情報欲しかったら提供してもらえ。
そこにいられるだけでイライラする。
このカメラで写真撮ってくださいと渡すぐらいの記者だったらまだマシかも。
あとな。あたし冷静に過去をさかのぼれるからな??
一部のお涙ちょうだい記事はわりとスルーしていくぞ??
みんな苦しんでるんです!←この感じ 311後の賠償金騒ぎ連中のカオリがしてくる・・。
言えなかった圧力でと言われるのも嫌だから言わせるが、だから??
という調子だ もう。
あの当時 福島県民は被害者ぶってると相当言われた。
それ作ってた連中がいるとあたしは公言してる。焚き付けに洗脳まがいに動いてた連中が
いると。それを47都道府県に拡散した。
そのあたしが、そこのポイントに、それに類似した何かを感じると言ってるんだ。
あーもうピンときた。
募金活動のいっかんなんだ?? そーいう層がウヨウヨしてるって事だ??
そうそう 朝日新聞 共産党 大西 相馬 ピースなんたら 慈善活動なんたら
そんで舞台が福岡
そーいうことか。
過去はお涙ちょうだいで募金をテレビで呼びかけてかなりの金を集めその手数料をとってた。
しかしあたしがブログ書いてることでダイレクトに末端まで連絡網行き届いてるから
募金活動の弊害になってるんだ??
おなみだちょうだい演劇 創作 みんなバレるとそのたんび拡散されちゃうから。
かと言ってそれを妨害したら、妨害入ったと外野のほうが動きだす。
だから下手な事もできない。記事が消えたらその記事にやばい事が書かれたたんだ??
という展開にもなる。あたしは保険にスクショをとっておけと書いてるため
誰がその記事を持ってるかわからない。
さらに、大昔と違って募金のスタイルが変わってきてる。
大昔ならば日本赤十字だのユニセフだのとルートはそこだった。
今は各自治体も口座開設に公開するため、ダイレクトに役所へ送金も可能。
あるいは、そういう金の出し方しないで労働力提供で現地へ行くなどの現地へ落ちる
お金のほうで援助の形をとったり、物流でその物を購入したりして応援の形をとったりする。
87 : 名無しさん@1周年2017/07/08(土) 19:35:16.84 ID:sb7CbbkT0
>>69
地元新聞記者がさ、大雨当日に現地に入ったのはいいけど
地元民と一緒に避難所に寝泊まりしてんだぜ。
取材して写真撮って記事書いて、現地リポート!みたいに紙面に載せてるんだよ。
あんなの見たら、お前は流されとけって思うわ。
目の前の家に人が埋まってて、皆が手作業で瓦礫をどかしているのに
カメラ構えてじっと待ってるんだぜ。
カメラいいから瓦礫を1個でも運んでやれよって思う。
記者が埋まってもたぶん俺は助けないわ。