのは、当然隕石系だろう。
まあ デブリみたいなもんよ。

その宇宙をかつての うちの土地界隈に作ってしまった惨劇。

ああ バビロン

イスラム教徒が、あれ カアバなの?って聞いたら
うん そーだよって答える。

ここに、新しいメッカ誕生

こんな事をIAEAで考えた事・・・あるよな?

あたし カアバの話 前にヤフーに書いてるもの。



  • 【IAEA天野氏死去】イランのアッバス・アラグチ外務次官、天野IAEA事務局長に弔意を表明 (25)
    ニュース速報+ 2019-07-23 02:53

【イラン】イギリスのタンカーを拿捕 20日3時 (517)←

2019-07-23 00:29:15 | 時事
この前のから続いてんだろ これ


  • 【衝撃】軍事研究家が緊急寄稿! 安倍首相のイラン訪問中に日本のタンカーを攻撃したのは…[06/16]  (25)
    PINKニュース+ 2019-06-16 01:27
  • 【朝鮮日報】イランに撃墜された米グローバルホーク、対岸の火事で済まない韓国軍 韓国4機配備計画 北による撃墜の可能性 対策急務[6/30] (60)
    東アジアnews+ 2019-06-30 18:34
  • 【イラン】ホルムズ海峡でUAEのタンカーが消息絶つ:イラン領 [07/17] (54)
    ニュース国際+ 2019-07-17 14:28

  • 【イラン】イギリスのタンカーを拿捕 20日3時 (517)
    ニュース速報+ 2019-07-20 03:20
  • 【イラン、ホルムズ海峡で英タンカー拿捕】英政府情報収集に全力 (99)
    ニュース速報+ 2019-07-20 05:11
  • 【ホルムズ海峡】拿捕は1隻、2隻目には警告とイラン (34)
    ニュース速報+ 2019-07-20 06:19
  • 【中東緊張】英、イラン資産凍結検討 タンカー拿捕に制裁、英紙報道 (59)
    ニュース速報+ 2019-07-22 02:10

  • 【イラン】原子力庁「最短期間で核活動を拡大する用意ができている」原子力庁の活動を拡大し迅速化 [07/22] (11)
    ニュース国際+ 2019-07-22 14:34



言われて当然
    ↓
  • 【イラン】日本に不参加促す、ホルムズ海峡の米有志連合 ★2 (379)
    ニュース速報+ 2019-07-19 15:29 (6 res/h)