goo blog サービス終了のお知らせ 

陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

秋元司衆院議員を逮捕へ IRめぐり数百万円収受の疑い

2019-12-25 10:56:06 | Weblog
 先日も書いた件。今日逮捕の予定らしいがお昼のニュースでやるかな~。
利権がからむと議員はウハウハでヒョイヒョイと乗ってしまう傾向がある。
(眉唾ものと思っていないと・・・😅 てなわけないか?😅
読売新聞もさすがに一面に持って来た。
秋元氏の動きをかなり把握していた特捜部。
それでも秋元氏は受け取ってないとか言ってる。わけわからない。
都合が悪くなると否定ばかりしだすよね。
やったことは落とし前付けて欲しいと願うばかり。
この人の受け取った賄賂がどこへ回ったか知りたいと思うがそこまでわかるか?
二階幹事長や安倍首相もうかうかしていらないと思うが・・・
なぜか安倍首相の実弟岸信夫氏の名前が上がっていた。
この人も関与していたのか?(与党ではあるが・・・)

その下には「徴用工」の問題で文在寅大統領と握手してる安倍首相の写真と記事。
即刻韓国から帰国して、今官邸にいたら驚くけど・・・
やっきになって隠滅図ろうとしていたら笑うけどね。
やはり秋元を葬ろうとしていたら?それはそれで恐いけど・・・
なにかやりそうで恐いんだ。昔自民党の横暴で一人自殺した人がいたから。
一人で責任取れ!とか方を付けろ!とか言葉の暴力、それはそれで犯罪なような
気もするが・・・
自民党の正しい判断はどこかに消えた。昔の自民党はどこに行っちゃった?
もう後戻りは出来ないのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋元司衆議院議員の中国企業との癒着の件

2019-12-24 22:24:51 | Weblog
秋元司衆議院議員の中国企業との癒着の件で、二階氏と安倍総理が知らなかった
わけはない。すでに両名に承諾を得て行ったわけだから。
これで秋元氏だけ捕まるとしたら後はうやむやにされておしまいになりそうで恐い。
秋元氏の身が危ないと思う。「なんで俺だけに罪をかぶせる!」と憤っても
おかしくない。秋元氏が二階氏と安倍総理を相手に一悶着おこしても
おかしくないと思うが・・・今地検が入ってるので動けないし・・・
動いて何かあったら警察が止めるだろうし、動けないよな。
電話やメールで脅していたり?一番恐いのは秋元氏が自殺すること!
早く警察が身を確保して自殺されないようにするべきだ。
本人は癒着の件は否定してるんでしょ?(金もらってないと)
でも金は回ってるはずだからもらってからどこかに渡っているはず。
そのルートがわかれば地検もやりやすいんだろうが・・・これからなんでしょ?
うやむやにはしたくない案件だね。
二階や安倍がどこまで知っていたか知りたいね。
(カジノ法案は進めていたよね。地方自治体が受け入れを拒否している所もあるし、
二階氏、安倍首相はオチオチ正月に雑煮なんか食ってる場合じゃないかも😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙上ユキ著「金物屋夜見坂少年の怪しい副業」

2019-12-24 20:19:10 | Weblog
 ブックオフでなにげに見て面白そうだと思って買った本。
(対象が中高生向きなのだが・・・😅

夜見坂少年の生業は鍋や薬缶を売る金物屋。(夜見坂は高校生くらいなのだが)
他界した先代から引き継いだ店を続けている。
時代?本の中では明正15年(フィクション設定です)
もう一つ引き継いだのが「まじない屋」。こちらの方が繁盛している😁 
富豪のお宅に行ったりして相手の相談事を解決していく。
まじないというより、相手の話を聞いてちょっとしたアドバイスすると解決してしまう。
今で言う占い師などの類いだと思う。
店の入り口に『憑きもの落とし承ります』なんて張り紙するものだから、
誰がそれをしてくれるのかと好奇心で入ってくる人もいるくらい。
お金の問題じゃないみたい。依頼人からある程度の金額もしくはかわりものを頂く
だけで、それ以上はもらわない主義の夜見坂。
「開かずの間」が切ないというか・・・
富豪のお嬢様瞳子さん(18歳)の友人が「現金は持たせてもらえないそうね。
買い物はいつも掛け買いで。請求書は夫が清算。持参金まで彼が
管理するんだもの。これじゃあまるで金の鎖に繋がれた飼い犬だわ。家出しようにも琴や和歌の素養で食べてて行けるわけがない。そりゃ、料理や仕立物は一通り
教わったけれど、所詮は素人芸よね。こうなるともう、急所を押さえられた
同然じゃない?相手にどんな要求をされてものむしかない。夫が鬼のような
男性だったらどうすればいいのかしら」と話していた。
これを読んで まるで真子様のことを言っているような感じさへした。

富豪のお嬢様は現金をもたせてくれない。外出もお付きの人が始終いる。
こんなことが毎日で・・・そこに適齢期の知り合いの男性が来て(実直だけど)
始終彼女を見張っていたら? 家出したくなるのもわかる。
しかし自分が犯した昔のあやまちが拭いきれるわけがない。
それがわかった時に自分が開放されるという筋書きだった。
なんのためにがんじがらめになっていたか・・・瞳子の婚約者は昔あったことを知られたくないばっかりについた嘘だった。瞳子の身の回りの世話をしていた希和さんも婚約者と一緒にその当時のことを隠し続けていたから。

『持参金まで彼が管理するんだもの』この言葉が一番言いたかったのだ。
現在は夫になった人は妻の持参金を管理してしまう、こういうことは
許されるわけはない。それこそ訴訟問題になりかねない。
真子様がそんなことにならないように祈るばかり。
なので真子様はKKさんと別れて、ご自分のすることを見極めて欲しい。
上皇后様が許すかどうかだが、そこは宮内庁なり秋篠宮様がきっぱり言えばいいことだとは思うが・・・娘に甘すぎる。“皇室”という立場をよくよくお考えにならないと。
『小説よりも奇なり』の近い話になってしまった😅 
意外にしっかりした内容だったので驚いた。ライトノベルには珍しいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京少女」 DVD

2019-12-22 23:20:37 | Weblog
<100年の時を越えて繋がった携帯電話がもたらす切ない恋を綴った
ファンタジック・ラブストーリー。
SF作家を夢見る高校生の未歩(夏帆)は、地震をきっかけに
携帯電話をなくしてしまう。取り戻すために自分の番号に掛けてみると、電話に出た
のはなんと明治時代に生きる小説家志望の青年時次郎(佐野和真)だった。
電話を通して様々なことを語り合う内に、2人の距離は縮まっていくが・・・ 
映画.comより>
まさか携帯がタイムスリップして明治時代の男性が拾うなんて思ってもみなかった。
未歩は時次郎の運命まで知ってしまったからね。
時代は2008年だからね。😅 (あしからず)
場所、場所をお互いに散策するシーンは結構面白い。
現代(2008年)と明治のギャップがいいよね(銀座とか日比谷あたり、本郷近辺)
また現在(2019年)もまた違うかもしれないから。
時次郎の携帯が赤のがついて電池切れ間近だったが・・・その後池に飛び込んだかどうかは定かないけど溺れて死んでしまったらしい。女の子を助けるために・・・

時次郎の小説は明治には発刊には至らず、現代(2008年)に発刊されてとても
売れたという話。未歩の話を書いたものだった。心が通じあっていたよという
切ない話だ。普通のタイムスリップものは時空に自分が入ってしまって未来や
過去に行く話が多いが、携帯電話で過去の人物と話しをするって
珍しいと思った。それも月がちゃんと出ているときしか電話が通じないという。
月でタイムスリップって「あしガール」があったね。女の子が戦国時代に行くヤツ。
切ないけど心はホットするドラマだった。
こういうタイムスリップも面白いね😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第64回 有馬記念 

2019-12-22 16:12:39 | Weblog
 ダントツ人気馬アーモンドアイ!
私、この馬を絡めて馬連他枠でも買ったのだ。
息子は重賞勝っているが距離(芝2500m)がどうか?と言って切っていたという。
テレビを見てどの馬も仕上げてきていい状態に映って見えた。
どうかお願いしますの気持ち込めてみていたが・・・
終わってみれば残念でしたという結果に。
結局私は枠で取れたが300円の戻りではマイナスなのだ~😵 
1着6番リスグラシュー、2着10番サートゥルナーリア、3着7番ワールドプレミア
6ー10の馬連で約2990円!これを当てたかたおめでとさん。
6番リスグラシューを入れてなかったからな~。
(息子は入れたみたい。いいお小遣いが最後に入ったと・・・もしかしたら他の
馬券も買っていたかも知れないがマイナスにはなっていないようだった)
今年も有馬記念も終わってしまったので、いよいよ掃除を本格的にしないとね😁 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日 「ニノさん」

2019-12-22 14:23:54 | Weblog
「スクール革命」から「ニノさん」を見た。
「ニノさん」の方で霊感あるある10人が出演して体験談など話していた。
タニシさんという男性はどうも芸人さんで事故物件に住んでいて霊を
たくさん見ているという。動画もワザワザ撮って見せてくれた。
白いものが左から右へ流れていく。これが霊だという。
慣れてしまったというから凄い。出かける時は霊に挨拶してから出かける
律気さに笑えたけどね。
渋谷のスクランブル交差点はたくさん霊が出没するとの話。
見える人についていくらしい。小走りする女子高生に霊が移ったので自分は
助かったという人もいた。
タニシさんという人は霊のせいで他の人に影響してしまうあるあるがあるらしく、
ひな壇の女性陣は文句を言っていた。
霊体質の人は世の中たくさんいるらしいが、私は見えないからな~。
ぞくぞくしたことはあるが・・・
毎年この時期になると背中が痛くなる。これはなんなんだろうと思っている。
寒さのせいだけではないと思うが・・・動きが悪いせい?😕 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 「みおつくし料理帖 春の宴」

2019-12-21 22:38:51 | Weblog
傷心の澪(黒木華)を守るため、小松原(森山未來)は皆を裏切る決断をする。
小松原の妹がわびに「つる家」に来た。社で一人泣いていた澪。
しかし倒れてしまった所に源斉先生(医者)が来て助けてくれた。
2月、澪は昔のことをいろいろ思い出していた。

春のとある日、吉原で花見料理を作ってほしいと翁屋の伝右衛門(伊武雅刀)が澪に会いにくるとハモ料理を作って欲しいと言われた。
澪の天敵、登龍楼・采女宗馬(松尾スズキ)を招いた桜の宴の料理を頼まれる。
旭太夫…幼馴染の野江に会いたい一心で澪は依頼を引き受ける。
源斉先生から「旭太夫に食べてもらいたい料理を作ればいい」とヒントをもらった。
そこから次々に献立が決まること、決まること。大量に紅花を購入して、
つる家の種市に驚かれた。花を全部バラバラにしてひとまとめにしていた。
タケノコを飾り切りにしていた(亀の形?)

花見宴が始まる。伝右衛門の店の中には桜の木が天井近くに張り出していた😲 
どこから持って来たの?(ドラマ、ドラマ😅
客人は大喜びしていたが、登龍楼の采女相馬がいちゃもんをつけてきた上に、
料理人は女だと引きずり出した。
「花見の膳とは言わない。一膳飯屋の上等品だ!わらび、うどなんてもんは
上等品とは言わない!」と言って取り合わなかった。
花見の膳だからこそわらびやうどを使うのが昨今の料理だと思うが・・・
その当時はそういうもんだったのかな~。
というより料理人が女というのが気に食わなかったのだ。
江戸時代は飯屋でも女はあまり料理をしなかったというのか?
煮付けとかの煮浸しなどのおかず屋には女の人もいたと思うが・・・
(大きな料理屋さんなどの料理人に女性は不浄だという習慣があった)
この騒動を聞きつけたのか旭太夫が部屋の入り口に現れた。(顔を隠して)
諍いを和歌で収めたのだ。さすが旭太夫😌 
采女はさすがに気がとがめたのか出て行った。
澪に対する“慈愛”の歌だったという。
礼金をもらう澪、5両に驚く。額が多いと澪は伝右衛門に言うが「取っておきなさい」
と言う。それ以上に礼金はあったが「そちらは又次に渡してください」と伝右衛門
に伝えた。(二束あったような・・・😲 )澪のつつましさに心がホッとする。

旭太夫に膳を持って行く澪。ふすま絵が見事なものだと思ったら、絵師に描いてもらったと太夫が言う。大阪の町並み、橋の上の野江と澪の絵がなんとも可愛い。
襖越しの会話で二人は思い出しながら泣いていた。
紅花の膳を太夫は食べた感想を述べていた。
二人がいかに心を通じていたかがよくわかる場面だった。
でもね、確か幼なじみじで野江ちゃんの方が年上だったような気がする。
成海瑠子の方かなり年下だよね、ちょうどいい年令の人がいなかったのかと、
いつぞやも思った。

伝右衛門がつる家の前で怒っていた。というのも伝右衛門が澪のために店を
提供してあげるという話を澪が断ったから。
戯作者の清右衛門から「なぜ断った?あんなにいい話をおしいな~」的なことを
言われた澪は「ここのお店で料理人としてやっていきたい」と決断した。
澪には夢がある。江戸のみんなにおいしいと言ってもらえる料理を
たくさん作っていきたい、野江ちゃんを救いたいということ。
たしか200両とか400両出さないと身請けできないと思ったが・・・
それを誰が澪に言うんだっけ?伝右衛門だったっけか?
ずいぶん前に本は読み終えているので忘れてしまった。
ドラマ、まだ続きそうだね。楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工藤静香がなぜ明石家紅白に出演?

2019-12-21 20:13:02 | Weblog
工藤静香さんが最初に出てきた。
今売れてない工藤静香さんをなぜこの時間の番組に出演させたのか
凄く疑問に思った。
「あの人は今?」という番組ならいざしらず・・・思わずテレビを消した。
売れていない人を出演させるというのはジャニーズ事務所への
忖度があったということ?
そういうことが普通にあったというなら言語道断!😠 
アーティストからの忖度で出演させてるって許されることなの?
別に工藤静香が特に嫌いというわけじゃない。
今は木村拓哉の奥さんという立場だということだと思う。
NHKの芸能人の使い方がわからない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民民主党の玉木雄一郎代表と共産党の志位和夫委員長のピアノ共演!?

2019-12-21 14:51:58 | Weblog
 国民民主党の玉木雄一郎代表と共産党の志位和夫委員長が
ピアノを弾いたという話が載っていた。
昨年秋に志位氏が共産党の集いでピアノを演奏している動画があったので見たら、
そこそこ弾けていたので驚いた😲 
皆さんそこそこ趣味を持たれているのに驚く。玉木氏の方はどれくらい
弾けるのだろうか。(『酒と泪と男と女』河島英五の曲を弾いたそうだが・・・)
まあ安倍首相にはそんな高尚な趣味はないだろうな~。(ゴルフくらい?😅 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日 「チコちゃんに叱られる 選」

2019-12-20 22:55:04 | Weblog
 ゲスト中川翔子、泉谷しげる
◎ 「静かな時シーンと表現するよね、なぜ?」
中川「死んだような静かな事・・・」 泉谷「映画のシーン・・・?」
「とは違う!」と言われ、「ボーッと生きてんじゃねーよ」と言われていた。
春日に聞いてみるが本人のギャクが一つも受けないで部屋がシーンとしてしまった。
答 『実際にシーンという音がしているから』
んんんんんん?シーンという音がしている?
耳の奥の器官の話だった。音がしてないようなあるような音がシーンなのだとか。

◎ 泉谷さんに回答件ができる。
チコ「なんで亀は長生きなの?」泉谷「甲羅が固いから、かめばかむほど・・・」
「ボーッと生きてんじゃねーよ」と怒られていた。
岡村が「ゆっくり歩いているから?」と言ったらチコってると言ってたような。
答 『心拍数が少ないから』
心拍数が少ないと代謝も小さい。心拍数が多いと寿命は短い。
甲羅の中に手足首を沈めて呼吸しないことがある。人間の寿命は亀より長い。
それだけ代謝が多いということだ。亀よりはどう考えても
運動量は多いし、代謝も多いから当然と言えば当然かな。しかしすべて解明されているわけではないという話。(亀の寿命の話)

◎ 鏡の話。
ここで気づいた。まさか再放送?
鏡の回は確かわからないで終わったと思ったけど・・・
それでもやってたからな~。
「なんで鏡は左右逆に映るのか」科学的に証明されてないらしい。
2000年以上解明されてないらしい。
前後上下が決まると左右が決まる。
人それぞれの捉え方が違うからわからない。(鏡に映った左右の捉え方)
(『鏡に映っているのは左右どっち?』の統計とっていたような・・・気がしたが
今日ははしょった?😅
科学的な証明をしてくれる先生いないの? (外国の教授じゃダメだからね。
出張チコちゃんは日帰りオンリーだし・・・)
あ~あ、今日は再放送だったわけだ。なんだかな~😅  ネタ切れか~😅 
SPも再放送なんて嫌だよ😟 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする