goo blog サービス終了のお知らせ 

陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

筑波大付属高校、警備どうなる 敷地外の塀に「忍び返し」も

2022-04-09 13:59:40 | Weblog
<敷地を囲む生け垣の外側にある塀の上には、先のとがった金属製の器具
「忍び返し」もある。よじ登って校内に侵入することを防ぐためで、
新たに設置されたとみられる。フェンスの修理や防犯カメラの設置なども
進めている。  毎日新聞より>

警備のために金属製の「忍び返し」を設置って・・・😲 
お~い、こんなの道具あったら簡単に・・・おっとこれ以上言ったらまずいね。
入るヤツは簡単に入るってこと!😖 

昨年、同学年の男子でもめて刺した事件お忘れですか?
今の子達は優秀であっても何かでキレる人もいるんです。
子供達の方が危ないです。人間関係何があるかわからないですから。
自分は自分と思っているようですが、そうでもないと思います。
教師側も常識人だと思っていた人がそうではなかったという
例も多々あります。
いくら警備強化しても校舎内で何かあるかわからないと思いますが。

H様は週に3回学校へいけばいい方じゃないんですか?
そんな感じでのほほんと勉学に励まれても実力がつくとは思えません。
苦労するのはご自分自身。自分のやりたいことをしたいと
おっしゃいましたが、多分無理でしょう。
大学へ入ってからご自分のやりたいことをなさればいいのでは?
中学でもお友達も出来ず、人間関係もままならずでは先々もっと
苦労されると思います。せっかく高校入学されたのなら、今は勉強して
周りのレベルまで上げることをしないと駄目だと思いますけどね。
教師の方々が大変ご苦労することが目に見えるようです。
支援学級高校の方が良いと私は以前から言っていたんですけどね。
ごり押し入学で附属高校に決定したんでしょう。
(A宮家から筑波大の学長に多額の寄付で・・・)
これがまかり通るっておかしな話しですが、入ったからにはきちんと
通学されて、勉強にスポーツ、多々の行事に頑張っていただきたい。
母親の意見はあまり聞かない方が身のためだとは思います。
だんだんご本人が世間の事、母親のことを気づけば先は見えてくるのでは?
と感じます。気づけばの話しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする