家族のためにも気のトレーニングは、欠かせません。
ちょっと疲れているな~と思っている時って、
ちょっとしたことにイライラしやすくないですか?
私の場合は、
そんな時、息子のアラが目につきやすいのです。
何回言っても、保育園に行く準備をしない
↓
やってもタラタラ遅い、やる気なく見える

↓
指摘しても、ダラダラ、しかもおちょくってくる


↓
爆発









3才の息子に対して、すごく怒ってしまう。。。
なんてことが起きやすいです
見兼ねたパパが、
「ちょっと休んだ方がいいよ」
と、言ってくれたのですが、
私「あれもこれもやらないといけないし~~」
とゴチャゴチャ言っていたら
パパ「先生も洗心術で
疲れているときは、色々思わずにまず少し休むって言われてたでしょ」と。
(パパも一緒に福岡道学院に通っている)
そうだなと思い、
その日は、早く休んで、
気の導引術を念入りにやりました。
朝起きると、
疲れが随分とれてました。
すると
物事の見え方が変わってきます。
息子が準備をしなかったのは、
その前に、私がご飯食べなと言っていたから、
一生懸命ご飯を食べていたんだ!
なんて頑張り屋な素直な息子なんだろう


頑張ったねと言うと、息子も嬉しそうに保育園の準備をする
↓
私も息子の頑張りが分かるから、
この準備は手伝ってあげようと、
手伝う箇所もわかる
↓
二人で一緒に
楽しく保育園の準備をする。
しかも二人で楽しい、しかも早い!
↓
ハッピー
疲れているとき、
家族のためにもどうして気のトレーニングが欠かせないのか。
何故なら、
とばっちり受けやすいのは、
一番身近にいる
家族の誰かだから
そして、もう一つ。
子供は親の気を敏感に察知するから。
しかし、
元気で心から楽しい時。
その喜びを共有出来る存在も、
やはり家族かなとも思います
そして、
元気がないと大切なことが見えてこないように感じます。
元気、大事


気のトレーニングの道家道学院
http://dougakuin.jp

にほんブログ村
ちょっと疲れているな~と思っている時って、
ちょっとしたことにイライラしやすくないですか?
私の場合は、
そんな時、息子のアラが目につきやすいのです。
何回言っても、保育園に行く準備をしない

↓
やってもタラタラ遅い、やる気なく見える


↓
指摘しても、ダラダラ、しかもおちょくってくる



↓
爆発










3才の息子に対して、すごく怒ってしまう。。。

なんてことが起きやすいです

見兼ねたパパが、
「ちょっと休んだ方がいいよ」
と、言ってくれたのですが、
私「あれもこれもやらないといけないし~~」
とゴチャゴチャ言っていたら
パパ「先生も洗心術で
疲れているときは、色々思わずにまず少し休むって言われてたでしょ」と。
(パパも一緒に福岡道学院に通っている)
そうだなと思い、
その日は、早く休んで、
気の導引術を念入りにやりました。
朝起きると、
疲れが随分とれてました。
すると
物事の見え方が変わってきます。
息子が準備をしなかったのは、
その前に、私がご飯食べなと言っていたから、
一生懸命ご飯を食べていたんだ!
なんて頑張り屋な素直な息子なんだろう



頑張ったねと言うと、息子も嬉しそうに保育園の準備をする
↓
私も息子の頑張りが分かるから、
この準備は手伝ってあげようと、
手伝う箇所もわかる
↓
二人で一緒に
楽しく保育園の準備をする。
しかも二人で楽しい、しかも早い!
↓
ハッピー

疲れているとき、
家族のためにもどうして気のトレーニングが欠かせないのか。
何故なら、
とばっちり受けやすいのは、
一番身近にいる
家族の誰かだから

そして、もう一つ。
子供は親の気を敏感に察知するから。
しかし、
元気で心から楽しい時。
その喜びを共有出来る存在も、
やはり家族かなとも思います

そして、
元気がないと大切なことが見えてこないように感じます。
元気、大事



気のトレーニングの道家道学院
http://dougakuin.jp

にほんブログ村