goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

「Can☆Do(キャンドゥ)」&「ダイソー」

2015-12-16 08:16:27 | Weblog

「Can☆Do(キャンドゥ)」&「ダイソー」

近くにある百均ショップだが、商品のほとんどが中国製だ。
100円で利益を出す仕組みは理解出来ないが、
コストが安いものを大量に仕入れて薄利多売で利益を出しているのかな。
何でもあって便利だからよく利用している。
しかし時々品質が気になる。
心配だから電池は買わない。
だが意外にも下記サイトの検証結果によると、
ダイソーで販売されている電池が最高性能だという。でも何故か買う気にはなれない・・・
 100円ショップ・ダイソーの乾電池は買っても大丈夫なのか? ガチ検証で意外な性能が判明(mitok)
 100円ショップ(Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の天気は異常だったか?

2015-12-15 08:07:19 | Weblog

今年の天気は異常だったか?

平成27年・2015年残りわずかになった。
わが家にとって打撃があった天候は、春先の乾燥と8月下旬から9月にかけての長雨だ。
春先の乾燥は野菜が大打撃だった。
長雨は米が登熟不足になった。
台風はかなり発生して針路にやきもきしたが、幸いにも逸れて良かった。
土砂災害や洪水は無かったが、全国では大被害に遭われた方が多数おられる。
心から御見舞申し上げます。
12月に入ってなんだか寒くない、例年なら2・3回降雪がある。
やっぱり温暖化なんだろうか?
冬にしっかり積雪が無いと夏が水不足になる。
海外でも極端な異常気象が起きているようだ。
宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」を思い出す、無力な人間はオロオロするだけだ。
旱魃や洪水、大被害が起きないことを祈る。
 2015年お天気総決算(日本気象協会)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマが終わる

2015-12-14 09:05:44 | Weblog

ドラマが終わる

12月でNHKの大河ドラマをはじめ、ほとんどのドラマが終わる。
何本か見てきたが、ほとんどが惰性で待ち遠しいものが無かった。
その中で『コウノドリ』は見応えがあった。
少子高齢化を解消するには容易なことでは無い。
教育と同じで100年の大計だ。
生殖は神聖なものだ。
簡単に妊娠して産む人もいれば、なかなか妊娠できない人もいる。
若くして母親になることは悪い事では無いが、両親の精神的未熟が時に虐待につながる。
国として育児に全力で取り組んで欲しい。
最近、産科医のなり手がいないという。
原因は過去に訴訟があって医師が有罪になった事が尾を引いているからだという。
安心して分娩が出来るようにして欲しいものだ。
介護と育児は対極にあるが、ある意味同じようなものだ。
手がかかることに変わりは無い。
人間はいろいろ考えて複雑にしている。
野生の動物と同じようにシンプルで良い。
自立出来るように援助すれば良い。
そうすれば自分で餌が獲れるようになる。
ダメなものは淘汰される。
極論かもしれないが、妊娠するまでに淘汰されているのだから・・・
 もし我が子が先天異常をもって生まれてきたら? その時ダンナがやらなければならないただ一つのこと『コウノドリ』の産科医が解説(現代ビジネス賢者の知恵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産の車に乗らなくなった

2015-12-13 08:47:36 | Weblog

日産の車に乗らなくなった

昭和44年に普通車の免許を取って、縁があって日産サニーの中古車を買った。
それ以来退職するまでサニーに乗り続けた。
そして、ついにサニーが生産中止になった。
通勤に使う必要が無くなったので、軽自動車にした。
日産も軽自動車をOEMで生産して販売していたが、
供給元のスズキにした。
40年日産車に乗って常に感じていたことは、かゆいところに手が届かないと言うことだ。
毎日乗っているエンドユーザーの気持が設計技術者に届いていない。
売ってやってると言う上から目線をいつも感じていた。
デーラーの営業に常に言っていたがトップダウンの経営姿勢は変わらなかった。
業績が低迷してゴーンさんが来て少しは変わった。
それは片田舎の販売店の接客態度が変化してきた。
やっと意識改革が出来てきたかな。
先日軽自動車に試乗してきたが、しっくりこなかったので買うのを止めた。
ヘッドレストとシフトレバーの位置が身体に合わなかった。
営業マンに伝えた。
 日産は「立ち位置」を見失っていた 日産自動車 専務執行役員 星野朝子さん(1)(日経ビジネスオンライン)
 「お客の声」を聞くと必ず失敗するわけ 日産自動車 専務執行役員 星野朝子さん(2)(日経ビジネスオンライン)
 クルマのお客様は「女の人」です 日産自動車 専務執行役員 星野朝子さん(3)(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝子組み換えと食品の成分表示

2015-12-12 08:22:50 | Weblog

遺伝子組み換えと食品の成分表示

盲点だった。
まさか発泡酒に遺伝子組み換えトウモロコシが使われていたとは。
テレビ東京のWBSで報道していたが、メーカーはコッソリ切り替えていたのだ。
発泡酒の缶を見ても何処にも表示は無い。
成分表の糖分の中身が遺伝子組み換えトウモロコシで作られているという。
ある意味、法の盲点を突いた巧妙な偽装だ。
加工食品は成分表を見ただけでは分からない。
法律を改正してしっかり表示させるべきだろう。
日本の甘いところだ。
 米国でさえ遺伝子組み換え小麦の食用は厳禁  日本発泡酒等でも使用(JCnet.)
 “遺伝子組み換え” なぜ発泡酒に使われる?(テレビ東京WBS)
  遺伝子組み換えトウモロコシは安全なのか?日本に流通する遺伝子組み換え食品(健康ライフニュース )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄付と納税

2015-12-11 08:47:54 | Weblog

寄付と納税

何となく割り切れない。
Amazonをはじめとするアメリカのグローバル企業は、たくみに納税を回避している。
日本で稼いでも、日本に納税していない。
そういう企業のトップが莫大な報酬を得て、それを寄付しても素直に賞賛できない。
納税しても税金が効果的に使われるか、あやしいものだが、筋は納税だ。
納税後の収入で寄付したものは素直に喜びたい。
 ザッカーバーグの寄付は偽善なのか(日経ビジネスオンライン)
 ザッカーバーグの「巨額寄付」は美談ではない 寄付の枠組みを知れば、真の狙いが分かる(東洋経済オンライン)
 ふるさと納税額14億円以上!長崎県平戸市が日本一になった3つの理由(MACHI LOG)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google&Amazon&Facebookに支配された自分

2015-12-10 08:36:25 | Weblog

Google&Amazon&Facebookに支配された自分

インターネットがこれほど重要なインフラになったのは何故だ?
インターネットを支えている三種の神器の発達が原因だと思う。
大きくくくればハードウェアとソフトウェア技術だが、
視点を変えればネットワークとプラットホームとコンテンツだ。
ネットワークは大雑把に光技術と無線LAN技術だ。
プラットホームはパソコンとスマホ、タブレットの進歩。
しかしなんと言ってもコンテンツを作って配信しているSNSやネットショップ技術だ。
そして宅急便の発達だと思う。
SNSもネットショップも残念ながら外国企業に支配されている。
日本で稼いで日本に納税をしていないらしい。
鴨にされている気持だがやめられない。
対抗できる日本企業は育たないんだろうか?
 「Google(グーグル)」 の由来(由来メモ)
 Googleに間違えられ続けた町!“Goole”の反撃(キーマンズネット金曜Black★ピット)
 Googleに間違えられる英国Goole町の博物館職員、Goole.comを開設 (スラド)
 Goole町の公式検索サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字は何だろう?

2015-12-09 08:39:34 | Weblog

今年の漢字は何だろう?

パッと思いつかない、と言うことは大過なく過ごせたと言うことか?
いつも参考にしている四字熟語のサイトに下記のような特集があった。
若い頃から四字熟語に興味があって良く調べていたが、
知れば知るほど奥が深い。
最近は創作四字熟語が話題になっている。
ハット思う熟語もある。
まだ納得出来るものが創れていないが、
今の願いは、平々凡々、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛かな。
 サラリーマンが好きな四字熟語[TOP10」一覧(四字熟語データバンク)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼太郎は良く知っていたが、作者の水木氏は知らなかった

2015-12-08 08:10:45 | Weblog

鬼太郎は良く知っていたが、作者の水木氏は知らなかった

朝ドラは10年前からほとんど全て見ている。
朝ドラにならなかったら水木氏は知らないままだったと思う。
ご冥福をお祈りいたします。
さて、まんがは子供の頃から良く読んでいるが作者に関心を持った事は無かった。
「赤胴鈴ノ介」から始まって「空母いぶき」まで、よく読んでいる。
ある時期から立ち読みが出来なくなった。
これで本屋さんは集客力を失った気がする。
ブックオフというお店が流行っている。
まんががたくさん置いてある。
アニメは日本の文化だと思う。
作者の意図が理解出来ないのは自分の能力不足だが、
活力を与えてくれる作品が多い。
大事にしたいものだ。
 目に見えないものに幸いあれ(日経ビジネスオンライン)
 空母いぶき(小学館コミック公式サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ場とスキー場の消滅

2015-12-07 08:33:46 | Weblog

ゴルフ場とスキー場の消滅

すべては少子高齢化が原因だ。
先月近くのゴルフ場が閉鎖され太陽光発電装置を設置する事が決まった。
バブル期に乱立したが維持費がかかりすぎる事と、
プレー費が極端に安くなって採算が取れなくなった。
30年前のプレー費は1ラウンド2万円位していた、今は食事付きで5千円を切る。
それでも来場者は減る一方だという。
いわゆる客単価が下がって客が減る、これではどの業界も倒産だ。
スキー場は冬だけの商売だ。
団塊の世代が20代の頃はリフトに乗るのに30分待ちは普通だった。
その世代が30代になり、客が減り始め50代まで減り続けピンチになった。
60代になりリタイアして孫と一緒にスキーとなり、
少し戻したようだが高齢化で終わりだ。
スキー場は冬だけの設備産業だ。
夏場をどうするか工夫しているようだが利益が出ているのだろうか?
北海道のスキー場のように海外からの集客があるところは見込みがあるかもしれないが、
栄枯盛衰とは言えこれからの日本を象徴しているようだ。
 群馬のスキー場・ゲレンデ(じゃらん公式サイト)
 沼田・水上 スキー場情報(国内最大級のスキー場・積雪情報サイトSURF&SNOW)
 ゴルフの凋落を食い止めるカギは教育にあり 中高大学生を取り込めるか(東洋経済オンライン)
 2015/12/06【三山春秋】  「私たちは需要を見誤っていたのかもしれない」。周辺に多くのスキー場を…(上毛新聞公式サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に腐ってる

2015-12-06 09:12:41 | Weblog

本当に腐ってる

昔から不祥事はあった。
発覚するたびに釈明と謝罪の記者会見が繰り返されてきた。
しかし今回の下記サイトの会見は、見ていて腹が立ってきた。
人の命をなんだと思っているんだ。
罪悪感も倫理観も無い人間だ。
償いきれる問題では無い。
あっさり辞任したようだが、懲戒免職処分では無いのか?
豊かな老後が待ってるんだろうな。
日本のエリートは堕落したのか・・・
「至誠惻怛」という言葉が空しくなる。
 血液製剤不正、40年以上前から 幹部ら見て見ぬふり(朝日DIGITAL)
 至誠惻怛 (しせいそくだつ)(山田方谷の陽明学)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと世に出るかユーグレナ?

2015-12-05 08:17:20 | Weblog

やっと世に出るかユーグレナ?

今年の5月にTBSの夢の扉を見てブログに書いた。
 ユーグレナ知ってますか?(群馬県沼田市こしひかりの物語2015/05/23)
なかなか大手マスコミが取り上げない。
何でだろう?石油メジャーに遠慮しているのかな?
COP21がパリで開かれているが、日本から発信して欲しいものだ。
 ミドリムシで飛行機が飛ぶ日 ユーグレナとANAがバイオ燃料開発(日経ビジネスオンライン)
 ミドリムシジェット燃料、実用化へ動き出す  ユーグレナが30億円で実証プラント建設(東洋経済オンライン)           北南米の先住民族が集う、COP21(AFPBBNews)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語大賞

2015-12-04 08:43:52 | Weblog

流行語大賞

「爆買い」「トリプルスリー」誰が受賞するんだろう?
例年に無く不作な年だったような気がする。
でも去年のことを覚えていないからどうでも良いか・・・
思い出した言葉は「凡事徹底」だ。
育英高校野球部が全国制覇した時の監督さんがおっしゃってた言葉だ。
師走になって今年一年を振り返る時期になった。
世相を映す流行語、誰かが流行させた言葉、わが家の言葉はなんだろう?
とりあえず「平々凡々、無事これ名馬」かな・・・
病気も災害も無く今年が暮れそうだ、感謝だ。
 2015ユーキャン新語流行語大賞発表(ユーキャン公式サイト)
 当事者の自画自賛では? 「アベ政治を許さない」呼びかけ人の鳥越氏が選考委員長(産経ニュース)
 爆笑問題・田中裕二が流行語大賞に納得いかず「トリプルスリーはない」(livedoorNEWS)
 自作自演の流行語大賞 「アベ」に込めた意図、悪意すら感じる(産経ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の恵み

2015-12-03 08:11:05 | Weblog

大地の恵み

田畑の地味が落ちている気がする。
子供の頃は家畜を飼って堆肥を作り田畑に播いていた。
化学肥料はほとんど無かった。
田んぼにはヤゴやタニシ、ドジョウ等小動物がたくさんいた。
畑にはミミズがいっぱいいた。
セミや蝶、トンボ、カブトムシ、蜂など昆虫もウジャウジャいた。
ホタルは幻想的に舞っていた。
しかし、このところホタルやタニシはまったく見ない。
蝶やトンボ、カブト虫は激減だ。
ミツバチも見かけない。
何か大変なことが起きている気がする。
このままでは野菜やイネが実らなくなる気がする。
原因は土壌の栄養失調と水質汚染か?
上流に在ったゴルフ場が業績不振で廃業して太陽光発電装置を設置する。
影響が出るのか興味津々だ。
もう一度土作りをしないと良い作物や野菜が獲れなくなってしまう。
土に優しい肥料や薬を使おう。
 清水いきもの復活大作戦(いきものぐらし公式サイト)

野菜の栄養値が年々少なくなってきている理由(まほろば自然彩園)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無罪を素直に喜べない

2015-12-02 07:57:15 | Weblog

無罪を素直に喜べない

本来なら心から喜ぶところだが、何故かスッキリしない。
あまりにもオーム真理教の犯罪が強烈で、それに関係した人間が無罪とは・・・
本人が本当に無罪だと思うなら逃亡すること無く出頭すれば良かったと思う。
警察関係者はどう思っているんだろう?無念の思いではないだろうか?
裁判官が判決を出したんだから素人の門外漢がとやかく言うべき事では無いと、
頭では思っているんだが割り切れない気持がつい意義をとなえたくなる。
最高裁でもう一度判断して欲しいと思う。
 菊池被告「無罪」にメディアの見方分かれる 「不合理ではないか」「いや、極めて真っ当だ」(J-CASTニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする