goo blog サービス終了のお知らせ 

正論ちゃう?正論webBlogトップページです。  嶌田法海華(Simada.Norika)

常識とは何?何気なく使う言葉の危うさ。噛みつき亀風味でもの申す。脱線ご容赦。あくまでもお馬鹿な私の私論です。最近ボケ気味

ケルヒャーの

2015年11月23日 17時47分11秒 | THE 写真用語と使い方
潰れると予言したジャパネットの広告にケルヒャーのスチームクリーナが あったので衝動買いしてしまった。 使ったことがある人ならわかると思うのですが 頑固な油汚れなどや エアコンのゴミ取りなど 100℃ノスチームで綺麗に落ちるんです しかも高温なので 衛生的。 惜しむらくは電気を食うことです。ですが 畳でもOKです。 なんて宣伝しても仕方がないね . . . 本文を読む

随分と入れ込んでしまった写真ですが

2015年11月23日 17時39分56秒 | 記憶と記録
記憶と記録がずれていることを、このブログを書いてそれが思い違いだったりと いうこともありますね。30年前の記憶ですが、今振り返ると随分とずれている部分が ある。人間というのは都合の良い動物で 負の記憶は忘れてしまうのかも。 都合の良い脳です。でも記憶が全部残っていたらこれはアインシュタインでも パニックになりますね。 お馬鹿でよかったなぁーと思う次第 . . . 本文を読む

盗撮を見つけたら 逮捕できるのだ

2015年11月23日 17時36分12秒 | 言っても良いのだ
刑事訴訟法に書いてあるように 何人たりとも犯罪を犯したものなどを 逮捕できるということはあまり知られていないようです。 卑劣な犯罪をみたら 逮捕することができると頭に入れておきましょう ただし 間違えたら大変ですので 頭に入れておくだけで、よいかも . . . 本文を読む

(新)カメラマンボウ       ええっ

2015年11月23日 17時07分09秒 | カメラマンボウ シリーズ 
営業はしたことがないのです。 誰だか知らない人に話をするのは 億劫で苦手でした。 もし営業ができたらなぁとも思ったこともあるけれど カメラマンボウの初期の段階では 大学の友人達が仕事を持ち込んでくれることもありました。 大磯プリンスホテルに近接する、昭和初期のドイツ人が建てた建物を 取り壊すので、全てを写真に写して保存したい。これは友人の関係者の依頼でした 海を見下ろす絶景の丘に建てら . . . 本文を読む

どうしておばさんは

2015年11月23日 15時38分33秒 | 短いよ!!一言だけね
あらやだぁ~ とか言いながら人を叩くのだろうか? 笑う前も 叩くのだ。 なんでも叩くのはおばさんの証明ですね 亭主の尻を叩いて働かせて 自分は帝国ホテルのランチ・・・。 またそういうことを言う とここでもたたかれるのだ . . . 本文を読む

モデリングランプとは

2015年11月23日 15時30分28秒 | THE 写真用語と使い方
業務用ストロボなどに付いている100wの細い電球です 東急ハンズで1000円で売っていたのにストロボメーカーから買うと 3000円 いくらなんでも ふっかけすぎだろう。 商品撮影台なども 業者で数万円もするのが ハンズでかえば1万でお釣りが来るかも。というわけで 素材探しは ハンズが良いです   . . . 本文を読む

なんだかレイアウトだけまぁまぁの

2015年11月23日 15時16分08秒 | 写真 撮影 過去の私の撮影の話など
チラシのレイアウトだけはまぁ及第点の お家の設計と販売をしている 会社がある。写真は多分自分たちで写したのだろう。あまりの酷さ感がすごい こんなだったらチラシ入れないほうがいいんじゃないんですか?と 電話したくなる。 あ、そういう電話を期待しているのかも   写真はデジカメの登場で誰でも写せる様になったことは 元プロカメとしては 嬉しい限りですが・・・。写せば良いというものではないので . . . 本文を読む

江國滋というひとがいて

2015年11月23日 15時09分59秒 | 八つ当たり なのでございます
20年位前に「日本語八つ当たり」という本を書いていて たしか日本語のプロ(学者だったかな)兼作家なので実に面白かった もうなくなったかたですが、今の日本語を読んだら怒りのあまりぶっ倒れるのでは 無いかと思われます。 言語は進化しているし するものではあるのだけれど やはり場違いな へんな言葉は自然に淘汰されていくんですね   . . . 本文を読む

潜水艦が浮上する時は

2015年11月23日 15時02分41秒 | 言っても良いのだ
子供の頃プラモデルを作ってお風呂で遊んでいたけれど 本物の潜水艦が緊急浮上する時は、まさに 先頭部分が海面からつきだしてくるので まさかと思っていたら なにげにプラモデルは正しかったようだ。   . . . 本文を読む